三野原病院トップページ  >>  三野原病院について  >>  倫理審査委員会
倫理

当院では
① 人間を直接対象とした医学的研究及び医療行為について、ヘルシンキ宣言の趣旨に沿って審議し
      倫理的配慮を図ること
② 日常的に臨床で生じる倫理的問題に対して多職種かつ学際的構成員が、各々の専門性を活かした議論を
      行うことで円滑に対応することを目的に「医療法人泯江堂三野原病院 倫理審査委員会」を設置しています

 
倫理審査委員会規定
倫理審査委員会規程 初版作成日:2022年4月1日
倫理審査委員会委員名簿
倫理審査委員会名簿 2024年4月1日現在
倫理審査委員会書式一覧
臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)

臨床研究のうち、通常診療で得られた情報や余った検体のみを用いる研究については、国が定める「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、対象となる患者さんから直接インフォームド・コンセントを受けない場合が
あります。この場合は、あらかじめ研究内容の詳細を公開し、患者さんが拒否できる機会を設けており、このような
手法を「オプトアウト」といいます。

オプトアウトで用いた研究は以下の通りです。

脳波自動判定システムを用いた認知症の早期診断法の確立

研究のためにご自身の診療情報や検体が使用されることを望まない方は、各研究の問い合わせ先まで
ご連絡ください。

来院案内
受診
外来
入院
もの忘れ
透析
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズ(教室)について
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来