お知らせ
R7年4月 職員の一言

<R7.4.7> 看護師

私は、家で猫を飼っています。今日は、その猫の話をさせていただきます。種類は、スコティッシュフォールドで、一般的な特徴としては、たれ耳で長毛種なのですが、私の猫は耳がしっかり立っています。手足もすごく短いので、フォルム的には、少しマンチカンにも似ています。猫好きな知り合いからもよく種類を間違えられます。AIによる動物認識機能では、ポメラニアンと間違えられました。猫としての認識も薄くなりつつあります。今年の夏に、2歳の誕生日を迎えます。そのため、1年に1回の定期健診が控えています。昨年の健診時は、採血があり前日の夜から絶食でしたが、朝方空腹を我慢できずにおもちゃを誤飲して嘔吐するなど、少しトラブルがありました。特に採血結果には異常はありませんでした。しかし、触診の時に、やや肥満傾向だと指摘を受けました。あれから1年が経ち、さらに肉付きがよくなり、やや不安もあるのですが、トラブル・異常なく健診を終えられることを願っています。

<R7.4.14> 理学療法士

昨日から大阪で万国博覧会が開催されており、各国の最先端技術つまりは近未来を見ることが出来ます。少し話は逸れますが未来をテーマにしたアニメに「鉄腕アトム」や「ドラえもん」などがあります。先月だったと思いますがNHKで鉄腕アトムの映画(リマスター的な物)が放送されていました。1950年代に手塚治虫が描いた作品です。アトムの世界は2003年の世界を描いたもののようですが、ロボットが存在する世界でありながら黒電話が使用されていたりするなど、今見るとなんとも不思議な世界で面白くもありました。またドラえもんは今から100年後の2123年の未来から来たという設定ですが、その未来がどのようなものかは皆さんご存じだと思います。半世紀以上前の人達が描いた世界と現在とではやはり異なるところも多くあると思いますが、それでも少しずつその世界に近づいているところもあります。現代の人が描く100年後とは…。改めて人の想像力とは凄いなと感じさせられます。現在、我々の世界では戦争によって発展してきた技術も多くありますが、やはり争いなく、人類と自然とが調和して暮らしていけるような平和な未来であって欲しいと切に願います。

<R7.4.21> 検査技師

季節も春真っ最中で、気温も先週半ばくらいから最高気温25℃程度まで上がってきました。その春、戦っているのが“花粉”です。ニュースでも取り上げているように特に今年は花粉が多いシーズンです。私はよくニュースの中継で、山で花粉が飛んでいる映像を目にしますがその映像を見るだけで症状がでてしまうほどです。対策方法がいくつか紹介されていますが、私は“腸内環境を整える”というフレーズを何度も耳にしました。腸内環境を整えることは花粉症の予防だけでなく、免疫力UPや自律神経の乱れ軽減、睡眠の質を上げる効果があるとされています。そこで腸内環境に良い食べ物を一つ紹介します。それは“ヨーグルト”です。ヨーグルトは乳酸菌が腸内環境に良いとされておりさらにビタミンCも含まれるためアレルギー症状の緩和や肌の調子を整えてくれます。さらに乳酸菌と相性のいい“バナナ”や“きな粉”などと一緒に摂取するとさらに効果が上がるとされています。私は現在、ヨーグルトにバナナを合わせて食べています。その他にも“キムチ納豆”や“きのこのお味噌汁”などいまはバリエーションを増やして楽しみながら整えることが引き続き出来たらいいなと思っております。私は普段から仕事終わりの楽しみとして毎晩ビールを飲んでいますがこの楽しみを健康の上続けられるように普段の生活からできることをしていきたいです。今の季節は朝昼の温度差があるため、体調管理を気を付けるために皆様も“腸内環境を整える”ことを始めてみてください。

<R7.4.28> 作業療法士

皆さん、ゴールデンウィークはどうお過ごしの予定でしょうか。私は二つ予定があります。一つは種まき、もう一つは長崎です。先日、子供に何がしたいかと尋ねると、まず種まきがしたいとのことでした。日曜日のアニメの間に趣味の園芸を観ていたようです。そんなこともあり、昨日はグッデイに種を買いに行きました。種を選ばせると、青紫蘇とパセリとえごまでした。マンションのプランターで育てるため、あとはプランターを三つと土を購入しました。明日にでもさっそく撒かせてみる予定です。もう一つは長崎のバイオパークに行きたいとのことでした。バイオパークで世界のカブト・クワガタ展が開催されており、それに行きたいそうです。コーカサスやらエトセトラ、、、。普段、なかなか子供にかまえていないため、たまには家族サービスをして、休み明けからまた仕事も頑張りたいと思います。

介護センター 避難・消防訓練を実施しました

介護センターでは、5月22日(木)に避難・消防訓練を行いました。

避難訓練では、避難される入居者役を職員が行い、足が不自由な方の避難誘導を実践しました。消防訓練では、新入職員を中心に消火器訓練や、災害を想定した非常用発電機の操作方法を学び、大変有意義な一日となりました。

01 02

03 04

05 06

デイケアお楽しみ会『鯉のぼりだ!玉入れだ!』

IMG_2025-05-08-13-19-13-553 IMG_2025-05-21-13-00-40-292

IMG_2025-05-21-13-00-51-635 IMG_2025-05-21-13-02-51-698

5月のお楽しみ会は、鯉のぼりと運動会にちなんで、玉入れとゲームを開催しました。2人1組のペアを作って頂き、大小2つの鯉のぼり、真鯛箱と緋鯉箱に玉を投げ入れて頂きます。てんとう虫のサンバの曲が鳴ったら用意スタート!たくさん入るチームもあれば、思うように入らないチームも、、、音が止まってもまだ入れたいー!子ども達に負けないくらい盛り上がりました!

 ささぐり泯江苑 デイケア

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.