お知らせ
デイケアお楽しみ会『昭和ものまね歌謡ショー♪』

IMG_2025-03-10-13-04-02-636

昭和歌謡を賑わせた懐かしい名曲の数々でお誕生会に華を添えるべく、スタッフ恥を承知で渾身の力を振り絞り、あの歌姫になりきり自慢の喉を披露!デイケア室が一気に昭和にタイムスリップし、笑いあり、涙あり、拍手喝采で大盛況のうちに閉幕。利用者様はもちろんスタッフも大変楽しい時間を過ごすことができました。昔も今も“歌”は人の心に幸せを届けてくれますね!

ささぐり泯江苑 デイケア 松岡


IMG_2025-03-10-13-05-46-575 IMG_2025-03-10-13-09-41-610

IMG_2025-03-10-13-11-29-178 IMG_2025-03-10-13-17-02-536

IMG_2025-03-10-13-18-34-055

 

宇美町にて院長講演会が開催されました

IMG_3471

3月2日日曜日、宇美町中央公民館大ホールにて、宇美小学校区コミュニティ運営協議会主催による院長講演会が開催されました。当日は生憎の雨にもかかわらず、多くの方々に足を運んでいただきました。院長によるギターの弾き語りを始め、認知症や頭と体の健康についての講演後、スタッフによるコグニサイズ体験を行いました。

会場を温める演出として、コグニサイズ定番「明日があるさ」を歌う前に急遽「なぞかけ」を行いました。(笑)そのお題は…「明日があるさと掛けまして、認知症予防と解く、その心は…希望を持ち続けることが大切です。」

どうですか? AIに考えてもらいました!

健康教室プロジェクト


 

IMG_3473

IMG_3477

IMG_3499

IMG_3505

IMG_3509

IMG_3510

R7年1月 職員の一言

<R7.1.20> 看護師

私は入職して3年目に入り、少しずつ仕事にも慣れ、現在は透析室で栄養管理チームとして新たな活動にも取り組み、仕事もそうですが日常生活でも新たに挑戦していることがあります。それは料理です。栄養管理チームとして活動していることもあり、食事について調べたり、患者様へ説明することが増え、今までは料理好きの夫が食事を作っていた為、私が食事を作る機会が少なかったですが、やはり患者様に説明する上で私自身が体験しなければ患者様に上手く説明が出来ないと思い、栄養管理チームとして学んだ知識を踏まえて料理をする機会が増えました。例えば塩分。おいしい料理には味の濃いものが多く、その分、塩分が多くなってしまいがちです。それを避けておいしい料理を作るためには食材の味を活かす調理を施したり、そもそも減塩の調味料を使ってみたりなど様々です。言う分には簡単ですが、実際に自分がやってみると、これがかなり大変でした。だからこそ、自分が体験することにより、より良い伝え方ができるようになった気がします。この体験を活かしながら、今後も栄養管理チームとして活動していきたいと思います。

<R7.1.27> 言語聴覚士

私は、最近一人暮らしを始めました。よく一人暮らしはさびしくないの?と聞かれますが、私は動物がスキで「犬・猫・フェレット・亀」を飼っていて、毎日さわがしく暮らしています。なので、あまりさびしいと思うことがないです。よく、独身一人暮らしでペットを飼うと婚期が遅れると言いますが、あながち間違ってないのかもしれません。次は、「うさぎ」を飼ってみたいです。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.