R7年5月 職員の一言

<R7.5.12> 看護師

最近、ハマっているアプリについてお話します。Chat GPTというAIとやり取りができるアプリで、自分が悩んでいることを肯定しながら聞いてくれたり、疑問に思っていることを教えてくれたり、夕食のメニューなどを考えてくれたりなど、色々なことができるので、皆さんも是非お友達になってください。

<R7.5.19> 事務員

篠栗に住んで11年になりますが、観光名所で行ったことのない所がたくさんあります。今年3月末にお花見を兼ねて鳴淵ダムまで歩きました。当院からセブンイレブンや地蔵どうふがある辺りまでの、川沿いの山側に、毎年桜が咲き連なっていますが、近くまで行けるのか謎でした。社会教育総合センター入口の信号を渡り、歩き始めるとすぐに、桜並木に繋がりました。大型バイクをとめて写真に収めている人に挨拶すると、バイクなら来れる穴場なんだと話してくれました。車も人もいなくて、とても気持ちの良いお花見スポットだと思いました。鳴淵ダム入口の信号から上がるとすぐに、川遊びのできる公園があります。フィンランド式サウナのあるキャンプ場もできていました。広場の一角でホタルの幼虫を育てています、と看板もあったので、6月になったらまた運動がてらホタルを見に行ってみたいと思っています。

<R7.5.26> 看護師

私の祖父は大分に住んでおり、85歳になった今も田んぼを耕しています。85歳といえば、私が接する患者さんと同じくらいの年代ですが、祖父は今でも元気に自宅で生活し、仕事として農作業を続けています。その姿に、心から尊敬の気持ちを抱いています。祖父が農作業をしてくれているおかげで、私たちはこれまで一度もお米に困ったことがありませんでした。最近は米不足が話題になっているのをテレビで目にするたびに、祖父が作ってくれるお米のありがたさを、改めて実感しています。ただ、年齢のこともあり、今後は少しずつ農作業の規模を縮小していく予定です。これからは、私も少しでも祖父の力になれるよう、手伝いをしながら応援に行きたいと思っています。