R5年3月 職員の一言

<R5.3.6> 介護福祉士

毎年、出かけたついでに梅を見ていたのですが、今年はコロナで引きこもり、家のカビ対策を頑張っている間に3月になってしまいました。まだ梅は見られるのかネットで検索をしたところ、「福岡梅の花ガイド2023」では、暦の上では春の訪れを意味する立春あたり、2月中旬から3月上旬まで福岡では梅の花がみられるそうです。赤や白、ピンクなどの愛らしい華を咲かせる梅は福岡の県花だと言われています。ギリギリ咲いているかどうかなので、良い所があれば教えてください。

<R5.3.13> 事務員

本日は、趣味である釣りのお話をしたいと思います。私は、餌を使わずに餌に似せた疑似餌と呼ばれるルアー使って魚を釣るルアーフィッシングをしています。ルアーフィッシングの中でも船に乗って行うジギングとタイラバをメインで行っています。ジギングと言われるものは、魚に似せた金属性の固まりを海底に落として、落とした金属の塊をリズミカルに巻き上げる事で弱った魚のような動きとなってこれにブリやヒラマサと言った魚が釣れます。ジギングは、水深が80m前後で150g~180gの金属性の固まりを一日中、巻き上げるので大変な重労働です。私は、この釣りのために毎日ゴムチューブを使った筋トレを2日に1回行っております。私が今まで釣った魚の中で一番大きな魚は20年前に八丈島で釣った体長1m5cm、12kgのヒラマサです。この魚の魚拓を取りましたが、最近は、スマートフォン等で取った画像を印刷するデジタル魚拓があるそうです。今週の日曜日に釣りに行く予定にしていますので、自己記録更新を目指して頑張りたいと思います。

<R5.3.20> 言語聴覚士

突然ですが、みなさんは毎日朝ごはんを食べていますか?朝ごはんを食べると、脳や身体のエネルギー源になる。代謝が上がり、太りにくくなる。便秘解消。体内リズムが整う。集中力がアップする。などの効果が期待できるそうです。私は毎朝こども2人をバタバタと保育園に送り出し、なかなか時間に余裕は持てませんが、それでも朝ごはんは必ず食べるようにしています。育児休暇から復帰して早3か月。まだ日々の生活に慣れていない部分も多々ありますが、家族や周囲の方に支えてもらいながら、なんとか仕事をさせていただいています。いつか私も誰かを支えられるよう、これからも毎日朝ごはんを食べて心身ともに健康でいたいと思います。

<R5.3.27> 事務員

昨年の4月にうさぎを飼い始め、もうすぐ1年が経ちます。生後2ヶ月で迎え入れ、初めはうさぎの飼育について全く分からないことだらけでした。うさぎ自身とても警戒心が強い生き物で、ストレスに弱く最初のうちは中々心を開いてくれませんでした。不機嫌な時には「足ダン」といって後ろ足を地面に強く叩き付けてスタンピングといわれる自己表現をしたりし、何に対して怒っているのかわからないこともありましたがネットや本で飼育方法を一から調べて接していくうちに、今では自分から構ってアピールをしてきたり、おやつをあげる時は膝の上に乗ってきたりするようにまでなりました。とは言え、1年経つ今でもツンデレっぷりは相変わらずで未だに抱っこはさせてもらえません。うさぎ自身抱っこされることをあまり好まない生き物ではあるのですが、いつの日か安心して抱っこさせてくれる日を心待ちにしてこれからも変わらず可愛がっていきたいと思います。