ひだまり『敬老会』
9月19日(月)グループホームひだまりにて敬老会を開催しました。
余興のひとつ、回想法を用いた「回想法クイズ」では「足踏みミシン」や「五右衛門風呂」「オート三輪」などの映像が流れると、懐かしそうに答えられていました。
コロナ禍になり、ご家族との交流が難しくなっていることもあり、今回、ご家族様からの手紙とお言葉を感謝状にして代読し、お渡ししました。
大変喜ばれている姿と、職員も日頃の感謝の気持ちを伝えることができ、温かくなりました。最後は恒例「紅白鶴の子饅頭」をプレゼントさせていただきました。
グループホームひだまり
敬老会担当 入江 小路
セミナー『飲酒運転 そのあと』を開催しました。
9月21日から30日までの10日間、秋の全国交通安全運動が開催されます。それに併せて13日から15日にランチョンセミナーを実施、安全運転教育の一環として『飲酒運転』をテーマに開催しました。
内容は、飲酒運転による重大事故の事例や道路交通法の改正内容について、飲酒運転をしたことで与える影響についての動画、適正な飲酒について解説しました。特に今回の動画は、『飲酒運転 そのあと』と題して、飲酒運転をして歩行者を跳ねてしまい死亡させたことにより、被害者の家族や飲酒運転をしていた運転手の家族、会社、同僚、飲酒をした飲食店にまで及ぶ影響についてドラマ化されています。
最後に、参加者には適正な飲酒をしているかを測るスクリーニングテスト用紙を配布し、自分の飲酒が適正かどうか判定してもらいました。これを機会に、『飲酒運転』について考えていただければ幸いです。
安全衛生管理委員会(安全運転管理者) 丸山