<R4.8.1> 調理師
毎日厳しい暑さが続き夏バテになっていませんか?食事で補われている塩分や水分が取れなくなることは脱水症状にもつながりますし、必要な栄養素が不足することで夏バテによる疲労感やだるさの回復にも時間がかかります。レモンや梅干しの酸味、生姜やみょうがなどの香りは食欲増進の効果があると言われています。疲労回復の働きがあることで知られている“ビタミンB1”は豚肉・レバー・大豆などに多く含まれています。かおりの成分である“アリシン”を含むニンニクやネギ・にらなどと一緒に調理することでビタミンB1を吸収する効果が高くなるのでお勧めです。尚、“冷たいビールと揚げ物で元気を出すぞ!!”と思う人もいるかと思いますが、飲酒は脱水症状に繋がりやすく、脂質の多い食べ物は消化に時間がかかるので夏バテの際には気を付けてください。
<R4.8.8> 管理栄養士
皆さんが大切にしているものは何ですか?今日は私が大切にしているものについて話をしたいと思います。大切にしているものはいくつかありますが、そのなかのひとつが包丁です。この包丁は学生の時に学校で購入したもので、学校で学ぶ時も三野原病院で働いているときも常に一緒でした。数年前に一度、包丁を新調してこの包丁は引退かなと思っていましたが、包丁屋さんにメンテナンスに出したらさらに良くなって帰ってきました。なので、今でも現役です。20年近くこの包丁と付き合ってきましたがこれからも長い付き合いになりそうです。だいぶん細く短くなってきましたが、こまめに手入れをしてこれからもこの包丁で美味しいご飯を作っていきたいです。
<R4.8.22> 調理師
私は三野原病院に勤めて18年目になりました。今年の4月から副主任になり、新人育成に頑張っています。さて、院長先生が地域の活動に頑張られているところ、私も地元の地域活動で料理教室、パティシエ教室などやっているのですが、もう3年間コロナの影響で活動出来ていないのがとても残念で仕方ありません。まだまだ暑い日も続くと思いますが、皆さん熱中症にならないように気をつけてください。熱中症予防の酢豚のレシピを作ってきましたので、ほしい方は最後にお配りしますので取りに来てください。
<R4.8.29> 介護福祉士
役場から「肝炎ウイルス検査」の無料検診の案内があり、主人と受診することにしました。去年、主人が健康診断で胃潰瘍とピロリ菌の結果が出た時に、今後は各検査を受け、健康管理に努めようと話になったからです。皆さんも時間がある時にでも受診され、体調管理をしていただきたいと思います。
9月23日火曜日、久山町下山田地区で健康講座開催しました。
下山田地区には毎年呼んでいただいており、恒例となりました。昨年はコロナ禍でも感染者が少なかった月に運よく開催することが出来て中止を回避することが出来ました。今年も無事開催する事が出来、そして地区の方とふれ合うことが出来て本当に三野原病院とは縁が深いと思いました。
依然としてコロナは終息しませんが地区の方々とコグニサイズで楽しむことが出来ました。下山田の皆さんありがとうございました。またの機会もよろしくお願い致します。
三野原病院
リハビリテーション科長 杉原