高齢者虐待防止研修で講師を務めてきました
香春町保険健康課 地域包括支援センター係からの依頼により令和7年3月11日に介護サービス事業所・居宅介護支援事業所向けの高齢者虐待防止研修で講師を務めてきました。参加者は30名でした。
令和6年度に「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令」が通知され虐待防止に関する研修が義務づけられたことにより研修依頼は昨年度に比べて増えています。研修後には活発に質問などもあり、理解を深められているように思いました。
ささぐり介護プランサービス
社会福祉士 濵 真理子
デイケアお楽しみ会『昭和ものまね歌謡ショー♪』
昭和歌謡を賑わせた懐かしい名曲の数々でお誕生会に華を添えるべく、スタッフ恥を承知で渾身の力を振り絞り、あの歌姫になりきり自慢の喉を披露!デイケア室が一気に昭和にタイムスリップし、笑いあり、涙あり、拍手喝采で大盛況のうちに閉幕。利用者様はもちろんスタッフも大変楽しい時間を過ごすことができました。昔も今も“歌”は人の心に幸せを届けてくれますね!
ささぐり泯江苑 デイケア 松岡
宇美町にて院長講演会が開催されました
3月2日日曜日、宇美町中央公民館大ホールにて、宇美小学校区コミュニティ運営協議会主催による院長講演会が開催されました。当日は生憎の雨にもかかわらず、多くの方々に足を運んでいただきました。院長によるギターの弾き語りを始め、認知症や頭と体の健康についての講演後、スタッフによるコグニサイズ体験を行いました。
会場を温める演出として、コグニサイズ定番「明日があるさ」を歌う前に急遽「なぞかけ」を行いました。(笑)そのお題は…「明日があるさと掛けまして、認知症予防と解く、その心は…希望を持ち続けることが大切です。」
どうですか? AIに考えてもらいました!
健康教室プロジェクト