お知らせ
2016年 明けましておめでとうございます

理事長だより  第十六回 「2016年 明けましておめでとうございます」

 

新年、明けましておめでとうございます

 今回より、「院長だより」を「理事長だより」に変更しました。

 

先月2015年12月の走行距離は186kmでした。2015年は1年間で合計1,802km走ったことになります。残念ながら年初にあげた2,000kmの目標には及びませんでしたが、2014年より100km以上伸びたので「良」とします。1,800kmというと、およそ直線距離で知床半島の先端から熊本市までの距離です。1年間健康で走り続けられて感謝です。2016年は1,900kmを目指すことにします。

 

さて、以前ダイエット目的でランニングを始めたと書きましたが、なかなか継続することは大変でした。2010年からランニングを始めたのですが、実はそれ以前にも走る決心をしてしばらく続けて断念することを2回繰り返していました。冬の寒さに負けたのが1回と、花粉症に負けたのが1回です。走り出すと面白いように体重は落ちるのですが、走るのをやめると相当リバウンドしました。今は花粉症対策や寒さ対策など色々工夫していますが、ランニングを継続することに最も効果があったのは「日記」をつけることでした。日記と言ってもパソコン上でエクセルに日付を打ち込んで書いているだけですが、その日の体調や走った距離、体重、食べたものとかを書いています。これを年末に見直しています・・・結構この見直し作業が重要と思います。大会にエントリーしたりすることも大切ですが、やはり日頃の成果をまとめることがランニングを継続することに貢献しているように感じます。余談ですが日記には、毎年家族の初夢を聞いて残していたりもします。年末になると、その内容を公表して結構盛り上がったりもします。これまで5回分ほど書きためていますが、初夢とその年の運勢と関係あるように思える出来事はいまのところありませんね。人に話すと正夢にならないから?

本年もよろしくお願い致します。

理事長 三野原元澄

平成27年11月 職員の一言

<H27.11.2> ソーシャルワーカー

先日、高齢者虐待防止・権利擁護研修に行かせて頂きました。虐待とは、高齢者が他者からの不適切な扱いにより、権利利益を侵害される状態や生命、健康、生活が損なわれるような状態に置かれることです。虐待であるかどうかの判断は自治体が行うとなっています。なので、虐待だから通報ではなく、「虐待になる前に」、「かもしれないから」、「支援が必要だから」、「気になるから」の相談で良いそうです。市町村は誰からの通報かわからないように対応していくので安心です。もし皆さんが「虐待かな?」と思うようなことがあれば地域包括支援センターや市町村に相談されて下さい。相談があれば早期介入もできるし、虐待を防ぐこともできるかもしれません。

<H27.11.9> 事務員

先日、20人くらいの同窓生の集まりがあり急遽呼ばれてその会に出席しました。卒業して以来、久しぶりに会った人もいて顔と名前が分からず、○○組○○です、といった自己紹介から始まりました。しばらくすると、昔にタイムスリップしたみたいで会話も弾み楽しかったのですが、気がつくと一人の子が相当酔っぱらってしまいお店に迷惑を掛けてしまいました。結局、最後まで残っていた女性は私一人だったので彼女を送っていくことになりました。小柄な彼女でしたが千鳥足の彼女を支えることができず、こけたり壁にぶつかったり挙句の果て家族に迷惑を掛けながらなんとか送り届けました。次の日、気が付いたら彼女は「いつの間にか寝ていた」と言っていたそうですが、私は翌日腕と足と腰が筋肉痛となりました。皆様もこれから忘年会シーズンになり、飲み会が多くなると思いますが、人に迷惑を掛けない節度ある飲み方をするように心掛けましょう。

<H27.11.30> 看護師

私事ですが、初めて大相撲を見てきました。11月13日に大相撲11月場所を見学してきました。私の息子が私の母に「おばあちゃん相撲好きでしょ?土俵前の席が手に入ったから見てきたら?」と持ってきてくれたのですが、私の母は「私はテレビで見るだけで十分。目の前で見たら心臓がドキドキして止まってしまいそう」と言っていました。私がちょうど休みでしたので私が代わりに行ってきました。土俵前2列目の端で横は力士さんの通り道でいろんな力士の方を目の前でしっかり見てきました。横綱白鵬はとっても肌が白くてとても素敵でした。体と体のぶつかり合いはすごく迫力があって私は、目をギラギラさせて興奮が冷めず、その日はなかなか眠れませんでした。また機会があれば行きたいと思います。

ちびっ子ハウスにサンタクロースがやってきました。

12月24日(木)に今年もちびっ子ハウスにサンタクロースがやってきました。

大きなサンタさんの登場にびっくりして泣き出しちゃった子もいましたが、プレゼントを受け取るときはみんな笑顔でサンタさんもひと安心。一年間、かわいい笑顔をありがとうございました。

来年も元気な笑い声をたくさん聞けますように!

 ちびっこハウスサンタ1
サンタさんからのプレゼントをわくわくしながら待っている子供たち

ちびっこハウスサンタ2
サンタさんから子供たちへのクリスマスプレゼント

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.