5月13日(金)に地域の方々に当法人の役割や取り組み、施設を知っていただくために、金出いきいきサロンに参加されている方々に施設見学会を行いました。
施設見学では、外来、病棟、歯科、リハビリテーション室の見学と説明が行われました。リハビリテーション室の見学では、実際に歩行、握力、下肢周囲の計測、筋力、嚥下等を簡単に評価し、体験していただきました。
見学の後は、ささぐり泯江苑で病院食の説明と試食、健康チェック、最後に、ささぐり泯江苑で通所リハビリテーションを体験していただきました。
今後も地域の方々に、当法人をより身近に感じていただける見学会を開催していく予定です。
見学会にお越しいただいた金出いきいきサロンの皆様、ありがとうございました。
4月29日(祝)に第28回 篠栗春らんまんハイキングに参加しました。
当日は、晴天に恵まれて絶好のハイキング日和。約60名の職員が自分の体力と相談し「米ノ山コース」、「樹芸の森コース」、「篠栗九大の森コース」、「カブトの森コース」の4コースにそれぞれ分かれて参加させていただきました。
翌日は、ちょっとだけ筋肉痛になった職員もいて、日ごろの運動不足を痛感されたことでしょう。
私、米ノ山コースに参加しました。大和の大杉は圧巻です。頂上からの眺めは博多湾まで見渡せてよかったです。篠栗は自然がいっぱいで、素晴らしいですね。いつもは下から眺めるだけの米ノ山ですが、病院を頂上から見下ろすと・・・小さいですね。しかし、このコースは私とリハビリの鶴君だけとは・・・ちと寂しいですな。(院長)
ハイキング前の集合写真
親子体験企画(野菜スタンプ)
理事長だより 第十九回 「フルマラソンで、膝を痛めました」
先月2016年3月の走行距離は180kmでした。まずまずです。
2016年4月3日、さが桜マラソンに出場しました。主催者の方々が、毎年桜が終わった時期に開催される“さが桜マラソン”が、今年は満開の桜の中で行われるということで、大変喜ばれていました。昨年はJCHO九州病院の酒井先生と平尾台クロスカントリーを走りました。今回はこの桜マラソンでご一緒させてもらいました。
まだ、走る前なので元気です。
天気は曇り空でしたが、遅くなると雨の心配ありといったところで、早めに走りきれば、きっと雨から逃れられると思っていましたが・・・
コースは、県総合運動場をスタートして、佐賀県庁をまわって吉野ヶ里歴史公園を折り返して戻ってくるものでした。
吉野ヶ里へ向かう途中、広々とした田園を走っている時はとても爽快でしたし、熱気球が浮かんでいたり、大変楽しませていただきました。ところが、吉野ヶ里を過ぎてしばらくして、28km地点頃から右膝に違和感〜痛みが・・・・数年前にも悩んだ腸頸靭帯炎の症状です。そこから先は無理をせず歩きました。気分は落ち込みましたが、多布施川河畔沿いのコースに入ると桜が咲き誇っていて気が紛れました・・・が、つかの間・・・・・恐れていた雨が・・・・。
桜がみごとでした
ゴールまで5時間47分36秒かかりました。酒井先生もギリギリ終了3分前にゴールできたとのこと。お疲れ様でした。
途中、「おそえがわ脳神経内科」と書かれたTシャツを着て走っている方を発見。話しかけてみたら、同門の小副川先生のところのリハスタッフの方でした。院長先生は走っていないとのこと・・残念。
さが桜マラソンを終えて3週間。十分なストレッチとテーピングをすることで、10km程度は膝の違和感なしに走れるようになりました。