<H28.8.1> 看護師
私の娘は高校2年生です。この夏休みが終われば今後の進路を確定しなくてはいけません。大学に行く、やっぱり専門学校に行く。いや、働く。なかなか考えがまとまらず、ついにマイペースな彼女は考えるのをやめ、夏休みを満喫中。遊びにアルバイトに忙しそうです。彼女が将来どんな職に就きどんな大人になるのか少々不安ではありますが、楽しみに仕事を頑張ります。
<H28.8.8> 検査技師
一年ほど前になりますが、私の父が緊急入院して手術を受けることになりました。手術を受ける前の父に話しを聞くと、手術を受ける一年以上前から体の調子が悪かったらしいのですが、大丈夫だろうと思い病院に行かなかった結果、かなり悪化してしまったとのことでした。手術は無事に成功して今のところ再発もなく元気に働いているのでとりあえず安心しています。もし、皆さんの友人やご家族に体の調子が悪い方がいらっしゃいましたら、私の父のように大事になる前に早めに病院に行くことを勧めてみてください。
<H28.8.16> ケアワーカー
三野原病院に勤めさせていただいて8月で丸2年になります。2年前までは何も分からずにいろいろといろんな方にご迷惑をおかけすることもありました。入職した当時まだ子供も小さかったのですが、今どんどん成長していって来年小学校に入学することになりました。子供の成長に負けないように自分もどんどん成長していろいろと勤務をこなせていけたらと思いますので、今後とも迷惑をおかけするかもしれないですけどよろしくお願いします。
<H28.8.22> リハビリスタッフ
先日、私が小学校のころに渡した肩揉み券を母が出してきました。まだとっていたことにもびっくりしたのですが、確か裏に有効期限を書いたことを覚えていたので裏を見てみると無期限と書かれていました。その字は母が書いたというのが一目でわかりましたが、母も頑張って働いているので肩揉みをしてあげることにしました。今後、味をしめて毎日のように出してくるのだと少し憂鬱に思いましたが、今後も親孝行をしていこうと思います。
<H28.8.29> 事務員
私は週2回ほどランニングをしておりまして、ランニングをするきっかけとなったのがこの病院に入ってからになります。丁度、血管年齢を測る機会がありまして、それで測ったところ53歳という10歳以上老けている結果が出てしまいました。入職する前は野球やゴルフ、それからスノボ等のスポーツをしていたのですが、その機会が無くなり全く運動をしなくなくなってしまいました。何かしなきゃと思ってランニングを始めて、最初は1キロのウォーキングから始めました。今も続けているのですが、月2回「ノーマイカーデー」という日を設けて、車に乗らないで駅から自宅まで歩き、それから駅から三野原病院まで歩くという形で少しずつ運動をする癖をつけていきました。そのおかげで徐々に走れるようになり、今は週2回8キロちょっと走れる体になりました。そして先日また血管年齢を測る機会があり測ってみると43という年相応の結果が出ました。1年間、少しずつ運動するだけで体が応えてくれて結果が見えたというのが非常に嬉しく、先週の日曜日は10キロほど走りすこし膝が痛いです。なので、運動したいなと思っている人もしくは運動不足だと感じている人は、まずちょっとずつやろうという意識から始めてみてはどうかなと思います。
理事長だより 第二十四回 「レイクウッド久山のお祭り」
走りやすい気候になりました・・・・2016年8月の走行距離は142kmでした。まだまだこれでは足りません。舞鶴公園でオクトーバーフェスト2016が開催されてまして。去年もそうでしたが、この期間は走る時にウェストポーチにお金を忍ばせて、しっかり汗を流した後にそのままビールをひっかけに行くという習慣?がすっかり身についてしまいました。ランニングウェアをきた人たちがちらほら見受けられて、みなさん考えることは同じです。医療人としてランニング後、すぐにビールに飛びつくのは如何なものか・・・。それはそれとして、ビールの種類が豊富で、全て飲みきるのは無理ですが・・・レモン風味のビールを頼んだ時に、キリンレモンと混ぜているのが見えて・・・しかも混ざりきっていなくて、下はほぼキリンレモンでした。これには後悔させられました。
9月24日にレイクウッド久山でお祭りが行われました。昨年より毎週診療に伺わせていただいていることもあり、今回のお祭りで2曲ほど弾き語りを披露させていただきました。野外ステージでは、音響の担当者がいないとどうしてもバランスよく出せないのと、モニターからの音の調整もうまくいかず、歌っている自分の気持ちが乗れない・・・そんな中での演奏でしたので、ちょっとお聞き苦しいところがあったかとは思いますが、演奏後の皆さんの笑顔に少しばかり心救われました。
いつも写真を撮ってくれる放射線技師の川島主任の気に入っている構図。それっぽく加工してみました。
レイクウッド久山は自然豊かな場所にあるので、お祭りのライトに大量の虫たちが飛び交って・・・カメムシetc.・・・演奏中にも頭の上に何匹かの虫が停まるというか落ちてきて、それからもぞもぞするものだから、集中できなかったのもあるかなぁ。
9月24日(土)に第8回ヤフオクドームリレーマラソン2016に三野原病院、ささぐり泯江苑、支援センターみのはらの職員11名が5名と6名の男女混成2チームで参加しました。
ヤフオクドームリレーマラソンは、42.195kmを3km毎にリレーしてヤフオクドーム内を14周走ります。1周たった3kmですが、駐車場の上り坂と下り坂が運動不足の体にはかなり応えます。一人2~3周をそれぞれ自分の体力や体調と相談しながらタイムは気にせず楽しみながら走ったり、1周のタイムを競いあったりして、怪我もなく無事、完走することができました。(翌日または翌々日に筋肉痛になった人が数名いましたが・・・)
結果はというと、
Aチーム:4:09:20(4:27:48) 585/649(604/622)
Bチーム:4:04:07(4:25:23) 540/649(600/622)
()内は昨年のタイムと順位
昨年と比べるとタイムと順位も上がっているのでまずまずの結果だと思いますが、目標の4時間を切れなかったのが残念でした。毎年、走ることの楽しさと運動不足を痛感させられる一日でしたが、いつもながらマラソン後の差し入れの弁当が最高においしかったです。
院長、施設長、差し入れありがとうございました。
来年も、4時間を切ることを目指してがんばりますので、応援よろしくお願いいたします。
スタート前の集合写真
完走後の集合写真