お知らせ
泯江堂新人研修ハイキング2017を開催しました。

4月13日(木)、20日(木)の2回に分かれて泯江堂新人研修ハイキングが行われました。

1回目は晴天でしたが、2回目は途中で小雨が降るくもり空の中でした。例年通り南蔵院までの4.5kmの道のりを途中数カ所の札所をお参りしながらハイキングを行いました。途中の札所では、しおりに書かれた札所クイズの答えを探すために、お地蔵さんの数を数えたり、観音様の名前を探したりして札所めぐりを楽しみました。多くの参加者は南蔵院に来たことがなく、このハイキングで初めて訪れて、篠栗町に世界一巨大な釈迦涅槃像あることを知ったようです。今回の新人研修で篠栗町のことを少しでも知ってもらえたのではないかと思います。また、翌日筋肉痛になった方は、日頃の運動不足を自覚しましょう。

17新人ハイキング4  17新人ハイキング1 

17新人ハイキング2 17新人ハイキング3

ささぐり泯江苑で『お花見』を開催しました!

毎年恒例のお花見を、ささぐり泯江苑で開催しました。

今年の桜は例年よりもかなりの遅咲き。苑庭の桜並木も大きなつぼみをつけながら、いつか咲くかと待ちにまってようやく4月に入ってちらほらと咲き始めました。2階、3階のお花見は当日の気温が上がらず残念ながら室内での開催となりましたが、2Fでは利用者様と共に作ったカレーを食べ、3Fではおやつのプリンを食べながらお花見を楽しみました。通所リハビリは屋外で開催することができ、桜の花びらがヒラヒラと舞う中でおいしい昼食を食べることが出来ました。

来年も利用者様の笑顔を引き出すために、楽しい行事を企画していきたいと思います。

17花見1
通所リハビリのお花見風景

福岡小郡ハーフマラソン大会2017

理事長だより  第三十一回 「福岡小郡ハーフマラソン大会2017」

 

 2017年3月の走行距離は127kmでした。先月同様、不甲斐ない結果でした。

 

昨年に引き続き、3月26日に開催された小郡のハーフマラソンに出場しました。この日も気持ちのいい青空でした。例年通り宝満川の河川敷には菜の花がたくさん咲いていて・・・いやぁ春ですねぇ。前日にJCHO九州病院の酒井先生から出場のメールをもらっていたので、会場で早速、「がんばるぞ〜」で1枚記念写真

IMG_3694
酒井先生なんか去年より痩せているような・・ウェアもきまってますね・・

 泯江堂からの出場者はこちらです。
 IMG_3696
走る前なので、まだまだ元気いっぱいです。

 昨年の私のタイムは1時間56分でした。今年も2時間切れるといいかなと思っていましたが・・そうもいきませんでした。コースは一部変更はありますが、ほぼ昨年と同様です。12km地点のところには、折り返し前の坂が今年もありました・・・ここが辛いところです。前半でペースを速くしたためか、後半ばててしまい結果2時間8分でした。目標達成ならずです。この日は天気良く気温も上がって、暑かった・・・・なので、給水ポイントで水をかぶったりしていました。最後の給水ポイントで頭から垂れてくる水が「妙に甘いな〜?」なんて感じていたら・・・レース後に髪はカピカピに固まって、黒いウェアには塩分が析出していたり・・・後で考えたら、あれは給水所のスポーツドリンクを頭からかぶっていたんだな・・と、謎が解けました。

 以下、泯江堂の面々の成績です。早い順。

堤さん  1時間32分17秒
松尾くん 1時間56分15秒
岡本くん 1時間57分23秒
阿部くん 1時間58分17秒
白川さん 1時間59分11秒
鍋くん  2時間1分13秒
渡辺さん 2時間7分58秒
三野原  2時間8分52秒
金山くん 2時間9分43秒
佐多くん 2時間13分32秒

 今年は足切りになる人もいませんでした。昨年一緒に走った人はみんなタイムを短くしていて、自分だけ長くなっている始末・・来年は頑張ります。

堤さん、今年もやってくれました! 2位に入賞です「おめでとう!」

IMG_3703

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.