お知らせ
篠栗町金出地区で出張健康教室を開催しました!

7月21日(金)に篠栗町の金出地区で「お口の健康」をテーマに歯科医師と言語聴覚士による口の中の仕組みや働きと歯(義歯)の大切さ、口腔ケアの大切さ、口の中のトラブルについてお話させていただきました。口の中の乾燥を実際に体験してもらったり、嚥下体操を皆で行いました。その後、健康チェック(身長、体重、血圧、血管年齢、BMI)を行いました。年とともに嚥下機能が低下する事やお口の事については、始めて聞いたというかたも多く「お話が聞けてよかった。」「参考になった。」との声が聞かれました。

参加された金出地区の皆様、本当にありがとうございました。梅雨も明け猛暑になると思われます。水分補給はこまめに行い、熱中症に注意してお過ごしください。

170721_金出健康教室1
歯科医師と言語聴覚士による講話

170721_金出健康教室2
健康チェック(身長、体重、血圧、血管年齢、BMI)

「ふれあい看護体験」が行われました。

7月19日(水)に三野原病院にて「ふれあい看護体験」(一日看護師)が行われました。

「ふれあい看護体験」は、看護協会が「看護の日」を記念して、それぞれの医療機関で開催している行事です。今年は、福岡県立須恵高校の6名が、ふれあい看護体験に参加されました。教育師長より一日看護師の辞令を交付ののち、3部署2名づつに分かれての血圧測定、車椅子体験、患者様とのコミュニケーションなどを体験してもらいました。また、昼食で病院食を食べていただき、栄養士より様々な食事の形態の説明を受け、三野原病院の取り組みの一部を見ていただきました。

体験した学生からは、
「思っていた以上に看護師の仕事の重大さと大切さについて学ぶことができました。」
「進路選択の時に今日の経験を思い出して活かせていけたらいいなと思いました。」
「私は将来、看護師になりたいと思っていて今回の体験でより看護師になりたいという気持ちが強くなったし、看護ということはとても素晴らしいことなのだと実感しました。」
等の感想をいただきました。

170719_ふれあい看護1
車椅子体験

170719_ふれあい看護2
病院食の説明

篠栗町和田地区で「認知症について」の健康講座を行いました。

7月14日(金)に篠栗町和田公民館で行われているいきいきサロンに参加し、健康講座を行いました。はじめに臨床心理士による認知症についての講話を行いました。加齢と認知症の違いや認知症早期発見のポイントなどについての話があり、参加された皆さん興味深そうに話に聞き入っておられました。講話のあとは作業療法士による「コグニサイズ(頭を使いながらの運動)」を行いました。
これから夏本番、こまめに水分を取り、暑い夏を乗り切りましょう。

今後も地域の方々に、当法人をより身近に感じていただける講座を開催していく予定です。参加された金出地区のいきいきサロンの皆さま、本当にありがとうございました。

170714_和田健康講座1
臨床心理士による認知症についての講話

170714_和田健康講座2
作業療法士による「コグニサイズ(頭を使いながらの運動)」

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.