お知らせ
ささぐりの里でバスハイクを開催しました。

6月7日(水)にささぐりの里の入居者様15名で福岡タワーにバスハイクに行きました。

あいにくの雨模様でしたが、雨に濡れることなく普段の生活では見る事ができない福岡タワーからの景色を楽しむ事が出来ました。
高い所が苦手な入居者様は「いやー怖い!」と言われながらも、目はしっかりと下を見ていました。昼食は福岡タワーの洋食レストランでおいしい食事を頂き、みなさん充実した1日を過ごしました。

 170607_福岡タワー1
最上階の展望室からの風景

170607_福岡タワー2
福岡タワー内での食事風景

第18回九州ブロック介護老人保健施設大会に参加しました。

6月1日(木)~2日(金)に九州各地から老健施設で活躍中の同士が集い、長崎ハウステンボスにて介護老人保健施設大会が開催されました。

この大会は、各々の施設からの事例発表や業務改善、取り組み等々テーマを決めて老健施設の特色でもある『他職種協働』で頑張ってきた集大成を発表、今後の施設サービス向上につなげていくというものですが、テーマごとに分かれた分科会会場では質疑応答も多く、とても活気にあふれていました。老健=在宅復帰を促進させる施設と高らかに言うものの、利用者を取り巻く環境や施設の現場事情は、そうそうたやすく事を運ばせてはくれません。どの施設も頭を抱えている課題は同じだと共感がもて、だからこそお互いに知恵を絞り、技を盗み合い、切磋琢磨しながら前進していかなくてはと強く思いました。年々厳しくなっていく介護制度の中で、利用者・施設の両者お互いが強い信頼で結びつき、よりよい関係であり続けたいものです。

さて、来年の九州大会は地元福岡での開催になります。企画や運営も福岡の老健施設で実行していくことになり忙しくなりそうですが、楽しく有意義なものにしたいと気持ちを一つにして会場を後にしました。

老健大会長崎
施設長はじめ3名で参加しました

H29年4月 職員の一言

<H29.4.3> 調理補助スタッフ

昨年3月末に大阪から、地元の篠栗に引っ越してきました。11年ちょっとぐらい大阪の東大阪という所に住んでいました。大阪に引っ越してびっくりしたのは、自転車がとても多く、イオン等の駐車場には自転車がたくさん停まっていて、無料の空気入れがあったり自転車に傘立てが付いてあったり一駅二駅先でも自転車で行くのにはびっくりしました。言葉も荒くて怒られているようでしたが、1年も過ぎたら友達も増え、すれ違いに挨拶をする人も増えてとても楽しく過ごしていました。でも、長男が高校の受験ということもあって福岡に帰ってくることにしました。子供たちはとても不安で少し嫌がっていましたが、あっという間に友達もでき、今では関西弁も無くなり博多弁でペラペラと喋っています。友達もできてとても楽しく学校に通っています。春休みに入って長男が大阪に遊びに行きました。長男が大阪に帰ってもいいと言った時には、長男にとって地元は大阪なのかなと、とても複雑な気持ちになりました。

<H29.4.10> 看護師

桜が満開となり、大分暖かくなってきましたが、まだまだ朝晩寒い時もありますので皆さん風邪など引かないようお気を付け下さい。

<H29.4.17> 看護師

寒かった季節から春の訪れを感じる季節となりました。冬から熊が冬眠から覚めたような、私の体型に最近唖然としました。今まで、運動らしい運動をしてきてなかったので、これから気候も良くなったのでサイクリングやウォーキングをしながら肥満を改善できればいいなと思っています。

<H29.4.24> 看護師

先日、フィギュアスケートの浅田真央選手が引退を発表しました。浅田選手は私の子供と名前も歳も同じということで、とても親近感が湧いて子供の頃から応援してきました。バンクーバーオリンピックでは、キムヨナに負けて銀メダルでした。インタビュー時の浅田選手の悔し涙に私も一緒に涙しました。ソチオリンピックでは金メダル候補として期待も大きかったのですがショートでの失敗の連続で大きく出遅れ、メダルは絶望的でしたが、フリーでの完璧な演技を見て、大泣きしながら拍手を送りました。若い選手からは、浅田選手に憧れてスケートを始めた人もたくさんいます。今でも「真央ちゃん」と呼ばれ、皆から愛されている浅田選手が、母親気分で誇らしく思えています。引退発表を聞いた後、少し喪失感に陥りましたが、悔いの無い浅田選手の笑顔を見て、今後も浅田真央さんを応援していきたいと思います。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.