7月29日(土)に三野原病院にて「病院キッズ見学」が行われました。
「病院キッズ見学」は、子供達に病院内の見学を行い職場体験を通して医療に興味を持ってもらうことを目的に開催している行事です。今年で二回目になり、法人職員のお子さんで小学生(1・2年生は親同伴)を対象に行われました。元気いっぱいの小学生14名が参加されました。病院長による挨拶から7名づつの2グループに分かれて病院内を見学・体験にまわり、最後に『三野原病院クイズ』にチャレンジしました。
わずか3時間程の見学でしたが、体験したお子さんからは、
「楽しかったから、また来年も行きたい」
「来年も絶対に行きたい」
「医療者になりたい」
等の感想をいただき嬉しい限りです。
理事長だより 第三十四回 「篠栗四国八十八ヶ所〜第二弾〜」
2017年6月の走行距離は127kmでした。2017年、早くも半年が過ぎました。半年間の走行距離の合計は・・・828kmでした。なんとか年間目標の1,700kmはいけると思います。
先月に引き続き梅雨明けの曇り空の中、篠栗四国八十八ヶ所参りに向かいました。メンバーは先月とほぼ同様・・・一人スケジュールが会わず、欠員1。
今回の参拝の順序は、
9番→73番→61番→23番→41番→38番→10番→8番→68番→46番→26番→64番→29番→63番→83番→65番→42番→24番→14番→48番→20番
21ヶ所を参拝しました。先月と合わせて、43ヶ所になります。
活動時間:4時間35分
活動距離:15.55km
高 低 差:344m
先月は、急な山道を登ったりして大変でした・・・しかし、今回は舗装された道を選んで走ったので、比較的ペースが保たれて無理なく走れた感じです。先月咲き乱れていた紫陽花はほとんど枯れていました。前半はほとんど登りだけの辛いコース・・・ピークは以前役職者研修でお世話になった荒田屋旅館さんや、ファスティング旅館の若杉屋さんのあたりで、そのあとは一転して下りのみの楽なコースになりました。さすがに夏です。汗が滝のように流れ落ちます。それに各札所では蚊が待機していて・・何ヶ所刺されたことか・・・虫除けスプレーが必要ですね。昔から蚊を呼び寄せる体質のようで・・・いつも家族の中でも刺されるのは自分ばかりで、今回もメンバーの中では、蚊につきまとわれているのは自分だけのようでした。
山王寺にある巨大な五円玉・・・
7月21日(金)に篠栗町の金出地区で「お口の健康」をテーマに歯科医師と言語聴覚士による口の中の仕組みや働きと歯(義歯)の大切さ、口腔ケアの大切さ、口の中のトラブルについてお話させていただきました。口の中の乾燥を実際に体験してもらったり、嚥下体操を皆で行いました。その後、健康チェック(身長、体重、血圧、血管年齢、BMI)を行いました。年とともに嚥下機能が低下する事やお口の事については、始めて聞いたというかたも多く「お話が聞けてよかった。」「参考になった。」との声が聞かれました。
参加された金出地区の皆様、本当にありがとうございました。梅雨も明け猛暑になると思われます。水分補給はこまめに行い、熱中症に注意してお過ごしください。
歯科医師と言語聴覚士による講話
健康チェック(身長、体重、血圧、血管年齢、BMI)