<H30.2.5> 看護師
昨年末から気温の低い日が続き、積雪することが今年は多いと感じます。皆さん風邪などひいていませんか?私は、昨年体調を崩したこともあり、風邪をひいたりしないようにと、手洗いうがいはもちろんのこと、体を冷やさないように暖かい飲み物をとる、体を適度に動かす、十分な休養を取るなど、気を付けてはいたのですが、この2、3日でアレルギーなのか風邪なのか、風邪をひいてしまいました。何か皆さんがこれをやるといいよということがあれば、ぜひ私に教えてください。体調と栄養が整ったら、家族でリフレッシュ旅行に行けたらなと思います。
<H30.2.19> 看護師
私が勤務している病棟では、毎朝のミーティングの前に唱和している言葉があります。「最も強いものが生き残るのではない、最も賢いものが生き延びるのでもない、唯一生き残るのは変化できたものである。」byチャールズダーウィン。私はこの三野原病院に勤務して、10年がたちました。この10年で変化したのであろうかと。確実に老化はしていますが、看護師として成長しているのかと。なかなか自分自身では答えを出せません。しかし、10年間仕事を続けてこられたのは、家族の協力はもちろん、一緒に働いているスタッフの皆様の協力あってだと感謝しています。ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
<H30.2.26> 看護師
去年の秋ごろになりますが、福利厚生の九重高原星生倶楽部へ友達家族と行きました。1棟づつわかれている別荘に泊まり、部屋の中はとてもきれいでハンモックがあって中学生の子供も大喜びでした。夜はバーべキューをして、温泉に入って、空気も気持ちよいのでよかったです。帰りに熊本の地獄蒸しに行って自分たちで食べたい食材を持って行って蒸して食べることができていい体験ができてよかったです。そこでも温泉に入って帰ってきました。よかったら皆さんも行ってみてください。
理事長だより 第四十二回 「福岡小郡ハーフマラソン大会2018」
2018年2月の走行距離は148kmでした。先月に引き続き月150kmのノルマ達成ならず・・・合計マイナス18kmです。
またまた昨年に引き続き、3月25日に開催された小郡のハーフマラソンに出場してきました。今年もいい天気で、いつものように菜の花がたくさん咲いていました。泯江堂からは8名の出場です。
JCHO九州病院の酒井先生にも走る前に合流しました・・・・昨年の10月に横浜マラソンで走るために福岡空港に出向いたのですが、たまたま空港で酒井先生に会って以来です。この日、私は横浜まで行くには行ったのですが、なんと台風でマラソン中止、「何のためにここまで来たのか?」・・・その後、台風直撃、携帯電話を水没させるとか、いろいろ散々な目にあいながら福岡へ帰りました。
さて、小郡に話を戻します。昨年は早々に膝が痛くなって2時間8分でしたが、今年はまずまず走れて2時間は切るかな?と内心思っていましたが、結局2時間4分・・・昨年よりはいいけどイマイチな結果でした。他の方々も今年は調子が悪いのかタイムが伸びていました・・・残念。ゲストランナーの猫ひろしさん・・・どっかでハイタッチしてくれるかな?と期待していましたが、それもなく・・・残念。まぁしかし、みんな完走して、その後青空の下ノンアルコールビールで乾杯しました。元気に走れるだけでも幸せです。
3月23日(金)に篠栗町和田区の北浦台集会所にて、「腰痛予防」をテーマに健康講座を行いました。
まず初めに腰痛の発生機序や実際に骨模型を参加者の皆様に触れていただきながら脊椎の説明しました。次に日常での理想的な姿勢や日常生活で気をつけること、腰痛体操等を簡単にお話させて頂きました。お話の途中に、椅子に座ったまま行える腰部のストレッチを実際に参加者の皆様と行いました。参加者の皆様がとても熱心に取り組んで頂けたので、スタッフ共々とても楽しく笑顔の多い健康講座とすることができました。
今後も地域の方々の健康増進に少しでもお役にたてるような講座を開催していく予定です。参加された篠栗町和田区の皆様、本当にありがとうございました。今後もこのような機会がありましたら、宜しくお願い致します。
腰部ストレッチの実践風景