<H30.1.15> 理学療法士
久しぶりに美容室に行ってきました。この美容室ではシャンプーのとき、顔にシャワーがかからないようにガーゼをかけてくれます。美容師の方はシャンプー中に不安感がないか、声掛けをしたり、頭を動かす際は一言声をかけるなど、時々声をかけてくれました。ほとんど見えない状況でしたが、不安感はなく、気持ちよくシャンプーを終えました。二度目のシャンプーのときは、違う美容師の方でただ初めにお湯加減を聞くだけで、声掛けなどは最後までなく、淡々とシャンプーが終わりました。人それぞれ感じ方は違うと思いますが、私は一度目より、不安感が少し残りました。今回の美容室でサービスを受ける側となり、業務内容は違うものの改めて、患者様の不安感の軽減や安心安全なサービス提供のためには、あいさつや言葉使いだけでなく声掛けやコミュニケーションも重要かと思いました。自分の日頃の接遇面に対してもしっかり見直し、これからも声掛けなども意識しながら、リハビリや介助を行っていきたいと思います。
<H30.1.22> 准看護士
私が三野原病院に入職したのは旧病院の時でした。思い出として残るのは、春の遠足、秋の一泊旅行や、二泊三日で行った韓国旅行です。初めての海外旅行だったので、パスポートを取りに行ったり、みんなとはしゃいでいたように思います。また一番大変だったのは、新病院の引っ越しのときです。いろいろ計画を立てて、一日をかけての引っ越しは、本当に大変でした。新病院でもいろいろなことがありました。私も今月で定年を迎えますが、またこの職場でお仕事させていただくことになりました。今まで同様に頑張りますので、よろしくお願いします。
<H30.1.29> 看護師
6年生になる長男は、篠栗FCに所属し、サッカーをしています。公式戦が5年生で一回、6年生で2回あります。鬼コーチのおかげで、うちの息子たちは3回とも県大会にでることができました。ちなみにその鬼コーチとはうちの旦那のことです。その県大会が今度の日曜日にあり、篠栗からは、うちのチームとあと一つ勢門ウィングスが出場します。県で2位までに入ったら、次は九州大会が熊本であります。小学生最後の思い出にぜひ頑張ってもらいたいです。
2月25日に第60回福岡県西地区歯科医学会が福岡県歯科医師会館にて開催され、ポスター発表致しました。
発表演題は「療養型施設における効率的な口腔ケアシステム運用についての検討」です。入院患者さんの口腔ケアをいかに行うべきかを検討しております。入院患者さんの日々の口腔ケアは病院の看護師・介護士さんにしていただいております。しかし、患者さんの口腔の状態は様々であり、歯科にもご相談いただいております。そういった状況の中、看護部と歯科でどのように連携していき、患者さんの口腔内をいい状態で保てるかを発表いたしました。
今後もさらに改善し、患者さんの口腔衛生状態の向上を目指したいと思います。
歯科診療室 篠崎昌一
福岡県西地区歯科医学会の会場にて
感謝状の授与式
2月22日(木)・23日(金)の二日間、グループホームひだまりにて定期的に行っている篠栗小学校4年生の児童との交流会を開催しました。
今回も歌やコミュニケーションによる交流でしたが、毎回子供たちの持つパワーの凄さに驚かされます。入居者様も普段とは違った表情でとても楽しまれ、中には涙ぐまれ喜ばれている方もいらっしゃいました。とても有意義な時間となりました。学校の先生からも「普段はしてもらっていることが多い子供たちですが、ここでは自分が必要とされ、役に立っているという思いがあり、これは学校では決して学べないこと」との言葉をいただき、お互いに良い環境作りが出来ていると感じました。
今後もこのような時間を大切にしていきたいと思います。
児童との交流会風景