お知らせ
第4回泯江堂運動会を開催しました。

5月13日(日)に大人と子供を合わせて102名の参加者が、篠栗町民体育館に勢揃し第4回泯江堂運動会を楽しみました。

開会宣言、院長先生の挨拶の後にまずは、定番のラジオ体操を行いました。体が程よく暖まったところで競技開始。競技1種目は、全員参加の目隠しバランス。2種目は宅急便リレーで、第1走者は段ボール1個と第2走者は2個と持っていく段ボールが増えていく競技で焦れば焦るほど持っていく段ボールがくずれて、思うように走れなかったりしていました。その後、じゃまじゃま玉入れ、オセロゲーム、運動会ではド定番の障害物競争が行われました。障害物競争では、ジュース早飲みコーナーでルール説明がうまく伝わっていなかったようで、赤組の子供たちがジュースを占拠して白組の子供たちがジュースが飲めないハプニングもありました。その後、ドッチビーとドッジボールが行われ最後は、運動会定番のリレーで締めくくり、無事に運動会を行うことができました。ちなみに優勝は、赤組で優勝したチームにはトートバックの景品が贈られました。
運動会が終わったあとに感想を聞くと
「じゃまじゃま玉入れがうちわでじゃまされてなかなか入らない為、玉を拾って投げる、このしゃがんで立っての動作を何回もしたので玉入れが一番きつかった。」
「リレーを真剣に走りすぎて、お昼の弁当が入らなかった。」
「子供と女性だけで行ったドッチビーが布製のフリスピーで当たってもいたくないし、とても面白かった。」等がありました。

皆さん、来年も楽しい運動会を開催できるように体を鍛えておきましょう。

180513運動会1 180513運動会2
180513運動会5 180513運動会3
180513運動会4 180513運動会6
180513運動会7 180513運動会8

篠栗町和田区で健康教室を開催しました。

5月11日(金)に篠栗町和田区の公民館にてコグニサイズを取り入れた健康教室を行いました。

初めに病院の診療科目やアクセス方法等を紹介。次に認知症について作業療法士による症状や予防策の講話を行いコグニサイズを実施しました。コグニサイズは体を動かしながら声も出したり、参加された皆様全員で楽しみながら行うことができました。その後、血圧測定・身長体重測定・血管年齢測定の3つのブースに分かれそれぞれ測定を行いました。

参加者、計30名の皆様、積極的に参加してくださりスタッフだけでなく地域の方々同士の良い交流の機会となれたと感じます。このような機会に自身の健康状態を把握することや体調を崩したときに病院受診を行えるよう知っておくことはとても大切なことだと思います。

今後も地域の方々の健康と元気を支えるお力になれるようこの様な講座を行っていく予定です。参加してくださった和田区の皆様、本当にありがとうございました。

 180511_和田健康教室
コグニサイズ体験

180511_和田健康教室2
血圧測定(健康チェック)

三野原病院施設見学会を開催しました。

5月8日(火)平成30年度第1回目の三野原病院施設見学会を行いました。

今回見学にお越しいただいたのは篠栗町のお隣、久山町の上久原のいきいきサロンの方11名の皆さまです。外来・診療部門、地域連携室、喫茶売店、歯科などの施設見学が行われ、リハビリ室ではサルコペニア(筋肉量の減少と筋力の低下から身体機能障害や生活の質の低下を起こす症候群)診断として実際に握力測定や歩行時間測定に参加していただきました。その後泯江苑に場所を移して、病院で提供している病院食を食べていただきました。今回のメニューは和風ハンバーグです。皆さんから美味しいというお言葉をいただきました。その後、身長・体重・血圧測定・血管年齢等の健康チェックとコグニサイズの体験をしていただきました。血管年齢の測定では、結果を見て喜んだり、ショックを受けたりと盛り上がっていました。当院にお見舞いにしか来た事がなかった方は、「病院の色んな事が分かって良かった」との感想を頂きました。

私たちは地域に寄り添う病院・施設でありたいと思っています。今後も地域の方々に当法人を身近に感じていただける見学会を開催していく予定です。
参加された久山町上久原のいきいきサロンの皆さま、本当にありがとうございました。

180508_病院見学会2 180508_病院見学会1
180508_病院見学会3 180508_病院見学会4

 

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.