お知らせ
ささぐりの里で買い物ツアーが行われました。

6月7日(木)ささぐりの里恒例の買い物ツアーが行われました。

イオン福岡東店へバスで向かい、まずは楽しく昼食です。

DSCN4435_LR6

昼食のあとは、皆様お待ちかねの買い物です。

洋服や本など、お目当てのものを探して、「どれがいいかな~」と選ばれていました。

DSCN4471_LR6

「次はいつ?」と次回を心待ちにされる声も聞かれました。

入居者様11名の参加で天候にも恵まれ楽しい外出になりました。

 

今回、社会福祉協議会のボランティアさん7名に来ていただき、ゆっくりと交流が図れました。

協力してくださったみなさま、ありがとうございました。

 

介護付有料老人ホーム ささぐりの里

スタッフ

久山町猪野地区で健康講座を開催しました。

6月2日(土)久山町猪野でコグニサイズという頭と体を使った健康教室講座を開催しました。

まず、病院の紹介からはじまり、認知症について簡単な説明も加えながら、コグニサイズが認知症予防にどのように効果的かを知っていただきました。

IMG_2659_LR6

今回は、約20名の方に参加していただき、真剣に話を聞かれ、中にはメモを取りながら耳を傾けている方もいて、健康への意識が高いと驚きました。

IMG_2666_LR6

 実際に、足踏みをしながら数を数え手を叩いたり、足踏みをしながら夏を連想する言葉を言ったりして和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく活動することができました。中には間違うことも多々ありましたが、間違いも笑いにかえる地域の仲の深さに感心し、「集まったときに毎回やろう!」という声も上がりうれしく感じました。

IMG_2673_LR6

 

三野原病院

リハビリテーション部 増田

H30年4月 職員の一言

<H30.4.2> 社会福祉士

皆さんは年度が変わるにあたり、何か目標は立てられたでしょうか。新年を迎えた時に、個人的な目標を立てる方は多いと思いますが、年度変わりに立てる方はいないと思います。3月24日に管理目標があり、各部署で30年度の目標に取り組むことが決まっていると思います。何かを取り組むときには、意識して取り組むことが重要だと思います。そこで今年度意識をしてもらいたいことがありますので、それを伝えさせてもらおうと思います。一つ目は、あいさつです。連携室の職員は、入院予定のご家族の面談をした後に、病院内を案内しております。リハビリ室にいくと、いつも大きな声であいさつをしていて、案内している側としても、とても気持ちがいいです。その他の部署のみなさんにも少し大げさなくらい、挨拶をすることを意識してもらえれば幸いです。もう一つは電話の対応です。電話を受けるときに、受話器を置く前に一度フックを押して切ることを意識してほしいと思います。これは患者様のナースコールを切るときも同じことが言えます。受話器を直接置いて切られた時のガチャガチャという音は、耳が痛いです。ちょっとした気遣いですが、このようなちょっとしたことを積み重ねていくことが大事だと思います。ちなみに私の今年度の目標は、ブログを始めてみようかなと思っています。

<H30.4.9> 介護福祉士

娘が1歳になりまして、奥さんの育休明けで、職場復帰するのに合わせて、先月から三野原病院の託児所を利用させてもらっています。朝から起こしてご飯をあげて着替えさせて連れてくるという生活になかなか慣れないので、朝からバタバタした生活を送っています。託児所でいろいろなお友達と遊ぶようになったおかげか、最近ふと名前を呼ぶと手を挙げて返事をしてくれるようになりました。これからもいろいろなことを覚えて少しずつ成長していってくれたらなと思います。

<H30.4.16> 看護師

以前読んだ本に、毎日料理をすることと時々旅行をすることが勧められていました。なぜなら料理や旅の基本は、だんどりにあり、人が生きる上で不可欠なことを身に着けることができるからだそうです。第一に予測する能力、第二に分類整理をする能力、第三に捨てたり省いたりする決断、第四にひとつづつ事を片付けるという単純化、第五が完全を望まず我慢すること、これらのことは実は人生の生き方のコツそのものだということでした。こうしたことを意識しながら、今回仕事にも取り組んでいきたいと思っています。

<H30.4.23> ケアワーカー

皆さんご存知の方もいらっしゃると思いますが、毎月22日はショートケーキの日、1週間前が15日で、いちご(15)が乗っているからといわれています。いちごの旬といえば、本来は4月から5月。さちのか、とよのかなどいろいろな品種があります。福岡の有名なイチゴといえば、あまおう。赤くて、丸くて、大きく、うまみと酸味が調和した果汁も多いイチゴ。ビタミンCも豊富ですが、キシリトールも豊富です。こんなイチゴの話をしていると皆さんもイチゴが食べたくなったんじゃないでしょうか。そこで皆さん。目をつぶっていただき、イチゴを強く強く念じながら、手を強くたたいてください。そしてその強くたたいた手を匂ってみてください。イチゴの香りがしませんか?もちろんするわけがないですね。たくさんの拍手ありがとうございます。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.