お知らせ
お盆期間中の休診について

お盆期間中は、下記の通り休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

8月13日(月) 休診
8月14日(火) 休診
8月15日(水) 休診

16日(木)より通常通りの診療となります。
尚、急患の場合は随時診察いたします。

法人広報委員会

 

H30年6月 職員の一言

<H30.6.4> 正看護師

昨日、あじさいを見に箱崎宮へ行ってきました。そこに良い言葉があったので、読みたいと思います「目に見えぬ、真の心に通うこそ。人の心、誠なりけり。人はとにかく、目に見えることだけにとらわれやすいものであるが、目には見えない神の心に、通うことこそ、本当の誠というものである。」明治天皇が書いた言葉です。私はこの言葉で、心にズンとくるものがありました。皆さんにも聞いてもらい、どう感じられるか気になったので、読ませていただきました。どう思われますでしょうか。

<H30.6.11> 事務員

私はあと3年で60歳を迎えます。今まで、育児、家事、両親と主人の介護など、ものすごくではないのですが人並みに頑張ってきました。先日、21歳の子どもに「僕はお母さんの子供でよかった~。」と嬉しい言葉をいってもらえたので育児はある意味成功していると思いますし、両親と主人の介護に関しては、家族、近所の人、親戚から「いつもありがとう」「大変やね~」と本当にそう思っているかは別として、一応お礼や労いの言葉をもらいます。私個人としては、60歳を過ぎると人様になんといわれても、自分がしたいことをしても良い年齢だと思っています。自分がしたいことといえば、例えば、勉強したい人、趣味に力を入れたい人、おしゃれをしたい人、仕事を続けたい人など人それぞれだと思いますが、私の場合は「いい年して」といわれても韓国の東方神起というグループのライブツアーに行き続けることです。でも、それも馬鹿にできません。なぜなら、ライブツアーに行き続けるには、まずライブ中にずーっと立って踊れる体力が必要です。それには毎日のウォーキングは欠かせません。そして、若い人に交じって東京や大阪など日本全国に行くのでおしゃれもしなくてはなりませんので、洋服が似合うようにダイエットの努力やお肌の手入れも必要です。そしてそして、何より大切なものはお金です。東方神起の所属事務所の戦略にうまく乗せられて、CD、DVD、グッズも買わなくてはいけません。そのためには、三野原病院をクビにならない程度に仕事をし続けることも大切です。そのためには、仕事上の勉強もしなくてはなりません。60歳を超えても、ライブツアーに行き続けるために、しなくてはならないことが①体力作り②おしゃれ③仕事を続けたい④勉強するという4つの目標ができるのです。一石二鳥ではありませんか?何歳になっても目標を持ち続けることはありがたいと思います。皆さんも子育てや育児、介護などお忙しいとは思いますが、いつかくる60歳のためにも頑張ってください。

<H30.6.18> ケアワーカー

私は今年で入職して10年が過ぎ、11年目に突入致しました。最初はここまで長く勤められると思っておりませんでしたが、諸先輩方やいろいろな方の支援のもと、なんとか10年務めることができました。またこれからも続けていきたいと思いますので、皆様方いろいろなご指導のほどよろしくお願い致します。

<H30.6.25> 介護福祉士

皆さんは梅干しをつけた事がありますでしょうか?私は今年初めて梅干し作りにチャレンジしています。スマホや昔の本をひっぱりだし、又、同僚や患者様の意見を参考にしながら作っています。梅は熟した傷のない物を選びます。洗った梅をふいて、おけ等に入れ、塩を梅に対し、18%位使います。お好みです。何回かにわけ、塩をふって混ぜたあと、梅の二倍以上のおもしをのせ、寝かせます。次にシソも必要です。シソに塩をふり十分にもみこみます。あくがでるまでしっかりもみます。もんだあと、梅酢があがってきた梅の上にシソを置きます。すると色づいていきます。このシソを入れて、梅に着色するという行程は、江戸時代にはじまったそうです。残る作業工程は梅を干す作業です。梅雨あけに雨がふりそうにない天気の良い日3日間を選び干します。あとはできあがりを待つのみです。今は寝る前に梅を毎日チェックしています。できあがりが楽しみです。皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか。

病院キッズ見学会が行われました。

 7月28日(土)に三野原病院にて「病院キッズ見学」病院見学と体験が行われました。

「病院キッズ見学」は、病院内の見学を行い職場体験を通して医療に興味を持ってもらうことを目的に開催している行事です。

今年で三回目になり、法人職員のお子さんで小学生(1・2年生は親同伴)を対象に行われました。元気いっぱいの小学生22名が参加されました。

病院長による挨拶から始まり、6名~9名づつの3グループに分かれて病院内を見学・体験にまわり、最後に『三野原病院クイズ』にチャレンジしました。


聴診器を使って胸の音を聴く体験 IMG_3308a

血液型判定検査の体験 IMG_3603a

かぼちゃのCT撮影を観察 IMG_3454a

お菓子の処方箋作り体験 IMG_3207a IMG_3388a

歯の模型を使い虫歯の治療体験 IMG_0216a

ゴム手袋を使って空いた穴を縫合する体験 IMG_0194a

利き手、利き足を縛って杖の体験 IMG_0157a

車椅子での階段登り実演 IMG_0171a

病棟見学 IMG_3725a


 

わずか3時間程の見学でしたが、体験したお子さんからは、

IMG_3190b

20180707『 楽しかったから、また来年も行きたい 』

20180707『 来年も絶対に行きたい 』

20180707『 大人が見ていても楽しい内容だった 』

などの感想をいただき嬉しい限りです。(#^.^#)

三野原病院

リハビリテーション部 後藤

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.