<R4.10.3> 薬剤師
先日のお休みに初めて梨狩りに家族と行きました。その日はとてもいいお天気で、周りの田んぼも稲穂が実って黄色くなり、梨の木のみどりの葉もアーチ状に茂ってとても気持ちのいい日でした。農家の方に美味しい梨の見分け方を伺うと、梨のおしりの方が平らなほど密が溜まり、梨の肌がツルツルしているほうが、熟しているそうです。私が行った時は「甘太郎」と「秋月」とういう品種でしたが、みずみずしくジューシーでとても美味しかったです。皆さんもぜひ梨狩りに行ってみてください。
<R4.10.17> 理学療法士
私には高校3年生の息子がいます。コロナ禍のため、学校行事は殆ど中止となった中、今年は3年ぶりに体育祭が開催されることとなりました。息子も私も高校生活最後の学校行事を楽しみにしていましたが、当日は豪雨のため、残念ながら体育祭は中止となってしまいました。高校での学校行事は今年の文化祭のみで、息子も学校行事が少なくなって寂しかったと話しています。コロナ禍でなければ、制限もなく通常通りの学校生活を過ごすことができ、今以上にたくさんの経験・思い出が出来たのではと思います。入院患者様もコロナ禍の様々な制限により、ご家族と会える機会や患者同士の交流が減少するなど、通常とは違う入院生活で寂しさや不安やストレスを抱えている方がいらっしゃると思います。コロナ禍での入院生活における、患者様の精神的なケアも考え、今後も業務に取り組んでいきたいと思います。
<R4.10.24> 看護師
私には19歳になる双子の娘がいます。以前にも一度娘たちの話をこの場でさせて頂いたことがありますが、まだその頃は保育園に通っていたと思います。その娘たちも、今年高校を卒業し、それぞれの道を歩み出しています。ひとりは就職し、社会人の第一歩を踏み出しています。もうひとりは、看護師になりたいという夢を実現するために大学に通っています。最近娘たちと、仕事の話や学校の話をよくするようになりました。会話の中で、物事の考え方や、言葉の使い方など、自分の意見をしっかりと持っているなと感じることがあります。また、いつの間にか私のほうが、悩みを相談することが増えた気がします。この年になって、改めて初心を思い出させてくれた娘たちに感謝しています。
<R4.10.24> 看護師
皆さんは「ヨウム」という鳥をご存知でしょうか?オウム目インコ科の鳥類に分類される中型から大型のインコです。オウムに似た名前ですがインコの仲間です。私がヨウムを知ったきっかけは、YouTubeです。私が住んでいる所はペットが飼えないのでよくYouTubeで動物の動画を見ています。いろんな動画の中でアレクサと会話をする鳥を見かけ、「ヨウム」という鳥を知りました。そのヨウムは、飼い主のお母さんと沢山お話をします。トウモロコシが大好きで、今年の夏は「トウモロコシ買ってきてくれてありがとう」、トウモロコシが欲しい時は「スーパーに行ってきてください」と言えるようになっています。ヨウムは知能が高く、5歳児ぐらいと言われています。言葉を覚えるとそれを組み合わせて、その状況に応じた言葉を使います。何か大きな音でびっくりした時は「びっくりしたよ」、子供が泣いていると「大丈夫?」と声を掛け、子供が咳をすると対抗するかのように咳の真似をして「大丈夫?」と声を掛けられるのを待っています。飼い主さんご家族と仲良く暮らしている様子はとても心が温まります。ヨウムの寿命は50年と言われていて、そのヨウムは今年8歳になりました。これからも成長を見続けるために私自身も元気でいようと思っています。
<R4.9.5> 事務員
最近よく目にするのが、高齢ドライバーの痛ましい事故です。コンビニやスーパーに突っ込むだけでも大事故ですが、人をはねてケガを負わせたり死亡事故を起こしたなんてニュースも聞きます。先日は、高齢の女性ドライバーが高齢夫婦を巻き込み、奥さまが亡くなる事故がありました。私の両親はみな80代ですでに免許証は返納しています。私の父は運転が得意でしたし、仕事でもバリバリ運転してましたが目が悪くなり、75歳になるころに返納しました。最初は不便なようでしたが、今ではコミュニティバスを利用して買い物に行ったり、タクシーを利用して病院を受診しています。何かのきっかけがあれば返納しようかという気持ちになると思いますがそこは家族がきっかけを作ったり説得し返納へ導くべきと思います。近い将来、テクノロジーが事故を無くす時代も来ると思いますが、それまでは家族やまわりの方ができる限り促すことも必要かと思います。
<R4.9.12> 管理栄養士
みなさんは写真を飾られていますか?我が家では壁一面に写真を貼っていますが、行事や記念日の写真は新聞を発行し、みんなで思い出を共有しています。写真を使った作品で一番好評だったのものはカルタです。写真を絵札とし、あ~わまでの44文字で読み札を作り、我が家オリジナルのカルタを両親の喜寿の記念に作りました。例えば庭の花に囲まれた母の写真で、さ:咲いた咲いた笑顔も咲いた。両親二人のスナップショットで、と:ともに白髪になりました、などです。カルタとしては1度しか使用しませんでしたが現在も階段の壁をにぎやかに飾っています。みなさんも自分たちだけのカルタを作ってみませんか?喜ばれるプレゼントになりますよ。
<R4.9.26> 看護師
今年3月に孫が産まれましたが仮死状態だった為、小児科の先生方が懸命に蘇生させようと努力してくれたおかげで、30分後には自発呼吸が出来るようになり娘に会うことができたそうです。先生達のおかげで孫に会うことが出来、感謝でいっぱいです。産まれて2週間の検診に行き、14グラムしか増えていませんでしたが、ミルクの飲ませ方の指導などをして頂き、徐々に体重も増えゆっくりですが成長しています。これからも孫に会うのを楽しみに頑張って仕事をしていきたいと思います。
<R4.8.1> 調理師
毎日厳しい暑さが続き夏バテになっていませんか?食事で補われている塩分や水分が取れなくなることは脱水症状にもつながりますし、必要な栄養素が不足することで夏バテによる疲労感やだるさの回復にも時間がかかります。レモンや梅干しの酸味、生姜やみょうがなどの香りは食欲増進の効果があると言われています。疲労回復の働きがあることで知られている“ビタミンB1”は豚肉・レバー・大豆などに多く含まれています。かおりの成分である“アリシン”を含むニンニクやネギ・にらなどと一緒に調理することでビタミンB1を吸収する効果が高くなるのでお勧めです。尚、“冷たいビールと揚げ物で元気を出すぞ!!”と思う人もいるかと思いますが、飲酒は脱水症状に繋がりやすく、脂質の多い食べ物は消化に時間がかかるので夏バテの際には気を付けてください。
<R4.8.8> 管理栄養士
皆さんが大切にしているものは何ですか?今日は私が大切にしているものについて話をしたいと思います。大切にしているものはいくつかありますが、そのなかのひとつが包丁です。この包丁は学生の時に学校で購入したもので、学校で学ぶ時も三野原病院で働いているときも常に一緒でした。数年前に一度、包丁を新調してこの包丁は引退かなと思っていましたが、包丁屋さんにメンテナンスに出したらさらに良くなって帰ってきました。なので、今でも現役です。20年近くこの包丁と付き合ってきましたがこれからも長い付き合いになりそうです。だいぶん細く短くなってきましたが、こまめに手入れをしてこれからもこの包丁で美味しいご飯を作っていきたいです。
<R4.8.22> 調理師
私は三野原病院に勤めて18年目になりました。今年の4月から副主任になり、新人育成に頑張っています。さて、院長先生が地域の活動に頑張られているところ、私も地元の地域活動で料理教室、パティシエ教室などやっているのですが、もう3年間コロナの影響で活動出来ていないのがとても残念で仕方ありません。まだまだ暑い日も続くと思いますが、皆さん熱中症にならないように気をつけてください。熱中症予防の酢豚のレシピを作ってきましたので、ほしい方は最後にお配りしますので取りに来てください。
<R4.8.29> 介護福祉士
役場から「肝炎ウイルス検査」の無料検診の案内があり、主人と受診することにしました。去年、主人が健康診断で胃潰瘍とピロリ菌の結果が出た時に、今後は各検査を受け、健康管理に努めようと話になったからです。皆さんも時間がある時にでも受診され、体調管理をしていただきたいと思います。