<R5.4.3> 事務員
私事ですが、2月末から禁煙しています。自分は禁煙なんかしないと思っていたのですが、毎日のように家族からタバコの匂いが臭いと言われ、とりあえずタバコの本数を減らしてみようと思いました。すると、以外にも24時間我慢することができたので、それならもう少し長い時間我慢してみようと思いました。禁煙して3日から1週間は本当に辛くて口がさみしく、ガムや飴をたくさん食べていましたが、1週間を過ぎたころからタバコを吸いたい気持ちよりも、せっかくここまで我慢したという気持ちが強くなり、今日まで我慢できています。禁煙して良かったと一番感じることは、お金を使わなくなったことです。でも、その話を家族にしたところ、「使うことが無いならお小遣い減らせるね。」と言われ、お小遣いを減らされました。お小遣いを減らされるのは残念ですが、禁煙は体のためというよりもせっかく我慢したのでこのまま頑張りたいと思います。
<R5.4.10> 看護師
私は、趣味として卓球をやっています。卓球歴としては、中学、高校と6年間、大学ではサークル活動として卓球をやっていました。社会人になり、しばらくスポーツをする機会がなかったのですが、20代半ばの頃に、自分のお腹の腹筋がなくなっていき、脂肪がたまっているのを実感し始め、「これはまずい、何か運動をしなくては」と感じるようになったため、初めはマラソンをやったのですが、長続きしなかったため、せっかくやっていた卓球を再び始めました。篠栗町の卓球部に所属したのですが、篠栗町民もしくは、篠栗町で働いている人が所属条件であるため、メンバーが集まることが難しく、なかなか練習ができませんでした。そこで、令和元年より自分の卓球サークルを立ち上げました。名称を数字の8を二つで「パチパチ」としました。篠栗の88か所の遍路と卓球のラリーのパチパチ音が鳴る様子をもじった名称にしています。メンバーは基礎的な卓球ができれば誰でも参加可能なサークルとしていまして、インターネットにて「スポーツやろうよ」というサイトがあり、そこでメンバーを募集しています。また、ホームページも作成し、練習日程を載せたりしています。インターネットにて「篠栗 卓球」と検索すると出てくるので、是非ご覧ください。自分の卓球サークル創設から4年経ちましたが、40名近くのメンバーが集まりました。練習に来てくれている方は平均で6名ほどです。さらに、いろんな人との出会いのなかで、全国クラスレベルの方が練習に来てくれたり、ユーチューバーの方が来たりすることもあり、とても楽しいサークルとなっています。また、試合にも出場するようになり、60、70代の方たちと試合をすることもあります。高齢の方はほぼ毎日卓球をされている方が多いため、巧みな技で翻弄され負けてしまうこともあります。スポーツをしている高齢者はすごく若々しく、自分も健康で歳を重ねることができたらいいなと感じます。
<R5.4.17> 看護師
皆さん、年を取るにつれて時が経つのが早いと感じる事はないでしょうか?私は年々、年を取るにつれて1年が過ぎるのが早くなった気がします。どうして年を取るにつれて1年が短く感じるのかについて調べてみました。これは「ジャネの法則」と呼ばれる”心理法則“で全人類に当てはまる現象だそうです。「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という法則です。つまり、年齢が若い人ほど1年の体感時間が長く、年を取るにつれて1年の体感時間が短くなっていく。ということです。どうして年を取るにつれて、体感時間は短くなっていくのかというと、人は経験したことが無いことを経験している時、時間が過ぎるのを長く感じます。反対に、一度経験して慣れてしまうと、時間が気にならなくなり、時間が過ぎるのをあっという間に感じてしまいます。人生においても同じ事で、年齢を重ねれば重ねるほど、新たな発見というのは少なくなっていき、気づけば同じような時間を過ごしています。同じことを繰り返しがちになるため、感じる時間も短くなってしまうそうです。ではどうすれば体感時間を長くすることができるのかというと、「新しいことにチャレンジする」ことが1番だそうです。でも、新しいことにチャレンジするのは勇気がいります。なので更に簡単にできる方法を調べてみました。それは「どんな小さなことでもいいから、楽しみを作ること」だそうです。これは。本当にどんなことでもよく、例えば「毎月1日は旅行に行くようにする」、「月末は外食するようにする」等で良いそうです。楽しみな予定が未来に立てられている時、人は待ち遠しくて時間が過ぎるのを長く感じるのです。本当に些細な楽しみでいいので、皆さん、日々の生活の中で楽しみを作ってみてはどうでしょうか?そうすれば、皆さんの人生の楽しみが増えるとともに、ストレスも減り、体感時間は長くなり、充実した日々が送ることができるかもしれません。良かったら試してみてください。
<R5.4.24> 看護師
毎回子供の事を話しているので、今回は違った話をしようと思っていたのですが、この昼礼当番を待っていたかのように双子を授かりました。今、7歳の娘が一人なのですが、もうすでに女性の強さに圧倒される日々です。なんとか男の子を、と願っていたのですが、先週の検診で一人は女の子が確定し、諦めがつきました。今は二人とも元気にパパに優しい女の子が生まれてくることを祈りつつ、仕事に励みたいと思います。
<R5.3.6> 介護福祉士
毎年、出かけたついでに梅を見ていたのですが、今年はコロナで引きこもり、家のカビ対策を頑張っている間に3月になってしまいました。まだ梅は見られるのかネットで検索をしたところ、「福岡梅の花ガイド2023」では、暦の上では春の訪れを意味する立春あたり、2月中旬から3月上旬まで福岡では梅の花がみられるそうです。赤や白、ピンクなどの愛らしい華を咲かせる梅は福岡の県花だと言われています。ギリギリ咲いているかどうかなので、良い所があれば教えてください。
<R5.3.13> 事務員
本日は、趣味である釣りのお話をしたいと思います。私は、餌を使わずに餌に似せた疑似餌と呼ばれるルアー使って魚を釣るルアーフィッシングをしています。ルアーフィッシングの中でも船に乗って行うジギングとタイラバをメインで行っています。ジギングと言われるものは、魚に似せた金属性の固まりを海底に落として、落とした金属の塊をリズミカルに巻き上げる事で弱った魚のような動きとなってこれにブリやヒラマサと言った魚が釣れます。ジギングは、水深が80m前後で150g~180gの金属性の固まりを一日中、巻き上げるので大変な重労働です。私は、この釣りのために毎日ゴムチューブを使った筋トレを2日に1回行っております。私が今まで釣った魚の中で一番大きな魚は20年前に八丈島で釣った体長1m5cm、12kgのヒラマサです。この魚の魚拓を取りましたが、最近は、スマートフォン等で取った画像を印刷するデジタル魚拓があるそうです。今週の日曜日に釣りに行く予定にしていますので、自己記録更新を目指して頑張りたいと思います。
<R5.3.20> 言語聴覚士
突然ですが、みなさんは毎日朝ごはんを食べていますか?朝ごはんを食べると、脳や身体のエネルギー源になる。代謝が上がり、太りにくくなる。便秘解消。体内リズムが整う。集中力がアップする。などの効果が期待できるそうです。私は毎朝こども2人をバタバタと保育園に送り出し、なかなか時間に余裕は持てませんが、それでも朝ごはんは必ず食べるようにしています。育児休暇から復帰して早3か月。まだ日々の生活に慣れていない部分も多々ありますが、家族や周囲の方に支えてもらいながら、なんとか仕事をさせていただいています。いつか私も誰かを支えられるよう、これからも毎日朝ごはんを食べて心身ともに健康でいたいと思います。
<R5.3.27> 事務員
昨年の4月にうさぎを飼い始め、もうすぐ1年が経ちます。生後2ヶ月で迎え入れ、初めはうさぎの飼育について全く分からないことだらけでした。うさぎ自身とても警戒心が強い生き物で、ストレスに弱く最初のうちは中々心を開いてくれませんでした。不機嫌な時には「足ダン」といって後ろ足を地面に強く叩き付けてスタンピングといわれる自己表現をしたりし、何に対して怒っているのかわからないこともありましたがネットや本で飼育方法を一から調べて接していくうちに、今では自分から構ってアピールをしてきたり、おやつをあげる時は膝の上に乗ってきたりするようにまでなりました。とは言え、1年経つ今でもツンデレっぷりは相変わらずで未だに抱っこはさせてもらえません。うさぎ自身抱っこされることをあまり好まない生き物ではあるのですが、いつの日か安心して抱っこさせてくれる日を心待ちにしてこれからも変わらず可愛がっていきたいと思います。
<R5.2.6> 作業療法士
私が実習を経験したのは10年以上前です。その時の実習は、きつい、厳しいが当たり前で、学生を教えるバイザーは業務と指導で夜遅くまで残っていました。しかし、近年はクリニカルクラークシップが導入され、実習の考え方や方法が変わったことで、学生とバイザー双方の実習と負担軽減を図っています。私は、実習はそういうものでそれが当たり前と思っていました。しかし、当たり前と思っていることも疑問に思い、他に良い方法がないか考えることが大切だと感じました。時代によって当たり前は変わります。皆様も当たり前と思っていることに一度疑問を持ってみてはいかがでしょうか。さらに良い方法が見つかるかもしれません。
<R5.2.6> 介護福祉士
先程、乳がん検診を受けてきました。前回に引き続き2回目になります。職場に検診車が来るので、検診が受けやすく、仕事も都合をつけやすかったです。私は、がん検診などまだ受けなくて大丈夫と思っていたのですが、こういう機会を作って頂き、いいきっかけになりました。これからは乳がん検診だけでなく、色々ながん検診を受けるようにしていきたいです。そして、健康に過ごせるように日々頑張っていきたいと思います。
<R5.2.20> 理学療法士
私事ですが、携帯をドコモで25年継続していましたが、最近やっと重い腰をあげて携帯会社を最近よく言われるMVNOといわれる格安SIMに変更しました。ドコモの辞めさせない作戦かと思うほど、手続きが簡単にはできずに、オンライン上ではエラーメッセージが出て手続きできず、電話で色々と問合せしないといけませんでした。面倒ではありましたが、もっと早く変更していれば「塵も積もれば山となる」ではありませんが、かなりの節約ができたと思います。小さなことでもコツコツと積み重ねが成果に繋がると思うので、リハビリの研修参加や勉強を少しずつでも行って訪問看護の業務に繋げたいと思います。また、コロナ禍となり怠けているマラソンですが、自己ベスト更新を目標に頑張りたいと思います。最後に、週末に時々暴飲暴食をしてしまいますが、今10歳の長男の孫がみられるまでは長生きしたいと思っているので、歳も取ってきたので日々のお酒の量や食べ物にも気を付けて、健康で長生きできるように頑張ります。
<R5.2.27> 事務員
去年12月に永年勤続表彰を受けました。新卒で入職して10年が過ぎました。社会人として初めての仕事は右も左もわからず学ぶことばかりでした。最初の配属先は総務兼人事として、病院の全般を学びながら労務についても学びました。その後、経理に配属となり、最初は病院会計の基礎から教わりました。その後の人事異動で経理が一人となり、担当の税理士さんと業務改善などを行いました。2020年にコロナが始まり、各種補助などの制度が始まりました。医療従事者や介護従事者に対する支援金事業なども行いました。2020年10月より、現在の医事課に異動となり、外来受付業務を行っています。総務・人事・経理を学び、外来受付を学ぶことで病院の収支と支出とその両方の内容を学ぶことが出来ています。医事課は外来・入院とまだまだ奥が深く、学ぶことが多くあります。医事課だけでなく、他の部門も経験したことを生かしてこれからの職務に励んでいきたいと思います。