<H27.6.29> ケアワーカー
私は2人子どもがいるのですが、大学・高校と二人とも受験で、頑張って二人とも無事に合格し、ほっとしています。それと同時に多額の支払いがきて、次は私が頑張る番だと思っている今日この頃です。
<H27.6.22> 介護福祉士
私には兄弟が2人いまして、1つ上に兄がいるんですけど先日女の子が生まれました。タイミングが合わなくてまだ会いに行けていないんですが、母子ともに元気だということなので良かったなと思いました。近いうちに会いに行きたいと思います。
<H27.6.15> ケアワーカー
私ごとですが、子どもが3人いて3人とも働くようになり、やっと子育てが終わりました。心配もありますが、肩の荷がやっと下りました。これからも仕事を頑張り、友達と旅行に行くなどして楽しい事をしていきたいと思います。
<H27.6.8> 介護福祉士
復職して早1ヶ月が経ちました。先日小学2年生の息子から「お母さん大丈夫?無理しないでね」と声を掛けてもらい息子の心遣いに胸が熱くなりました。そして教えられました。私も患者様によりいっそうの心遣いが出来るように頑張りたいと思います。
<H27.6.1> 介護福祉士
5月26日に放送された三野原病院の認知症への取組に関してのテレビ放送を娘と一緒に拝見しました。娘は日頃ニュースなどは見ないのですが、私の勤務先だと知って興味を持ったようで、私も少し誇らしく思いました。院長先生と山崎先生を見て娘が「二人とも若い!」と言っていました。娘は最近社会人になってお互い距離が少しあったんですけれども、テレビ放送のおかげでその日の夕食では、私の職場の話ができて楽しい時間になりました。
<H27.5.25> 放射線技師
4月からロードバイクをしていて、先週と先々週に50キロから100キロぐらい走っています。ロードバイクをすることで何か健康につながるのかと思い、調べてみると、自転車のペダルを回すということは回転運動をすることで、心臓にたくさん血液を送り、心筋梗塞、高血圧等の予防になるということがわかりました。自転車は家に一台ぐらいあると思うので、皆さんも近くに出かけるときは車を使わずに自転車をつかうようにすると1日10分ぐらいの運動でも毎日続けることで日々の生活習慣病などの改善につながると思います。
<H27.5.18> ソーシャルワーカー
昨日は院長の講演がクリエイト篠栗であり、たくさんの方が参加されたようで地域の皆さんに当院の事を知ってもらういい機会になったと思います。また7月8月は金出・上町・中町の公民館で健康教室を実施することになっています。
病院というと閉鎖的な印象を持たれている方も多いと思います。病院のほうから地域に出て行き、住民の方と顔を合わせて時間を共有する場を持つことで当院のことを少しでも知ってもらい、地域住民の健康のことや介護の事等少しでも参考になる情報を発信し、地域の方から選ばれる病院になれればと思っています。
<H27.5.11> リハビリスタッフ
去年の秋ぐらいからSTの訪問をしています。現在、金曜日の午後に2件の患者様の家に行ってリハビリを行っています。病院でのリハビリ室で行うリハビリとの違いに新鮮さを感じながら行っています。来月から1件増え、これからも増えていきますので、病院も訪問もどちらも頑張って成長していきたいです。
<H27.4.27> リハビリスタッフ
私が所属しているリハビリテーション部では、ここ数年で多くの方が入職され、スタッフの数は入職時の1.5倍近くになりました。後輩もたくさんできました。入職して7年が経ち、後輩等を指導することが多くなりました。しかし、その中で自分の考えを人にうまく伝えることがすごく難しく、しっかり指導が出来ているのかとても不安になることがあります。今後の課題として、上手く人に伝え理解してもらえるように話す力をしっかりと身につけようと思います。
<H27.4.20> 看護師
ちょうど1年前の今頃小学校に入学したばかりの娘が登校しているお姉さん達が習っているチアダンスを私も習いたいと言い出しました。試しに体験に行ってみた日のことです。私の傍からなかなか離れず、5、6人のお友達の中にも入っていけず、こんなんでやっていけるのかと心配でしたが、あれから1年経ち2年生になった娘はあの時とは変わり、今は新しく入ってくる子や年下の子の面倒を見たり自分なりにチームを引っ張っていこうと努力している姿に成長を感じました。1年間休むことなく練習に行き、頑張っている娘を見て私もこれから頑張らないとなと思いました。
<H27.4.13> ケアワーカー
最近の私の出来事で大きな出来事といえば、ひどい風邪を引いてしまったことです。特に今年の風邪はせきがひどく、期間も長く続くようです。私も先月終わりに引いた風邪が最近になってようやく治まってきたかなという感じで本調子に戻るにはもう少しかかりそうです。4月に入ったとはいえまだまだ寒暖差の激しい日が続きます。皆さんも風邪には気を付け、仕事もプライベートも頑張ってほしいなと思います。
<H27.4.6> ケアワーカー
私事ですが、今年3月より息子が就職しました。親としてはほっとし、うまくやっていけるのか心配でもあります。さて、働くということは仕事を覚えるのはもちろん、人間関係を築くということでもあります。しかし、人間関係を築くということほど難しいことはないとこの歳になって痛感しています。
何気ない言葉で傷つけたり、良かれと思ってしたことが余計なことだったりして、私もいろいろ失敗しました。また、人間同士なので苦手な人が出てきます。私も以前苦手な人がいて、なるべく避けて必要なことしか話さないでいました。ある時その人の患者様への思いやり・スタッフへの気配りを見て感動しました。
悪いところばかり見るのではなく、良いところを見つけるそれが人間関係を築く第一歩だと私なりに考えています。