お知らせ
H28年4月 職員の一言

<H28.4.4> 事務員

新年度が始まり、新しい事を始める方もいるかと思いますが、私はボールペン字練習を始めました。日頃から文字を書く機会が多いので、きれいな字が書けるようになりたいと思い、本屋さんでボールペン字練習の本を購入し、1日1ページを目安に書くようにしています。「継続は力なり」という言葉があるので毎日少しずつ頑張りたいと思います。

<H28.4.11> ケアワーカー

先日、院長先生・職場の職員の方々と一緒に小郡ロードレースでハーフマラソンに出場しました。この大会は私が学生の頃から出ているので、とても楽しみにしていました。結果は、記録はあまりよくなかっかたのですが部門別で3位に入賞することができてうれしかったです。ハーフマラソンやフルマラソンは現役で走っている頃より記録が良くなり、経験して強くなっていくものだと実感しました。これは、仕事にも言えることだと思うのでたくさんのことを経験し、力をつけていきたいです。

<H28.4.18> 看護師

4月14日木曜日の夜、子供たちに添い寝をしている時に携帯の緊急地震速報で飛び起き、聞き慣れない警告音に心臓のドキドキが止まりませんでした。福岡は震度3~4私はとっさに行動出来ず寝ている子供たちに物が落ちてこないよう覆いかぶさって、ただただ揺れがおさまるのを待つだけでした。「まさか九州でこんなに大きな地震が起きるとは・・・」と被災地の映像が流れるたびに心が痛みます。
今回の地震で、災害はないに越したことはないのですが、万が一に備えて家庭でも職場でもしっかり対策しておくことが大切だと改めて感じました。

<H28.4.25> 事務員

この4月に診療報酬改定がありました。今回の改定では大幅に変わったところが多く、そもそもの基本的な考え方自体が変わっているように感じます。 外部で行われている複数の研修会に参加しましたが、いずれも大きなトピックスとして、病院の機能分化や、医療機能に応じた入院医療の評価、地域包括ケアシステムの推進のための取り組み強化が挙げられていました。とれる加算をしっかりとって、提案できるように点数本等をよく読んで理解したいと思います。

H28年3月 職員の一言

<H28.3.7> 看護師

先日読んだ本の中から、身近なコンビニのお話をさせていただきます。全国どこにでもあるコンビニですが、あの限られたスペースに売れ筋商品を選りすぐって陳列している店内を見渡すと様々なヒット商品に出会えたり売り上げの最大化を図る為の工夫に気付いたりと新たな発見が多かったりもします。知っている方もいるかもしれませんがコンビニに仕掛けられた工夫を3つほど紹介したいと思います。まず飲み物のコーナーが決まって店内の奥の方にある配置は通りすがりに奥の商品を手にとってもらいやすくする為の工夫だそうです。次は照明で、コンビニ店内の照明、その蛍光灯の向きは入口に対して平行に設置されています。垂直方向よりも平行に設置する方が外から圧倒的に明るく見えるそうです。また、虫の反応しやすい光をカットする特殊な加工が施されている為、明るくてもあまり虫は店内に入ってきません。最後に雑誌の立ち読み。ほぼ間違いなくコンビニの雑誌コーナーは道路側に面しているので、ガラス越しに立ち読みしている人がさらし状態になっていますが、これはその姿をさらすことで立ち読みを自粛させる目的ではなく、店の外にいる人に対してお客さんがいるという安心感を与える目的があるそうです。つまり、立ち読み客には通りすがりの人を店に呼び込む効果があるということです。以上コンビニの話を例にいくつかの工夫についてお話させて頂きましたが、コンビニに限らず人が集まる場所にはやはり人が集まる理由があります。そんなちょっとした工夫に気遣い、自分の身の回りでも表情や姿勢を変えることぐらいなら今日からできます。ほんの少しの工夫や改善を積み重ねて職場も大きく変わるのかもしれないと思いました。

<H28.3.14> 調理師

最近、母校に行ってきました。卒業して5年経つのですが、卒業式ぶりに旧友に会ってきました。当時、3年間担任をしていてくれた先生がまだいらっしゃって、懐かしくもあり嬉しかったです。その先生は背が低く、顔もサル顔だったせいか、皆から愛称で呼ばれてとても親しまれていました。今でも生徒からその愛称で呼ばれていたので、伝統とは良い方に引き継がれていくものだと思いました。

<H28.3.28> 調理師

最近、癒しを求めてアクアテラリウムを始めました。アクアテラリウムとは、1つの水槽に水中部分と陸地部分が混合した水槽のことです。思った以上に難しく、大変で、いまのところ全然癒しの効果はないですが、子供たちが水槽を喜んで楽しそうに毎日見ているのを見るのが、今の自分にとって一番の癒しだなと思いました。

H28年2月 職員の一言

<H28.2.1> 事務員

私は大学生の頃より地域の活動として町の消防団に参加しています。消防団での活動は緊急時の火災・災害の出動から、毎年ある操法大会、春・秋・冬の夜警などもあります。今年度からは班長もしています。班長は役員会の出席、班員への伝達などを担います。さらには区・組長会などにも出席して活動報告等も行います。消防団での活動を通して団員内や区内での新しい繋がりができました。これからはさらに他の区・班との関わりをもっていけたらと思います。

<H28.2.8> 看護師

皆さんは冬バテという言葉を聞いたことがありますか。夏バテと同様、冬バテも自律神経系のバランスが崩れてしまうことで起こります。冬バテの一番の原因は急激な寒暖差により体がついていくことができなくなることです。しかし、実際には寒暖差だけではなく、様々な要因がからみ引き起こされると言われています。まずは自律神経。自律神経は起きている時に活性化している交感神経と睡眠中に活性化している副交感神経のバランスによって保たれています。必ず片方が活性化している時はもう片方は休んでいるという形になり、どちらか一方が活性化し過ぎるのは良くないのです。特に注意したいのが、常に交感神経が活性化しているという状態。つまり、興奮状態が続いている時です。特に人間は寒いところにいると、その寒さに耐えようとして交感神経を活性化させて体温を上昇させようとします。よって自律神経のバランスが崩れてしまうのです。実際に冬場での症状として挙げられるのが、夏バテと同様にいつまでも疲労感が残る、寝つきが悪い、ちょっとしたことにイライラするなどがあります。冬場で特有の症状としては、気温が低いことから運動不足になり、血行不良になる、手足がむくんだり肩こりや頭痛が起きやすくなる、また胃腸の調子が悪くなったりもします。冬場での対策5カ条として体を温める、呼吸と姿勢を意識する、急に体を冷やさない、室内でできるゆっくりとしたペースでできる運動をする、食事は規則正しくバランス良く摂取する、これらのことを心掛けるようにして冬バテに負けない体内環境を目指しましょう。

<H28.2.15> ケアワーカー

私は今、過去の名作の文学を読むことにはまっています。最近は、河端康成と三島由紀夫の作品を読んでいます。だいたい過去の作品は、今は使われなくなった言葉を多く使って語られていますが、二人の作品は比較的現代の人でも読みやすいと思いますので読まれてみてはいかがでしょうか。

<H28.2.22> 調理師

私ごとですが、4月に第1子の女の子が産まれます。お腹が大きくなるにつれ、理想の父親とはどうあるべきかと考えた時に院長先生のような歌えて運動もでき仕事もでき、皆から頼りにされる理想の父親になれるように頑張りたいと思います。

<H28.2.29> ケアワーカー

私は今、夢のマイホームを建てています。幼い頃、団地に住んでいて狭い家に恥ずかしさを覚え、友達すらあまり呼べなかったことを覚えています。そんな私にも小さいながらも立派な家を建て、家主となります。そしてローン地獄の始まりでもあります。子供たち三人にも恵まれ、将来子供たちが胸を張って友達を呼べるようしたいです。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.