<H29.2.6> 看護師
私の家には、雌犬と雄犬がいます。対で購入した理由は娘に命の誕生を体験してもらい、生命の大切さを実感してもらいたかったからです。昨年の10月15日に子犬が3匹生まれ、生と死の両方を体験することができました。3匹とも娘が引き上げ、子犬の膜を破る手伝いを全て行いました。死産した犬以外の2匹は里親の方ですくすく育っていますが、今後も雌犬が自宅出産するのを楽しみにしています。
<H29.2.13> 看護師
明日はバレンタインデーです。女性から男性にチョコを送るというものですが、世界では男性から花を贈るという習慣もあるそうです。もしも、男性からプレゼントをもらって嬉しいものはなんですか?というアンケートでは、アクセサリーやスイーツと同じくらい花束が欲しいというアンケートデータがあるくらいです。女性から男性へチョコを贈るという特別なものと同じように男性から女性へ花束を贈る2月14日となっているみたいです。男性スタッフは少ないですが、明日彼女や奥さんに花束のプレゼントをしてあげると3月14日は楽になると思いますのでぜひご検討ください。
<H29.2.20> 事務員
私は3年ほど前にバセドウ病ということがわかりました。毎日体が熱く、とてもだるく、母がバセドウ病の治療をしていることから分かりました。すぐに治療を開始しましたが症状は治まらず薬はどんどん増えていきました。そんな中、結婚することが決まりましたが、今の状態ではしばらく子供は作れないと言われました。今まで、当たり前のことだと思っていたので、この現実にはとてもショックでした。ですが、主治医に相談し、アイソトープ治療を勧められ、不安でいっぱいでしたが結婚式を終えてすぐに治療を受けました。その後は経過も良く、今年の初め頃に子供を授かることができました。今年の夏が出産予定です。出産後は、また仕事に復帰させていただき頑張りたいと思います。たくさんご迷惑をお掛けすると思いますがどうぞよろしくお願いします。
<H29.2.27> 看護師
僕には、保育園の年長と年少になる子供がいます。この前保育園のお遊戯会がありました。年少の頃には、舞台に上がることも出来ず、踊りも見よう見まねでしか出来なかった娘ですが、保育園最後のお遊戯会では堂々と舞台に上がっていました。毎日練習を積み重ね、本番の舞台では大きな声で台詞を言い、また、一度間違えても踊りを踊る事が出来ました。僕は、普段練習することが当たり前のように娘に声を掛けていましたが、出来ないことを頑張るのは子供でも大人でもとても大変なことです。今回感じたことを活かし、親として当たり前ではなく、子供の歩幅に合わせながらお互いに成長したいです。また、看護師として、出来なくて困っている患者様の立場に立ち、支援をし頑張っていきたいと思います。
<H29.1.16> 臨床工学士
私は季節の好き嫌いはありませんが、冬場の大敵は静電気だと思います。私は静電気を溜めやすい体質なのか、手洗いする時に水に触れる瞬間にビリっとくることがある程です。原因として、体質、衣服の素材、部屋の湿度・温度が関係しているようです。急いでいる時に不意に襲ってくることが多く、ますます温度・湿度が下がってきているので、静電気グッズをそろそろ検討してみようかなと思います。
<H29.1.23> 看護師
昨年の12月25日のクリスマスは、皆さんどう過ごされましたか。私は、小さい頃からサンタクロースは実在しないと言われていたので、あまり特別な日とは思わず他の人と温度差を感じながら過ごしてきました。甥に「クリスマスプレゼントは何にした?」と聞くと、「任天堂のプリペイドカード千円分」と言われ、他に何か欲しいものがないか尋ねると、もう持っているからいらないと言われました。10月に娘が生まれ、12月25日が娘と過ごす初めてのクリスマスでした。娘はまだ2カ月でサンタの存在も知らないし、欲しい物を言う事もできません。私は娘が物心ついた時にはサンタクロースはいるんだよと伝えるつもりです。サンタクロースを心待ちにする姿や枕元に置いてあるプレゼントを見て喜ぶ娘の姿が見たいからです。娘が欲しいと言った物をなんでも買い与える父親にはならず、娘には年に一度のクリスマスを楽しめるようにしたいと思います。
<H29.1.30> 言語聴覚士
私は高校生の時から、プロ野球の広島カープのファンです。萬年Bクラスだったカープが昨年はリーグ優勝を果たしました。様々な選手が活躍する中でも黒田投手の存在が一番大きかったのではないかと思います。200勝上げて昨年引退した黒田選手は、インタビューで「野球をやっていて楽しいと思ったことは一度もない。打たれるのが恐いから練習する。」と話されていました。大活躍の裏には自分の信念に従って努力を続けた過去があり、それが今に繋がっていました。私は三野原病院に入職して1年を迎えようとしていますが、まだまだわからないこともたくさんあります。わからないことに対して逃げずに、解決策を探して、黒田投手のように小さな努力を積み重ねていくことで、不安を自信に変えていけるようにこれから頑張りたいと思います。
<H28.12.5> 作業療法士
私には今度高校受験を控えている娘がいます。娘は現在、親の私が何も言わなくても自分なりに努力しマイペースに継続して勉強に取り組んでおり、その頑張る姿に時々心配になる程です。先日娘に、なぜそこまで頑張るのかと聞いたところ、将来良い仕事に就いてお金を稼げるようになりたいからと言っていました。なるほど、そういう目標があるからがんばれるのかととても納得しました。人は、目標があると気持ちがポジティブになり生き生きとした毎日を過ごせるようになります。そしてそこから様々な経験を積むことができ、人生が充実していきます。また、意外に頑張れる自分を再発見できますし、もし達成できなくても何もしなかったことに比べたら自分でも驚くほど成長していると実感するのではないかと思います。しかし、娘には目標を達成するために邁進してもらい、いつか私に貢献してもらえたらと思います(笑)。皆さんもこの機会に自分の目標を振り返ってみてはどうでしょうか。
<H28.12.12> 看護師
福岡市から篠栗に引っ越して来て、1年8カ月になりました。初めの頃は仕事を終えてもまっすぐ家に帰るだけで、寄り道するようなお店もなく随分田舎の方に来たなと思っていましたが、住んでみるとおしゃれで、美味しいお店や温泉もあり気に入っています。山を眺めていると大きく深呼吸したくなり無心になります。そして元気がもらえます。こんな篠栗の町が今は大好きです。
<H28.12.19> 看護師
先週の忘年会お疲れさまでした。忘年会の担当をさせていただいて、短い期間ながら準備をバタバタしました。つたないところも色々あったと思いますが、今回の忘年会を反省して、来年再来年の忘年会がもっとより良いものになっていけたらいいなと思います。
<H28.12.26> 作業療法士
今年は、私にとっていろんな環境の変化があった1年になりました。3月に結婚し、4月に今の職場に入職し、これまでと違う生活がはじまりました。仕事面では、入職して約8カ月程経ち、温かい上司や先輩たちにも恵まれ、だいぶ仕事にも慣れてきたように思います。家庭の面では、今は主人の仕事の都合により、離れて生活している状況です。あんまり結婚した実感がありませんでしたが、今月の初めに結婚式を挙げ、改めて「結婚したんだな」と感じることが出来ました。私は家事があんまり得意ではないため、実家で生活していますが、今のうちに仕事と家事を両立できるように準備をし、仕事と家庭を両立できる素敵な女性になれるよう努力したいと思います。