お知らせ
H29年8月 職員の一言

<H29.8.7> 看護師

この度、ファンレストテーブルというものを購入することになりました。ファンレストテーブルとは、患者様のトイレの便座の前に設置するものです。もともとある手すりでは、体幹の保持が難しい方や前傾姿勢になる方もおられます。その際、こちらのテーブルにもたれかかることで、一人でも安全に安心してトイレを使用することができます。あわせて、介助者にとっても、ズボンの上げ下げが楽になる点が良いところです。3階からとりいれるようになっており、とても嬉しく思います。他の病院ではなかなかこういったテーブルを見ることがないですが、研修に参加した際、こういうものがあることを知ることができました。このように新しい情報も必要なので、皆様、研修に行き、勉強をしていただきたいと思い、ご紹介致しました。

<H29.8.21> 歯科スタッフ

笑顔共和国という団体が掲げている、笑顔の10か条を読みます。第一条 「はい、すみません」と素直に言える笑顔の心。第二条 「あなたのおかげです」と感謝できる笑顔の心。第三条 「はい、努力します」と前向きに言える笑顔の心。第四条 「よかったですね」と微笑みあえる笑顔の心。第五条「お願いします」と信じて言える笑顔の心。 第六条「会えてよかった」と感動できる笑顔の心 第七条「一歩一歩」と励ましあえる笑顔の心 第八条「頑張りましょう」と明るく言える笑顔の心。 第九条「心をこめて」と謙虚に言える笑顔の心 第十条「ありがとうございます」と常に言える笑顔の心。仕事や家庭でも、なかなかこういったことは難しいとは思いますが、自然に当たり前に、笑顔がでるように心がけたいと思います。

<H29.8.28> 看護師

子供から手が離れ、上の子が成人し自立ができたので、私も何か趣味をと思い、数年前からあることを趣味として楽しんでおります。それがきっかけで海外に出ることが多くなりました。海外に出ると、日本のすごく良いところである言語や環境についてとても目に付くようになりました。その中で、日本人として誇れる作法などについて改めて考え、その経緯を学ぶようになりました。海外に出る機会があまりないかと思いますが、もし皆さんが出られたときに、同じように感じることがありましたら、ぜひぜひ日本人として誇れるところをいくつか見直してみてはいかがでしょうか。

H29年7月 職員の一言

<H29.7.3> 看護師

先日、病棟の方からたくさんの梅を頂いたので、梅のジュースと梅酒を作ろうと思っています。毎年、梅酒はブランデーに漬けて作りますが、今年は清酒で挑戦しています。また、初めての梅干しにも挑戦していて、梅雨が明け、梅を干せる日を心待ちにしています。前回、栄養科の方が、梅味噌の作り方を紹介くださったので、作ってみたのですが、とても重宝したので、次回の栄養科の方のスピーチがとても楽しみです。

<H29.7.10> 看護師

私は、毎朝ホークスが活躍した記事を楽しみに新聞を読んでいます。その中で最近心に残った記事が、今大活躍している柳田選手が好調の要因を聞かれ、”穏やかな心”と答えたことです。春先は相手バッテリーの厳しい内角攻めにさらされて、際どい審判の判定に集中力を乱す事があったけれど、工藤監督の”心穏やかに過ごそう”と言うアドバイスを守り、実行する事で良い結果が出ていると言う内容でした。一流の選手は、周りの助言を素直に聞き入れて実行することが出来る、心技体が揃うからこそ素晴らしい活躍が出来るのです。私も毎日が忙しく、心穏やかには程遠い思いをしています。しかし自分の気持ちが優しく無いと患者様にも優しくなれず、質の良い看護は提供出来ないと思うのです。だから私は、去年旅行で訪れた上高地や白馬岳の美しい景色を思いだして、気持ちを静め、心穏やかに過ごしていけるように努力しています。

<H29.7.24> 看護師

早いもので、上の娘が3才半になりました。先日運動会があり、走る姿に感動しうるっときました。そして娘の成長を目の当たりにして、「歳をとったなぁ」と感慨深くもありました。それと共に、まだまだ小さいので“頑張らなくては”という気を引き締める良い機会になりました。

<H29.7.31> 放射線技師

職員心得の【笑顔、親切、挨拶】、とても良い言葉だと思います。法人でも、昨年度からマナーアップの為に、接遇向上委員会が起ちあがり、3ヶ年をかけてスマイルプロジェクトを実施していく予定です。その一環として行われた接遇マナーで、3つのポイントが指南されていました。①身だしなみ②言葉使い③笑顔と挨拶です。身だしなみと言葉使い・挨拶は教育委員会でこのようにやっていきたいと指南して頂ければ、それに則ってやっていきますが、私が難しいと思ったのが笑顔です。接遇マナー時の話ですが、「笑顔の時に上の歯が八本以上見えていますか」「目指せ!トムクルーズ!」と言っておりました。私はレントゲン室に戻り、鏡の前で笑顔を作ってみました。残念な事に、歯は8本見えませんでした。どうやったら、笑顔の時に歯が八本見えるのか、ネットで調べてみました。すると良いアイテムを見つけました。スリム・マウスピースと言うものです。1日3分口に噛んで口角を動かすだけで口角がグッと上がります。ちなみに息子と嫁の前で、なにも言わず笑って見せたら「なんか気持ち悪い」と言われました。やっぱり効果があると言う事です。今は毎日続けています。お陰で前は8本見えなかった歯が10本から11本見えるようになりました。皆さんも、笑顔作りの為、女性の方には口角が上がるのでほうれい線が目立たなくなる効果もあるので、もってこいです。皆さんも、是非このスリム・マウスピースで笑顔作りをやってみませんか?

H29年6月 職員の一言

<H29.6.5> 看護師

先日、4、5年ぶりにシニアのチームに誘われて、サッカーをしてきました。久しぶりのサッカーは、ぶつかって転び、擦り傷が出来て、気持ちが折れそうになったり、ちょっと走ったら息切れがし、サボったら皆に怒られて、サッカーが嫌いになりかけました。しかし、サッカーをずっと継続している仲間は、動きは良いし、ユニフォーム姿はスッとしていて格好良いし、やっぱり続ける事は大切だと思いました。それに引き換え自分のユニフォーム姿は、すごい事になっていました。ただ、自分も飲みごとだけは、現役で続けているので、宴会ではアグレッシブに攻めることが出来て、本当に良かったと思いました。

<H29.6.12> 看護師

先週の金・土・日は三連休でした。金曜日は家でごろごろ過ごし、土曜日はラウンドワンのスポッチャに行きました。日曜日はスペースワールドに行ってきました。梅雨に入った事もあり、天気の事が不安でしたが、雨も降らず、丁度良い気候だった為、楽しむ事が出来ました。朝一の開園から、閉園まで居ましたが、それでも全部のアトラクションは制覇出来なかったので、無くなる前に、もう一度リベンジに行きたいと思います。今年いっぱいでスペースワールドは無くなってしまうので、皆さんも是非行ってみて下さい。

<H29.6.19> 看護師

先週の日曜日、国体の種目であるウィンドサーフィンの福岡県大会選考会があり、その運営のお手伝いをしてきました。30年前に、自分も選手として出場していたので、昔を懐かしみながら見ていました。すると、選考レースの中に、当時一緒に選手として出ていた先輩が、現役として出ていました。現在、若手の活躍が目立つ中、中高年の先輩はレジェンド的な存在でした。その姿を見て、心から国体に出て、頑張って欲しいと思いました。

<H29.6.26> 介護福祉士

昨日、野球のホークス戦を観に行きました。最初は負けていましたが、9回でサヨナラ逆転ホームランを打って勝つことが出来、とてもいい試合を見る事が出来ました。野球観戦は、仕事でのストレス発散になったり、ホームランを打った選手に勇気を貰ったり、またこれからも頑張ろうという気持にさせてくれます。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.