お知らせ
H30年2月 職員の一言

<H30.2.5> 看護師

昨年末から気温の低い日が続き、積雪することが今年は多いと感じます。皆さん風邪などひいていませんか?私は、昨年体調を崩したこともあり、風邪をひいたりしないようにと、手洗いうがいはもちろんのこと、体を冷やさないように暖かい飲み物をとる、体を適度に動かす、十分な休養を取るなど、気を付けてはいたのですが、この2、3日でアレルギーなのか風邪なのか、風邪をひいてしまいました。何か皆さんがこれをやるといいよということがあれば、ぜひ私に教えてください。体調と栄養が整ったら、家族でリフレッシュ旅行に行けたらなと思います。

<H30.2.19> 看護師

私が勤務している病棟では、毎朝のミーティングの前に唱和している言葉があります。「最も強いものが生き残るのではない、最も賢いものが生き延びるのでもない、唯一生き残るのは変化できたものである。」byチャールズダーウィン。私はこの三野原病院に勤務して、10年がたちました。この10年で変化したのであろうかと。確実に老化はしていますが、看護師として成長しているのかと。なかなか自分自身では答えを出せません。しかし、10年間仕事を続けてこられたのは、家族の協力はもちろん、一緒に働いているスタッフの皆様の協力あってだと感謝しています。ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。

<H30.2.26> 看護師

去年の秋ごろになりますが、福利厚生の九重高原星生倶楽部へ友達家族と行きました。1棟づつわかれている別荘に泊まり、部屋の中はとてもきれいでハンモックがあって中学生の子供も大喜びでした。夜はバーべキューをして、温泉に入って、空気も気持ちよいのでよかったです。帰りに熊本の地獄蒸しに行って自分たちで食べたい食材を持って行って蒸して食べることができていい体験ができてよかったです。そこでも温泉に入って帰ってきました。よかったら皆さんも行ってみてください。

H30年1月 職員の一言

<H30.1.15> 理学療法士

久しぶりに美容室に行ってきました。この美容室ではシャンプーのとき、顔にシャワーがかからないようにガーゼをかけてくれます。美容師の方はシャンプー中に不安感がないか、声掛けをしたり、頭を動かす際は一言声をかけるなど、時々声をかけてくれました。ほとんど見えない状況でしたが、不安感はなく、気持ちよくシャンプーを終えました。二度目のシャンプーのときは、違う美容師の方でただ初めにお湯加減を聞くだけで、声掛けなどは最後までなく、淡々とシャンプーが終わりました。人それぞれ感じ方は違うと思いますが、私は一度目より、不安感が少し残りました。今回の美容室でサービスを受ける側となり、業務内容は違うものの改めて、患者様の不安感の軽減や安心安全なサービス提供のためには、あいさつや言葉使いだけでなく声掛けやコミュニケーションも重要かと思いました。自分の日頃の接遇面に対してもしっかり見直し、これからも声掛けなども意識しながら、リハビリや介助を行っていきたいと思います。

<H30.1.22> 准看護士

私が三野原病院に入職したのは旧病院の時でした。思い出として残るのは、春の遠足、秋の一泊旅行や、二泊三日で行った韓国旅行です。初めての海外旅行だったので、パスポートを取りに行ったり、みんなとはしゃいでいたように思います。また一番大変だったのは、新病院の引っ越しのときです。いろいろ計画を立てて、一日をかけての引っ越しは、本当に大変でした。新病院でもいろいろなことがありました。私も今月で定年を迎えますが、またこの職場でお仕事させていただくことになりました。今まで同様に頑張りますので、よろしくお願いします。

<H30.1.29> 看護師

6年生になる長男は、篠栗FCに所属し、サッカーをしています。公式戦が5年生で一回、6年生で2回あります。鬼コーチのおかげで、うちの息子たちは3回とも県大会にでることができました。ちなみにその鬼コーチとはうちの旦那のことです。その県大会が今度の日曜日にあり、篠栗からは、うちのチームとあと一つ勢門ウィングスが出場します。県で2位までに入ったら、次は九州大会が熊本であります。小学生最後の思い出にぜひ頑張ってもらいたいです。

H29年12月 職員の一言

<H29.12.11> 準看護師

私にとって今年は、いろんなことがあった年でした。先生方、スタッフ皆様の協力・応援・アドバイスにより、ここまでやってこれました。ありがとうございます。今年も残りあと半月という日にちになってしまいましたが、皆様も体に気を付けて、頑張りましょう。来年は良い年でありますように。

<H29.12.18> 薬剤師

私は結婚して福岡に来て15年が経ちます。大学で他県に出ましたが、ずっと広島で育ちました。今年、宗像大社が世界遺産登録されました。その宗像大社と広島の世界遺産の厳島神社のつながりについてお話します。とても身近で思い出深いところです。子供の頃から春は潮干狩り、夏は島の裏での海水浴や宮島水中花火大会、秋は紅葉、大晦日にはご来光を拝むため、宮島にある山、弥山(みせん)に登ったりしていました。そんな身近な宮島ですが、実は宗像大社の女性の神様と厳島神社が同じ女性の神様だったことを最近知りました。神様の詳しい事は割愛しますが、母が父と婚約時代、宮島に遊びに行ったことを祖母に伝えると、宮島は女性の神様だから焼きもちを焼かれて別れてしまうと祖母に叱られたそうです。でも今では、私の友人は厳島神社で神前結婚式を挙げるほどで、宗像と厳島の神様は心の狭い方ではなかったのだなぁと思っています。広島を旅行される際は、ぜひ宮島の弥山に登って、瀬戸内の静かな海と島々を眺めていただきたいです。

<H29.12.25> 管理栄養士

今日はクリスマス。一週間後の月曜日には平成30年を迎えます。みなさま今年1年はどんな年でしたか?正月行事に書初めがあります。年の初めに1年の抱負や目標を決められる方もいらっしゃると思います。目標は5年後10年後の長期のものだけでなく、3ヵ月や半年で評価できる短期のものがあると現在の達成状況が見えてきます。その他に自分の目標・願いを達成する方法として「日めくり詩集~チャレンジは花を咲かせる新しい芽~」で山本よしきさんが願いを叶える方法、それは十回口に出して言うことと紹介しています。なぜなら、口に十で叶うだからです。ことばに宿るコトダマの力もありますが、周りに宣言することによりモチベーションがあがり、三日坊主になりにくいと思います。皆さんも平成30年の目標や夢・願いを家族や友人、仲間に口に出して言ってみて、少し後押ししてもらってはどうでしょうか。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.