お知らせ
R1年5月 職員の一言

<H31.5.13> 看護師

令和になって昼礼で初めての1分間スピーチをするので、私が令和になって最初に挑戦したことを話したいと思います。それは、昨日透析技術認定士というHD学会関連の認定試験を東京で受けてきました。私は透析看護を学ぶため、この三野原病院へ来て4年になりました。その間、出産をしたり、昨年大きな病気をして休職したりとブランクが2年ほどあり、実際透析に携わったのは2年間になります。スキルアップのため受験しましたが、受けてみると知識不足を感じました。日常的に業務を行っている時は、知識として身についておりますが、試験問題を解いていくと、答えに迷ってしまうことがあり、自分の中で知識として身についていないこともあると感じました。試験結果が出るのはまだ先になりますが、これからもスキルアップを目指し、患者様によりよい看護ができるよう頑張っていきたいです。

<H31.5.20> 看護師

体を動かす前に、柔軟体操・ラジオ体操を行うと思うのですが、その1つラジオ体操には第一と第二があることを皆さんは知っていると思います。その第一・第二はそれぞれに使用目的があるそうなのでお話したいと思います。第一は、一般の方・子供向けに第二は職場向けに作られたそうです。第二というのは特有な動きでダイナミックな動きをする体操です。そういった動きが、筋力アップにつながったり運動することで、血行を促進して内臓機能を高めたりする点に重点を置いて作られたそうです。私は運動することは苦手ですが歳を重ねるごとにガタが来ます。若いうちは気にしていませんでしたが、この年になってから色々感じるようになりました。ちょっとした体力作りと思って手軽にできるラジオ体操くらいはやってみてもいいかなと感じました。

<H31.5.27> 理学療法士

私事になりますが、5月17日に子供が生まれました。元気な女の子です。自分は兄弟が兄だけしかおらず、下に弟や妹がいなかったので、自分より年下の子や子供は苦手なタイプなんだろうなと思いっていました。しかし、いざ会ってみるととてもかわいいなと思い、苦手じゃなかったのだなと思いました。今、妻が里帰りしているので、毎日写真を送ってもらっているのですが、それを見ながら今日も仕事を頑張ろうという日々をここ数日送っています。娘の成長とともに、自分も成長していければと思います。

H31年4月 職員の一言

<H31.4.1> 理学療法士

4月1日ということでたくさん話題がありますが、今日発表された新元号についてお話したいと思います。皆さんも聞いたと思いますが、新しい年号は「令和」といって万葉集から引用され、由来としては人々が美しく心寄せ合う中で文化を花開くという意味がこめられいるそうです。元号が変わるのは5月からということで、平成最後何かやりこのこしたことがある方はやり残しがないようにしましょう。また、4月1日ということで新しい目標を立てて自分も頑張っていきたいと思います。

<H31.4.8> 看護師

先週新しい年号が発表され日本ではお祝いムードでしたが、とてもびっくりするニュースがありましたので紹介させていただきたいと思います。4月3日東南アジアのブルネイで新しい刑法が施行されるというニュースです。ブルネイはイスラム教を国教としている国で、シャリア法という厳格な刑罰を盛り込んだ法律があります。この度施行された新刑法はシャリア法を適用されたもので、不倫者・同性愛者には身体を拘束された状態で、石をなげつけ死に至らせる刑を、窃盗犯には罪の軽い重いやその回数によって刑を変えるというものでした。また、ブルネイの国民ではない外国人滞在者、旅行者もその対象としており、法においては差別をしないということです。日本では日本国憲法で基本的人権が保障されて、自由宗教が認められていています。本当に平和な国だと思いました。

<H31.4.15> 作業療法士

私には今年12歳になる息子と、2月に3歳になった娘がいます。4月1日に2歳の娘が保育園に入園しました。人見知り、場所見知りの激しい娘ですが、一週間の慣らし保育を経て、まだ朝は少しぐずるものの昼間はお友達と一緒に元気に外遊びをしているこということで、内心ほっとしています。やはり親が心配する以上に、子はたくましく、新しい環境に順応していくのだなと二人目ながら、関心させられる日々です。私も子供に負けじと、頑張らねばと思います。

<H31.4.22> 看護師

私は皇室ファンです。年号が5月1日に平成から令和に変わります。今までは、天皇の崩御で改定された為、悲しみの中での新元号発表でしたが、今回は生前退位が行われたため、お祝いムードで新しい元号を迎えることができます。令和の年が皆さんにとって幸せな年に成る様に祈ります。

H31年3月 職員の一言

<H31.3.4> 事務員

先日、だいぶ暖かくなってきたので、春物を出そうと思い、タンスから色々なものを出してきました。結構着ないものがたくさんあり、この際捨ててしまおうと思い、衣類などを破棄しました。そしてそれ以外のものも断捨離してみようと思いやってみたのですが、僕の部屋の大半は釣り用具ばかりだったことに気がつきました。寝るところが50%だとすると、40%ぐらいがほぼ釣り具で埋まっているという状態です。この機会にと思い、いらないものを分別してみると、40%のうちの半分の20%がいらないものでした。中にはCDも100枚ぐらいありました。そのCDもパソコンにいれて、全て捨ててしまおうと思いました。しかし音楽を聴きながらアルバムのジャケットを見ているとどれも思い出があり、懐かしい気持ちになりました。気が付けば3時間ほど時間がたっており、結局一枚も捨てられず、そのままタンスに押し込んでしまう形になりました。これからの季節、皆さんも衣替えすると思うので、CDなどがあった際は、コンポで流して思い出に浸りながらやってみてはどうでしょうか。きっと楽しい一日を過ごせると思います。

<H31.3.11> 看護師

先日、ヤフオクドームへ野球観戦に行ってきました。今年はホークスが福岡に移転して30周年を迎えるということで30周年のイベント等もあって、ヤフオクドームも綺麗に改装されていました。スクリーンも1.5倍で画面もすごく綺麗で、その他色々な所を見て回ったのですが、本当に綺麗になっており、皆感動していました。試合は、せっかくコカ・コーラシートで見たにも関わらず、大敗してしまいました。西部に11対3で負けましたけれども、この後もオープン戦開幕ずっと行く予定ではあります。皆様も新しくなったヤフオクドームを見て、地元福岡の球団を応援してみてはいかがでしょうか。

<H31.3.18> ケアワーカー

3月もだいぶ過ぎ、うちの子供たちも大きくなり、1番上の子が小学校三年生になり、次男が今月23日に卒園し、3番目が今1歳4か月になります。そして私も31歳に昨日なりました。子供たちに負けないように成長しなければと思い、今年こそは国家試験を受け、資格を取り、いっそう仕事に貢献できればと思います。今年も頑張っていきたいのでよろしくお願い致します。

<H31.3.25> 理学療法士

私は今ソフトバレーボールのチームに入っています。最初はリハビリのスタッフから誘われて、軽く運動できればいいかなぐらいの感じで入りました。何度か試合にでて勝ったり負けたりをしていくうちに、もっとうまくなりたいなと思い、今一生懸命がんばっています。三野原病院からは連携室や栄養科の方も数名一緒に参加しております。新年度になって新しく運動を始めたい方で、もし興味がある方がいたら、声かけをしていただければと思います。毎週火曜日夕方6時からやっています。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.