お知らせ
R1年8月 職員の一言

<H31.8.5> 薬剤師

私はテレビの「プレバト」という番組が好きでよく見ています。その中に俳句コーナーがあり、とても面白いです。俳句は季語の使い方などがあるので難しいのですが、川柳は比較的作りやすいので、今日はいくつか川柳をご紹介したいと思います。まず、認知症の母について3つ。「散歩前 リード探して ウォーキング」「犬散歩 夕方だけで 三回目」「認知症 記憶のリミット ウルトラマン」。最近のニュースから、吉本興業について「誤魔化しが 広げた波紋 闇営業」、そして40代以上の方ならわかる川柳で「一秒で 戻る青春 ドレミファドン」、そして先週の土曜日、私は長崎稲佐山にライブへ行ってきましたので、熱中症対策にちなんだ川柳。「ビールうまい!救護テントで聞くライブ」以上です。こんな風に川柳は日常の中で比較的作りやすく認知症予防の効果にもなるそうです。皆様も気軽に5・7・5で作ってみてはいかがでしょうか。

<H31.8.19> ケアワーカー

お盆が終わりましたが、皆さんはどのように過ごされましたでしょうか。日本では8月がお盆で、私の国フィリピンでは11月にあります。うちのお盆では、家族そろってみんなでお墓参りに行き、一晩過ごします。何をするかというと、お墓でご飯を食べたり、ゲームをしたり、亡くなった人の思い出話をします。皆それぞれのやり方があると思いますが、こうすることで亡くなった人の供養になると思います。

<H31.8.26> 看護師

僕はゲームが好きで、よくしています。今日は僕がしているオンラインゲームにもある、パーティにおける役割について話したいと思います。パーティとは複数の人と組んで戦うことです。ゲームによって差はありますがそれぞれの役割がとても重要となることもあります。僕がしているゲームでは大きくわけて3つの役割があります。1つ目はタンクです。パーティメンバーを先導しながら、敵の攻撃を自分に集めパーティの盾として仲間を守ります。2つ目は、DPSです。タンクがひきつけた敵を攻撃します。攻撃力が高く、自分がやられずに敵にいかにダメージを与え続けるかが重要です。3つ目はヒーラーです。仲間の状況をよく見ながら、仲間の回復をする役目です。ヒーラーが倒れてしまうと全滅してしまいます。いずれも自分自身の役割を理解し遂行することは大切ですが、それだけでは上手くいかないことも多くあります。仲間や敵の動きをみて、今自分がどう行動すべきかを常に探り、臨機応変に対応していくことが必要不可欠です。仕事においても役割はとても重要と考えます。まず、一人ひとりが自分の役割、自分の目的はなにか考え行動することはとても大切です。しかし毎日の繰り返しの作業になり目的そのものを忘れたり見失うこともあるかと思います。自分自身の役割、立場や目的を振り返りながら、仲間が困っている時にフォローすることで、全体がうまくやっていけるのだと思います。僕自身も自分に与えられた役割を再度見直し周囲のフォローができるような存在になれるよう日々努力したいと思います。

R1年7月 職員の一言

<H31.7.1> 看護師

今回は私の趣味について話したいと思います。私は旅行が好きで、2か月に1回は旅行に行っています。先週もお休みを頂いて大分の由布院と別府に行ってきました。あいにくの天気でしたが、食べ歩きと温泉につかってゆっくり過ごすことが出来ました。今回は広島へ行く予定なので、旅行を楽しみに仕事を頑張りたいと思います。食べ歩きが好きなので、どこかおススメの場所があれば、ぜひ教えてください。

<H31.7.8> 臨床工学士

皆さんは緊張しますか?昔から人という字を手に書いてのむというおまじないがあると思いますが、ちょっと調べてみましたので二つの説を紹介したいと思います。1つの説は「人を呑む」という意味からきており、気合負けせず、また気おくれさせる態度で接する。という気持ちの面で対処しているからいいと考える。これは伝統芸能などでも言われているそうです。もう一つの説は労宮というツボを押すことと、のむときに空気をしっかりすうからいいという説がありました。どちらも、少し意味がわからないと効果がない気がして驚きでした。ですので、みなさん独自のルーティーンなどあった方法を探してみてください。

<H31.7.22> 作業療法士

みなさんこんにちは。令和になってもうすぐ三か月がたとうとしていますね。令和になってよく「御朱印ブーム」の話題を耳にしますが、私も二年ほど前から御朱印集めをしています。普段から持ち歩いているわけではないので、出かけ先でもってくればよかった!となることも多くまだ10ページちょっとくらいしか進んでいません。最近頂いた御朱印の中でのお気に入りは柳川にある日吉神社のひな祭り限定絵柄付の御朱印です。ひなまつり以外にも日吉神社ではその時期ごとに限定絵柄付の御朱印がでるので他の種類も集めてみたいと思いっています。ほかにも糸島にある雷山の御朱印はとても迫力があってかっこいいのでお勧めです。興味のある方はぜひいかれてみて下さい。

<H31.7.29> 作業療法士

私は今4匹の猫をかっています。この子たちは保護された猫で縁あってうちの家族になりました。また私や夫の実家もそれぞれ数匹の保護された猫たちを飼っています。最近では猫は外に出さない、きちんと不妊手術を行うなどが当たり前に言われていますが、まだまだ保護されないと生きていけない猫たちがたくさんいます。ただその中で命をつなぐための活動も活発になってきているようです。私の身近なところでいうと子供の高校では保護しながら里親を探すボランティアを行ったり、不妊手術をした病院では、野良猫を一時保護して手術を行いサクラ猫として地域に返す取り組みも行っているそうです。今飼っている4匹もそんな暖かい方々に救われて私の家族になりました。可愛がるだけでなく最後まで責任をもって大切にしていきたいと思います。

R1年6月 職員の一言

<H31.6.3> 臨床工学士

私は甘いものが好きです。きっと皆さんも好きだと思いますので、今回は好きな和菓子を二つご紹介したいと思います。一つ目は有名処ですが、福岡の和菓子屋の「鈴懸」の「鈴乃〇餅」です。形は小さいどら焼きですが、ただのどら焼きではなく、皮にもち米が使われていて、もちもち食感と餡子の優しい甘さが良い塩梅の和菓子です。二つ目の和菓子は私の一押しで大分日田市の和菓子屋「松浦松翁堂」の「亀山」です。見た目は変にボコボコした饅頭ですが、餡の周りをクルミやピーナッツが入った皮で包んであって、食感と甘さと香ばしさが絶妙な饅頭です。ナッツが入っているので、緑茶はもちろんですがコーヒーにも良く合います。日田に行かれる際には是非足を運んでみて下さい。絶対後悔はしないはずです!最後においしい和菓子情報がありましたら、透析室まで宜しくお願いします。

<H31.6.10> クラーク

昨日、免許証の更新に行ってきました。車の免許を取得してから19年。これまでに駐車違反・一時不停止・スピード違反などで、ブルー免許証で更新してきました。こんな私ですが、昨日ついにブルーからゴールド免許に更新することが出来ました。プレミアムゴールド免許証を交付されたみたいですごく嬉しかったです。最近、色んな交通事故のニュースが多く、心が痛みます。他人事とは考えずに、交通ルールを守り安全運転を心がけて、おばあちゃんになってもゴールド免許のままであり続けたいと思います。

<H31.6.17> 薬剤師

来週6月24日は母の誕生日です。そして来月5日は私、30日は父の誕生日と続きます。誕生日には毎年両親に電話をするのですが、「歳とって嬉しいことあるもんか~」と言いながらも二人で外食したり小さいケーキを買ったりしているようで、ほっとします。前にこんなコラムを読みました。それは「この年になると誕生日なんて来なくていいのにね」とつぶやくお母さんが、娘さんに「誕生日は年をとったことをお祝いするんじゃなくて、この世に生まれてきたことを感謝する日だよ」と言われた話です。もう父は83歳、母は78歳になりますが、今年はそうした感謝の気持ちで両親にお誕生日おめでとうと言いたいです。そして今度誕生日を迎える私にもおめでとうと言いたいと思います。

<H31.6.24> 言語聴覚士

私は高校生のときから広島カープのファンです。今日は広島カープの中村恭平という選手の話をします。中村選手は、23歳のときドラフト2位で入団しました。現在は30歳になるイケメンのピッチャーです。入団後コントロールが定まらず、一軍活躍もできず今年にはもうお払い箱になるのではないかと言われておりましたが、奇跡的な覚醒をしました。トレーニング内容を変え、モーションも自分なりに分析して変えることで、乱れず速球を投げることができるようになりました。それにより今のカープには欠かせない存在となりました。自分の力を発揮できるかどうかは、絶えず模索する事、改善方法を探し続けることにかかわっていると思います。もう無理とあきらめることは簡単ですが、後悔や自己否定感が募ります。あとちょっとの努力を続け、改善策を考え続けることは自己の向上、今後の自己自身の在り方にとても影響すると感じます。わたしも中村選手のように模索し続ける人間になり周囲の人のお手伝いができるような存在になれるよう努力を惜しまないようにしていきたいと思います。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.