<R2.10.5> 事務員
日曜日の新聞に九州のコロナウイルス感染状況が掲載されていました。10/1までの累計感染者数が7,032人、死者125人です。割合では1番多い福岡市で58%、2番目は北九州市12%、3番目はその他12%、糟屋郡が5.5%で4番目となっていました。コロナの影響も含め今年9月時点での全国の企業の経営破綻は574件、九州では51件、内福岡17件でその割合は33%にも上がります。地域経済は常にそのリスクと隣り合わせということを覚えておいて頂けたらと思います。そんな中で今日は、企業が成り立つ経営資源というものについてお話をしたいと思います。経営資源とは、ヒト・モノ・カネ・情報の四つから成り立っています。ヒトは、事業を行っていく上で人の力が必要不可欠なものです。モノは、製品やサービス、それらを生み出す設備・備品を意味し、人が使うことで業務の効率化や利便性の提供によって利益を生み出していきます。カネは、言葉の通りお金を意味します。お金は、企業が成長していく為に必要な人材や設備を充実させていく重要なものです。最後に情報は、企業が持っている情報やコミュニティとの繋がりを意味し、その情報を発信していくことで地域への役割を担っていくものです。これら四つのことで経済は成り立っています。今回は、モノについて着目してみました。私は、現在各部署の物品請求時にお邪魔させてもらってます。毎回「あ!またうるさいのが来た!」と思われるかもしれませんが、経理としては企業のお財布を任されている以上1円でも経費を節減していくという管理と責任があります。中にはほんとケチやね~とか言いたいところでしょうが、基本的には全て企業からの借りものです。買うのは簡単ですが、その物の費用対効果をしっかり検証し、その物を使うことで生み出す利益はどうなのかということも考えてみてはどうでしょうか。各部署を回らせてもらって本当に現場の方々の物に対する苦労と工夫が十分感じられます。なんでもかんでもダメと言うわけでも無く、あったら便利な物と、なかったら困る物とを考え利用して頂ければと思います。いつも色々とわからないことを聞いても親切に教えていただいております。最後に、半沢直樹ではありませんが、感謝と恩返しで取り組んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。
<R2.10.12> 看護師
皆さんは今時の中高生のなりたい職業をご存じですか?女子学生は医療従事者、公務員、絵を描く仕事と現実的である一方、男子学生はYou Tubeなどの動画配信者、プロeスポーツプレーヤー、ゲームクリエイターなどが上位3位を占めています。私の息子達もYouTuberやeスポーツプレーヤーになりたいとそれぞれが言っています。今年高校入学した息子達ですが、コロナ禍で通学出来ない日々が続き、ゲームやネット環境に触れる機会も多かったように感じます。そんな息子達もYouTuberやプロeスポーツプレーヤーになるための専門学校の資料請求をしたり、実際YouTubeを配信したり、とあるゲームで世界大会に出場したりと、それなりに努力はしているようです。とはいえ、YouTuberやeスポーツで成功する人はほんの一握りであり、継続して安定した収入を得るのは難しいと思います。親として子供の将来の夢を応援するのは当然のことですが、息子達の思いや考えを尊重しながら将来についてしっかり話し合っていきたいと思います。
<R2.10.19> クラーク
秋の味覚の中でも特に大好きな物が栗です。先日栗を頂きました。毎年秋になると何度か食べていました。でも、恥ずかしながら今迄は生の栗を自分で剥いた事はありませんでした。頂いてもいつも当たり前のように近所に住む母の所に持っていき、栗ご飯や栗ぜんざいにしてもらっていました。何故か今年は自分で剥いてみようと剥き始めましたが、硬いのと不器用なので一時間経っても何個かしか剥けず、母に電話して良いやり方が有るかと尋ねましたが、同じやり方でした。直ぐに持っておいでと言われましたが、一度はやってみようと思って家事の合間に休み休み2日かけて剥き終わりました。途中で栗剥き機も注文しましたが、剥き終わって届きました。母も美味しいと喜んでくれました。有難いことに、私には母をはじめ美味しいご飯を食べさせてくれる人が周りにいます。大変だとも言わずにいつもさりげなく作り食べさせてもらっていたことに更に感謝しました。私も仕事や家事の準備を怠らずさりげなく出来る様になりたいと思いました。
<R2.10.26> 事務員
私は音を奏でる事が大好きです。20代後半、指を壊してからはピアノが弾けなくなりました。それまではロックバンドやジャズオーケストラ、和楽器のバンドに入っていました。「音楽っていいな~」そんな中 植林ボランティアで、1病棟ケアさんの故郷、フィリピン・ミンダナオ島に出かけました。澄みきった空はどこまでも青く、青く輝く海は水平線へとつながっていました。神さんの故郷「フィリピン・ミンダナオ島っていいな~」フィリピンでは何も楽器を持って来ていなかったので、翌年マレーシアボルネオ島へ植林に参加した際 祖父から譲り受けた「尺八」を持って行きました。ボルネオ島奥地の小さな集落でココナッツカレーを振舞われ 尺八で「さくら」や「もみじ」を演奏しました。最初で最後の海外遠征です。ですが、師匠についてお稽古を始めたばかりでしたので、幼稚な演奏ではありました。「音楽っていいな~」そして現在“そよ風バンド”に誘われて、リハSTスタッフと同様、リーダーである院長に、あの音入れて、この音入れて、どうしてできないの、などダメだしを受けながらも、帰り道では吉原さんと楽しかったね、バンドっていいよね~と話しながら家へと帰ります。「音楽っていいな~」これからも「いいな~」って思うことができる生活を送って行きたいと思います。院長ひきいる“そよ風バンド”応援の程よろしくお願いいたします。やっぱり「音楽っていいな~」でした。
<R2.9.3> 作業療法士
私の実家の周りは、ほぼ山で家の近くまでいのししがやってくるほど田舎です。父の飲み友達でもある近所のおいちゃんは、小さい頃から家族ぐるみで付き合いがあります。先月、ふとおいちゃんの誕生日だなーと思い、おいちゃんの好きなアサヒビールを持っていきました。留守かもしれないと母が言っていたので、『何歳になるのかわからんけど、お誕生日おめでとう』と手紙を添えてもって行ったところ、家においちゃんがいたので直接ビールを渡すことが出来ました。おいちゃんは嬉しそうに受け取ってくれて、私まで嬉しくなりました。おばちゃんは、「あ、忘れとった!」と誕生日のことを忘れていたようです。遠い親戚より、近くの他人と言われるように、困った時は、いつも頼りになる自慢のおいちゃんです。そんな風に、日々近くで関わっている職員として、患者様から頼られるよう、また、笑顔になってもらえるよう一生懸命頑張ろうと思った一日でした。
<R2.9.14> 理学療法士
今回、私は長浜市場市民感謝デーのご紹介をさせていただきます。皆さんは、福岡市中央区にある長浜鮮魚市場をご存知でしょうか?こちら普段は業者同士が魚の売買を行っている場所なのですが、毎月第二土曜日の朝8時半からは市民感謝デーと称しまして、一般開放され誰でも入場して魚を購入出来るようになっています。直接、漁業関係者から魚を購入できるので、スーパーで買うよりも比較的安価でかつ様々な種類の魚が購入できます。また鮮魚のほかにも冷凍食品や乾物、練り物などの加工食品も販売されています。また、魚の販売以外でもマグロの解体ショーからの切り分け販売や、魚の捌き方教室、お子様向けにちびっこ料理教室、他にも様々なイベントも催されています。残念なことに現在は新型コロナの影響で、今年いっぱいの中止が決定されているのですが、興味のある方は、再開されたら是非行かれてみて下さい。なお、車で行かれる際は、一応市場内に駐車場がありますが、そちらは大変混雑致しますので、近くの駐車場に停めて歩いて行かれることをお勧めします。
<R2.9.28> 看護師
秋らしくなり、ドライブに最適な季節になってきました。私は運転が好きで、何時間運転しても辛いと思ったことはなく、もちろん、朝夕の出勤は車通勤をしています。病院に来る約25分はラジオを聞きながら、一般のおばさんから看護師に変身するスイッチの切り替え時間でもあります。しかし、運転する人のマナーの悪さに不愉快になることもありました。例えば、歩行者が信号機のない横断歩道で渡ろうとじーっと待っているのになかなか止まらない。こちらが止まっても、平気で通り過ぎる対向車にはつい「なんで―、止まってよ!」と独り言を言ってしまいます。朝の忙しい時には止まれないというのでしょう。そういう場面に何回か遭遇し、どうしたら気持ちよく止まってくれ、朝の忙しいときに気持ちの余裕が出来るのか、私なりに考えたのが「ひとり、道を譲るキャンペーン」です。どうして、このキャンペーンを思いついたのか?それは、横断歩道で車を止めると小学生がお辞儀をしてくれたりバスに道を譲ると手を挙げて挨拶してもらったりして気持ちがほっこりしたことから、「道を譲って、譲って貰った人が気持ちよくなってくれたら、その人も次は道を譲ってくれるようになるかも」と思ったからでした。一日三台に道を譲ると決め実行しているのですが、今では、「どういう風に道を譲ると、後続車に迷惑にならないか、相手の車がスムーズに入れるのか、あの人は横断歩道を渡るのか、渡らないのか」などを考える様になりました。また、「前の車は、次は右に曲がるな」など相手の運転を見てわかるようになりました。そして、道を譲った時に、相手の車がハザードランプで挨拶をしてくれたり、バスの運転手さんは毎回手を挙げて挨拶してくれたり、子供たちが横断歩道を渡りながらペコリとお辞儀をしてくれると幸せな気分になり、こちらも、ついついお辞儀をしてしまいます。人に喜んで貰えたらと思い始めた、「ひとり、道を譲るキャンペーン」ですが、『情けはひとのためならず』今では毎朝、私の方が元気をもらい気分よく仕事を始める事が出来ています。こらからも、運転に気を付けながら安全に「道を譲るキャンペーン」を続けていきたいと思います。
<R2.8.3> 看護師
今日は、昼礼当番ということで、昨日ニュースで見た“耳が痛くなりにくいマスクの装着方法”を話そうと思いネットで調べていました。調べている途中で、娘から“お腹が痛いんやけど…”とラインがきました。娘は、妊娠中で今妊娠38週になります。いつ生まれてもおかしくなく、あ~いよいよか~と思いドキドキソワソワして何も手につかなくなりました。なので、もし“耳が痛くなりにくいマスクの装着方法”に興味のある方は、You Tubeのユニ・チャームの公式チャンネルを見てください。
<R2.8.17> 作業療法士
今回、お盆で実家に帰る予定だったのですが、親から「帰ってくるな」との連絡があり、予定があえなく変更となってしまいました。このため、今回は自宅での私のルーチンについて考えてみました。私は、朝5時30分くらいに、家の猫が起こしに来ますので、目覚ましは使いません。だいたいエサかエアコンを用意しろとの事なので、2つとも用意します。朝の体操と食事を行った後、猫のうんこを片付け、そして猫の手足とおしりをふいて、ブラッシングを行い、二階の雨戸をあけます。その後、妻と猫に見送られながら、約一時間の通勤でここに着きます。朝から大変だな~と思いますが、これが普通になっているので、ま、いいか!という感じです。こうやって考えると、朝からまだまだ出来そうなことがあると思います。もっと時間のやりくりが旨くなれる様に、いろいろ挑戦したいと思いました。
<R2.8.24> 看護師
今日、8月24日はドレッシングの日です。マヨネーズ、ドレッシングなどの製造、販売会社ケンコーマヨネーズ株式会社が制定。ドレッシングの新しい利用方法をアピールするのが目的だそうです。この日が選ばれた理由は、野菜の日が8月31日(831でやさい)この野菜の上にドレッシングがかかるので、カレンダー上で8月31日の真上に当たる8月24日が選ばれた理由です。毎月22日がショートケーキの日というのと同じです。まだまだ暑い日が続き、食欲不振の時期にドレッシングをかけたサラダを食べて、ヘルシー、元気になりましょう。
<R2.8.31> 看護師
このコロナ禍で、私の趣味である筋トレ・ランニング・サーフィン等、人の少ない時間や場所を選んで行うように気を付けていたのです。7月~8月へかけて身近なところでも感染者が増加しており、筋トレはダンベルを購入して自宅でのトレーニングへ切り替えたり、ランニングでは息があがる為感染者リスクが高いと知りウォーキングにしたり、サーフィンは海の中でも人との間隔をあけたりと、感染予防に努めながら行動するようにしています。また、ステイホームで自宅で家族と過ごす時間が増えて、子供の宿題を教えることがあります。うちには、小学3年と小学1年の女の子と年中の男の子がいて、小3の娘はマイペースに宿題をし、時間をかけて最後まで丁寧にします。なので、夕ご飯や寝る時間に支障をきたすことも多少あります。一方、小1の娘は早く終わらせ、間違いがあればすぐに書き直します。ちなみに夏休みの宿題も2日で終わらせてしまいました。父親としてこの違いはなんなのかなーと思いながら、性格だから仕方ないなと温かく見守りたいのですが、「早くしなさい!時間を気にしなさい!」と熱くなってしまう時があります。年中の息子はまだ保育園なので宿題はないのですが。小学校に上がってからの勉強に対する意欲がどうなのか、気が早いですが今から心配しています。コロナ禍で、今までの暮らしとは違うやり方で半年以上過ごしてきましたが、趣味や家族を通して色々な発見がありました。今後もコロナの動向を見つつ、感染を防止して趣味や子育てを頑張って行きたいと思います。