お知らせ
R3年5月 職員の一言

<R3.5.10> 看護師

私は、戦闘機の写真を撮ることが趣味の1つです。戦闘機といえば、F-15やF-2などがありますが、特に好きな戦闘機は、ブルーインパルスです。地元が、航空自衛隊築城基地から近く、毎年参加して写真を撮っていました。築城基地にブルーインパルスが来ない時は、芦屋基地や山口県の防府北基地にも行きました。しかし、コロナ下の影響により、最近では、航空祭も開催されていないため、コロナが落ち着き、航空祭が再開され、ブルーインパルスの写真が撮れるのを楽しみにしています。

<R3.5.17> 看護師

母の日の出来事についてお話しします。私は中2と小4の娘がいます。二人ともオンライン英会話を毎日自分でするんですが、よく忘れることがあります。母の日の前日も次女が忘れていたので朝から懇々と説教です。次女は泣きながら部屋へ行きました。少し時間を置いて、仲直りしようと話かけると「ごめんなさい。母の日だからお母さんにお手紙書いてて忘れてしまった・・・けどもうそれ破ってしまった」と言いました。私はその言葉を聞いて母の日の事を思い出し、子供の優しい気持ちも知りました。ごみ箱からお手紙を取り、一緒にテープで留めて読む事ができました。その後も「お母さん目を閉じて」「はい、いいよ」と言われ、目を開けると、私の好きなラベンダー色のソープブーケと長女からのお手紙が添えてありました。朝は怒りから始まり、二人の手紙に涙して、サプライズで喜びを感じた、感情が忙しかったけど幸せな一日になりました。

<R3.5.24> 介護福祉士

今までの人生の中で痛い思いをした体験話をしたいと思います。20数年前、初めて妊娠し、8ヶ月すぎた頃、歯が痛くなり鎮痛剤も飲んだらいけないと思い、一睡も出来ず翌日、歯医者へ行きました。当時、お医者さんより、レントゲン撮れない、麻酔も出来ないと言われ治療を始めましたが、神経まで悪くなっており、麻酔なしで4日間かけて治療しました。最近ネットで調べたら、麻酔して治療は出来るそうですが、5ヶ月~7ヶ月の安定期に治療する事が良いと書いてありました。今では、半年に一度、なるべく、歯の検診に行く様にしています。

<R3.5.31> 介護福祉士

動物愛護についてお話させて頂きます。私は猫を一匹飼っています。元捨て猫で保護していた方から引き取りました。ペットの深刻な社会的問題に殺処分があります。「飼えなくなったから」と捨てられた犬や猫は、繁殖し自治体に保護されますが、引き取り手のいない犬猫は殺処分されてしまいます。犬猫は大事な家族です。育てられなくなった子どもを見捨てることと同様だと思っています。猫アレルギーで猫一匹しか飼っていない私が偉そうに言えることではありませんが。猫と一緒に居る時間が幸せで、捨てた方が今の姿を見ると後悔するくらい美人で賢い子に育っています。もし、犬猫を家族に迎えたいと思っている方は、ペットショップだけでなく、保護犬猫も一緒に見て頂きたいと思っています。

R3年4月 職員の一言

<R3.4.5> 看護師

私は、最近Switchのあつまれどうぶつの森というゲームにはまっています。木の実を集めて売り、お金にしたり、家を増築するためにローンを組んだり、家具の材料を集めてDIYしたりと現実味があるゲームだからハマってしまうのだと思います。しかし、ハマっていたのは私だけではありませんでした。結構、職場のみなさんもしてました。最近ではみなさんと自宅から各自、時間が空いた時などゲーム内で集まって遊んだりしています。コロナ禍だからこそこういう形で、職場の方々とつながれる時間が持てて楽しいです。

<R3.4.12> 看護師

今回は私が好きなキングコング梶原さんことYouTubeカジサックのお話をします。カジサックは動画内で芸人さんとトークしてテレビでは聞けない、YouTubeならではの活動をされています。またカジサックは7人家族であることも動画に挙げており、子どもたちや奥様とのきずなが深く、楽しい内容が多いです。その家族動画を見る度に「私もいつかこんな笑顔の絶えない家庭を作りたいな」「時々は両親に会いに行って顔を見に行こうかな」と思います。今日もどんな動画を見ようか考えています。

<R3.4.19> 看護師

最近、学生時代の友人の一人が入籍をしたとの連絡が来ました。コロナ前はよく会っており、学生時代から結婚が決まったら、皆でお祝いの旅行に行ったり何かしたりしようと話していたのですが、現在コロナが流行っていて、話していたメンバーも福岡や北九州など住んでいる場所が違うため遊ぶことも全員で集合することもできない状況でとても残念だと話しました。結婚の話が出るとなぜか他の人の結婚話にも花が咲き、知人の話になりました。話の中で特に印象に残ったのが知人が勤めている病院にはコロナ病棟が設けられたため、入籍直ぐに別居を余儀なくされた先輩看護師がいるという話でした。新婚なのに別居は辛いねと話しており、私たちがお互い勤めている病院ではコロナが出ていませんが、会う事はできないけど私たちは幸せな方だねと話しました。ワクチン接種が普及し、コロナ感染者が減少し、前の様に気軽にみんなで集まったり、旅行に行ったり今まで当たり前と思っていたことがまたできるようになればいいねと話しました。

<R3.4.26> 管理栄養士

私は先日知り合いの山に筍をとりに行きました。掘るのが楽しくてたくさん掘りました。筍は今が旬です。筍にはモウソウ、ハチク、マダケなど色々な種類があり一度は食べられた経験もあるかと思います。筍は成長も早く、顔を出して10日頃には1日1メートルほど伸びていくそうです。筍という漢字は、筍の野菜を表す旬(しゅん)に竹冠で「筍(たけのこ)」と呼ばれるようになった説もあります。竹は食材にもなり建材にもなり雑貨製品にと捨てるところがありません。スーパーで買うとすぐに食べられる状態ですが、食べられるようになるまでには、皮を剥いたり、ぬかでアク抜きをしたりととても大変です。たくさん採れたので田舎のおばあちゃんに送りました。とても喜んでくれました。家でも冷蔵庫が筍でいっぱいです。当分は筍が続くので色々な筍料理に挑戦したいと思います。

R3年3月 職員の一言

<R3.3.1> 看護師

私には生後7ヶ月の息子がいます。まだ7ヶ月、もう7ヶ月と思うことは様々ですが、毎日子どもを見ていると1週間もすれば次々と新しいことができるようになっていて成長の早さを実感します。今では首や腰がさらに強くなっており、もう少しでひとり座りやずり這いができそうな様子です。いろいろな事に興味をもち始め、手に取ったものはすぐに口に入れようとするのでなかなか気が抜けません。オムツを替えているときにはうんちを付けたまま寝返って逃げようとしたり、新しいオムツをいつの間にか手に取って振り回したりと元気いっぱいでとても楽しい日々を過ごしています。子どもの好奇心というのは、本当に強いもので学習能力が高いのにも納得がいきます。いつも子どもの姿を見ていると目まぐるしい成長が羨ましく思い、自分も頑張ろうと触発されます。今、この気持ちを大切にして、子どもと一緒に、自分も成長させ続けていきたいと思います。

<R3.3.15> 看護師

自然豊かな篠栗に勤めはじめて1年と少しが過ぎました。そのせいなのかは分かりませんが、今年ついに花粉症デビューを果たしました。花粉症で苦しむ私に沖縄出身の夫が「沖縄には花粉症はないよー。」と言うので嘘だと思い調べました。沖縄は森が多いイメージですが、スギやヒノキはその森のわずか0.2%しかないそうです。ちなみに東京は森面積の40%がスギやヒノキです。戦後焼け野原になった日本全国に成長スピードが早いスギを植える政策があったのですが、当時沖縄はアメリカの統治国だったのでこの政策が適用されなかったことが要因です。花粉症のつらい人は、沖縄に移住してみてはどうでしょうか。

<R3.3.22> 看護師

私の母は54歳レビー小体型認知症です。精神症状が強く出るので入院していましたが、約半年ぶりに先月退院しました。母の介護は想像以上に手がかかり、薬を飲んでも日中に一万歩散歩をしてもなかなか夜寝ませんでした。母は訴えが少なかったのですが徘徊行為もあり母の行動に理解できないことも多々ありました。結局、現在は悪性症候群を起こしたため一月ほどでまた再入院することになり、短期間でしたがコロナ禍で外出自粛ムードの中、認知症の悪化防止の大変さと自宅介護の疲労感を痛感しました。看護師とは言え初めての経験に戸惑うことも沢山あります。院内の経験者様で、ご指導助言がありましたら是非声をかけて下さい。お待ちしております。

<R3.3.29> クラーク

今日は子供の小学校の卒業式についてお話します。先週23日に卒業式がありました。本当は17日だったのですが、学校関係者の中に新型コロナの濃厚接触者になった方がいるとういう事で、1週間延期になりました。卒業式2日前の夜に学校から連絡があり、びっくりしたのと、また、仕事の休み変更ができるかと慌てましたが、ちょうど休みになっていたので出席する事ができました。卒業式当日は、家族2人まで出席OKでした。在校生はおらず、短時間で授与式や呼びかけ歌などがありました。子どもたちは、とてもしっかりとしていて、成長したなと感じました。一週間遅れた事により、桜がほぼ満開で、とてもきれいで写真もみんなでとる事ができました。少し慣れてきているコロナに対し、身近である事を実感し、今後も手洗いうがい3密など気をつけていきたいと思いました。色々変更がありましたが、思い出に残る卒業式でした。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.