<R4.7.4> 介護福祉士
最近ファミリーキャンプを始めました。まだ10回程度と初心者ですが、ここ最近やっとキャンプの魅力を感じる事が出来てきました。車への荷積め、テント貼り、アウトドア料理、片付けなど、慣れていないと時間ばかりかかってしまい、最初は疲れに行っていると思っていましたが、段取りが分かってくると、ゆっくりと焚火を前にお酒を楽しむ時間を過ごせるようになってきました。思春期を向かえた中学生男子2人といやいや期から反抗期に変わりつつある3歳の娘に振り回され生活していますが、この時は子供達の成長と優しさを感じる事が出来ます。皆さんもお仕事と家事と育児でお疲れになってはいないでしょうか?アウトドアで非日常を楽しまれるのもいいかもしれませんよ。
<R4.7.11> 歯科スタッフ
我が家には福岡市動物管理センターから譲り受けた雑種のメス犬がいます。最近よく耳にする保護犬です。5年前に父の散歩相手にもらってきましたが、今では私の運動不足解消に役立ってくれています。コロナ禍でも朝夜の散歩は欠かさず、良い気分転換になっています。もらってきた時、すでに5歳から8歳だろうと言われた成犬だったので現在はシニアの身体になってきました。子犬時代の可愛さは知りませんが老犬の可愛さを今経験しています。この犬が最後を迎えるその時まで一緒に穏やかに過ごしていこうと思います。
<R4.7.25> 理学療法士
皆さんはリハビリテーションの本来の意味をご存じでしょうか?皆さんが連想する意味としては、機能訓練や社会復帰などの言葉が思い浮かぶのではないでしょうか。リハビリテーションはラテン語に由来しており、re+habiris+ationという単語を組み合わせた語句になります。Re(再び)+haribis(適した、ふさわしい)+ation(~にすること)、つまり「再び適した・ふさわしい状態にすること」と言う意味になります。機能訓練や身体的な回復などにとどまらず、その方にとっての社会的地位や家族・地域などの役割、権利など総合的な背景を踏まえて”再び適した・ふさわしい状態にすること“を意味します。高齢であったり、難病を患っていたり、アルツハイマー型などの認知症を発症している場合は、本来の状態に回復することは困難な状態となります。また、その全てにおいて病状は進行していき状態は時間の経過と共に悪化していきます。このような患者様にリハビリでは何が出来るのか?どこを目指すのか?自分自身、その方ひとりひとりにとって何が「適した・ふさわしい」状態なのか?を悩みながら日々の業務に取り組んでいます。暑い日が続き、コロナの感染も爆発的に増えています。体調管理をしっかりおこないながらこの時期を乗り越えていきましょう。
<R4.6.6> 看護師
私は、研修に参加する中で、たびたび2025年問題が話題となり、今必要なことは介護予防と考え、2020年に介護予防指導員の資格を取得しました。その講習の中で、トレーニングマシーンを使った指導があり、自身も使いこなせるようになる必要性を実感しトレーニングジムに通い始めました。通い始めてから2年が過ぎました。しかし、現在では、トレーニングジムに通う目的が変わり、自身の代謝の悪さや老化に抗おうと、自分自身のために通っています。その結果、だいぶ筋肉がついていると思っています。見た目では、わからないと思います。努力してもどうしようもない現実もありますが、努力できることは、続けていきたいです。
<R4.6.13> 介護福祉士
私事ではありますが、私には高1の娘と小6になる息子の子供が2人います。先日息子の小学校最後の運動会がありました。コロナの中で、1家族1人と人数制限があり、密を避けなければならない仕事なので競技の所だけ見に行きました。旅行、外出を極力行っていない状況で子供の成長が少しだけですが見れた気がしました。現在のコロナ感染者は、全国1万5000人、福岡でも700人くらいになり、行動制限は緩和になってはきましたが、日ごろの感染対策を今後も維持していきたいと思います。
<R4.6.20> 理学療法士
私が人の「死」を一番身近に感じたのは、19歳の専門学生の頃に祖父が亡くなった時です。久々に会った祖父は、とても小さく感じました。幼い頃に可愛がってもらったのに何一つ恩返しが出来なかった事がとても悔しくて堪らなかった事を覚えています。その10年後、母が癌で3年の余命宣告を受け、今度こそは後悔しないように精一杯親孝行をしようと心に決め、旅行したり美味しいものを食べに行ったりと5年間どうにか楽しい思い出を作れました。葬儀ではもちろん悲しくもありましたが、悔いのないように親孝行をさせてくれた母にとても感謝しました。50歳を超えた今、両親・義両親・兄・夫との別れで、色々な思いを経験しました。当たり前のことですが、「死」は「生」の延長にあります。今後も「生」も「死」も後悔のないように、患者様を含め、周りの方々を大切に関わって「生きて」いこうと思います。
<R4.6.27> 看護師
海水浴シーズンに向け、離岸流について少しお話しをさせて頂きます。離岸流とは、海岸に打ち寄せられた波が、沖に戻ろうとする時に発生する強い流れの事です。幅10mから30m程度 長さ数10mから数100mに及びます。離岸流の起こりやすい場所としては、海岸が外海に面している所、浅瀬で海岸線が長いところ、近くに人口構造物があるところなどです。泳いでいる時にはなかなか岸の方へ、泳げない、沖に流されていると感じた時は、離岸流の中にいるかもしれません。対処法として、パニック状態にならない事、あわてず、落ち着く、岸と並行に移動する、助けを求めるなど、無理して岸に向かわないことです。離岸流の特性を知り、安全な海のレジャーを楽しみましょう。
<R4.5.2> 管理栄養士
私の楽しみは、子供が小さい時はテントを張ってキャンプに行くことでした。子供たちが大きくなると、家族や友人と旅行に行くことでした。しかし、コロナ禍になり旅行にも行けなくなり、四季折々の果物を食べる楽しみを見つけました。春は苺、久山にある安河内農園の“あまおう”は絶品です。“あまおう”は、赤くて・大きく・うまいとのキャッチフレーズですが、私が今まで食べていた“あまおう”はスッパおうで、あまり好きではありませんでした。しかし久山のAコープに出ていた安河内農園の“あまおう”を食べたら、赤くて・大きくて・うまい、の“あまおう”でした。残念ながら今年はいちご狩りのお客さんが多く、出荷できていないとのことでした。夏はスイカ。熊本の植木のスイカがやはり一番です。今年も初スイカ食べました。値段がめちゃめちゃ高くて、買ってきた旦那に「馬鹿じゃない?」と言った。食べたのにゴメン。秋は何といっても巨峰。田主丸の巨峰は絶品です。お気に入りの農園があり、毎年買いに行っています。早い時間に行くと密にならずにおいしい葡萄が買えます。最後に冬。冬はコタツで食べるミカンです。ミカンと言えば愛媛です。5・6年前、愛媛に行ったとき、農家直販の店で買ったミカンはとても美味しかったです。なんの品種かは昔なので覚えていませんが、美味しかった事だけは覚えています。以前のような生活に戻るのは厳しいかもしれませんが、少しでも元の生活に戻ればいいなと思います。
<R4.5.9> 診療放射線技師
私の最近の気晴らしで、楽しんでいることをお話しします。東区西戸崎の先端にあたる浜辺でナイトサーフフィッシングをして気晴らしをしながら、対岸に見えるネオン夜景を見て楽しんでいることです。ウェーダーという、水に濡れないようになっているツナギを履き、釣りを安全に楽しむ際に着用する、浮力のあるフローティングベストを羽織り、真っ暗の海の中に腰まで浸かりながら釣竿を振る。静けさしかない浜辺は波の音だけ。対岸には西区の小戸あたりから天神、博多、東区アイランドシティまでの光のネオンに魅了され、ここにナイトフィッシングに来られる方は少なく、この夜景を独り占めしながら、またこれを眺めながらの釣りは私の気持ちを穏やかに、無心にしてくれます。魚が釣れなくても気づけば四・五時間はここにいます。釣れた日には心のリフレッシュと美味しい新鮮な魚で身体も喜び、心身ともに最高の気晴らしと楽しみとなります。
<R4.5.23> 看護師
濃厚接触者となり自宅待機中は自分も感染するのではないかと心配していましたが、抗原、PCR検査とともに陰性であることを確認し、ホッとしました。狭い自宅の中で感染しなかったのは毎日の換気・手指消毒・マスクの着用という感染予防の基本であったと思います。まだまだコロナは続いていますので、感染・再感染しないよう感染予防に努めていかなくてはいけないと実感した期間でした。
<R4.5.30> 看護師
みなさんは仏様の表情をまじまじと眺めたことはありますか?多くの仏様は“アルカイックスマイル”という表情をしています。やさしい表情で自分を護ってくれている様な思いになりますが、その反面、自分に余裕がなくせっかちになっていたり、イライラしている時に眺めるときびしく諭されているようにも感じます。自分の心をうつしてくれる、心を改めさせてくれる表情のようです。仏様の写真を至る所に貼り眺めると安心できるのではないかと思う日々です。