お知らせ
粕屋町老人クラブ講演会

理事長だより  第二十九回 「粕屋町老人クラブ講演会」

 

 2017年1月の走行距離は182kmでした。もう少し欲しいところですが、よしとします。

 

2017年2月17日に粕屋町福祉センターにて、粕屋町老人クラブ連合会主催で認知症の講演をさせていただきました。会場となった粕屋町福祉センターは、敷縄池のほとりにあります。30年以上前になりますが、私が子供の頃は友達とこの池まで自転車できてヘラブナ釣りをやっていました。幾つもの針のついた仕掛けを練り餌で団子状にして遠くに投げる吸い込み釣りを楽しんでいました。投げた後は竿の先に鈴をつけて、それがなるのを待つだけ・・・あげてみるとヘラブナが時には複数引っかかっていたりしたものです・・・講演前にセンターから見える敷縄池を見ながら懐かしく思い出しました。

粕屋町は人口およそ4万6千人、高齢化率は17.3%と全国平均と比べると高齢化率が非常に低い町です(2016年4月)。65歳以上の高齢者はおよそ8,000人ですが、老人クラブに入っている方は1,400人を少し超えるぐらいだそうです。老人クラブの活動には、趣味や文化的活動による生きがいづくり、健康学習や運動による健康づくり、仲間が増え、地域へのボランティアなどの社会的貢献など様々あり、認知症予防にはもってこいの組織です。そんな素晴らしいシステムですが、なかなか新規での入会が少なく困っているとのことでした。全国老人クラブ連合会のHPを見ると、平成26年から5カ年計画で「100万人会員増強運動」実施中とのことで、勧誘からPR活動など色々と手を尽くされているようです。煩わしがっている場合じゃありません、健康寿命を保つには社会的つながりが大切です。積極的に参加してみてはいかがでしょうか。

考える釣りず
ヘラブナ釣りのように、待つだけではダメなのですね

IMG_8559
IMG_8587
講演風景

2017年、明けましておめでとうございます

理事長だより  第二十八回 「2017年、明けましておめでとうございます」

 

明けましておめでとうございます。

 

2016年12月の走行距離は112kmでした。最後の頑張りが足りませんでした。これで、2016年1年間の走行距離は・・・・1,771 kmです。目標の1,900kmを大きく下回り、2015年の1,802kmにも達しませんでした。残念です。

 

「日頃、健康のために運動を心がけていますか?」

2013年の5月に職員昼礼で日頃運動している人に挙手してもらったら、50名中6名だけでした。それ以降、昼礼では運動に関することを盛り込んで話をしてきました。最近の当HPの「職員の一言」を読むと、運動をするようになった人が増えてきているのを実感します。心身の健康、認知症予防、前向きな考えには運動は最適です。しっかり汗を流しましょう!

 

昨年10月からフィットネスジムに通うようにしました。雨天で走れない時にジムのランニングマシンで距離を稼ぐことが目的です。きっと夏の暑い日もクーラーのきいた部屋で快適に走れるのではないかと、次に来る夏を楽しみにはしています。しかし、ランニングマシンで長時間走ると、その後の視覚性めまいで、フラフラしますね。どうもこれが苦手です。徐々にスピードを落として慣らしているつもりですが・・・もともと乗り物酔いもするし、この辺が弱いところです。ジムに通いだして、腰回りや上半身の筋トレをするようになると、そっちの方が楽しくなって、かえって走る時間が短くなってしまいました。良かれと思って始めたことが、結局走行距離を縮める原因となるとは・・・・。

ごちゃごちゃ書いていますが、結局今年の目標は、1,700kmと低めに設定して、その分筋トレをして体幹部の体脂肪率を下げることをプラスしますので、この辺りで手を打ちたいと思います。

 本年もよろしくお願いいたします。

 

img_3320 img_3314
新年2日に走っていると、夜空に大きなウィンクしてる顔が浮かんでました

 

コスモス大学 大学祭

理事長だより  第二十七回 「コスモス大学 大学祭」

 

 

2016年11月の走行距離は140kmでした。福岡マラソンで膝を痛めたのが原因ですね。年間1,900km走ろうという目標に暗雲が立ち込め、敗戦ムードが漂ってまいりました。

 

12月1日、飯塚市教育委員会が主催する「コスモス大学 大学祭」が開催されました。名称の移り変わりはあったものの40年以上前から続く飯塚市のコスモス大学は、高齢者の学習の場の提供、積極的な社会参加を促す大変意義のあるシステムです。大学祭での記念講演を任されて認知症の講演を行ってきましたが、今回ももれなくギターの弾き語り付きです。なぜギターの弾き語りをセットで提供しているかというと・・・それは見てからのお楽しみということで・・・。

しかしながら、これがあるために風邪をひかないように感染予防したり、指を怪我しないように気をつけたりと色々と苦労があるのが難点です。食事の時に舌を噛んだりすることがよくあるのですが、これも講演が近づくにつれ慎重に食事をするようになります(変ですね)。その上、事前に会場の下見やリハーサルが必要になります。会場の音響設備のグレードや専属のPAスタッフがいるのかなどを事前に調査し、どこまで自分の機材を投入するかを決めて、本番の1週間くらい前に実際に会場でリハーサルをします。普通の講演会ではこんなことは必要ないですが。

img_7695
リハーサル風景

 

今回の会場はイイヅカコスモスコモンでした。最近入れ替えたという音響設備は整っているしPAの方は親切だし、最高でした!ギターと小物だけ持って行って、後は全てお任せ状態です。この辺の安心感が本番のときのメンタルに良い影響をもたらします。会場のみなさんも暖かくて、とても落ち着いて歌えました・・・・・あっ、認知症の講演の方がメインでしたね。

img_7809 
講演風景

 

話は変わりますが、福岡国際マラソン選手権大会では、
市民ランナーの川内選手3位!! 素晴らしかったです!
応援しにいった甲斐がありました。

img_1535

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.