2月17日 下山田公民館にて10程の参加で健康講座を開催しました。「安全な食事をとるために」をテーマに飲み込みの仕組みや誤嚥性肺炎の対策について話をし、全員で嚥下体操も行いました。皆様口の動きも発声もバッチリでした。質問の時間には自分の経験も含めたお話も聞かせていただき、ありがとうございました。
健康教室プロジェクト
リハビリテーション科長 杉原
2月15日(土)2024年度TQM発表会を行いました。
各グループともに1年間の活動成果を発表してくれました。各グループともにどうすればより良いサービスにつなげられるのかの基に活動を行い、この発表のみで聞くのはもったいないような内容もありました。TQM活動は継続し、且つよりよいものにしていくことが大切です。この活動を通して得たものを通常の業務として継続できる様に、今後も頑張ってほしいと思います。各グループともに多忙な業務の中での活動と発表お疲れさまでした。
優秀賞 病院 透析室 「外来透析患者のための食の魔法~健康と笑顔の秘訣」
奨励賞 訪問看護ステーション 「訪問看護の訪問件数UPを目指そう」
現在喫煙している方で、禁煙になかなか踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、禁煙によって得られる健康改善効果と禁煙成功者が感じた禁煙の効果などを、実際に禁煙した方の体験談とともにご紹介致しました。
禁煙をすると初日から血圧が下がり、正常値に戻り、血液中の一酸化炭素濃度が下がり正常値に戻ります。禁煙3ヶ月頃になると、血液中のニコチンがほとんどなくなり、心臓や血管などの循環器系の改善、肺機能が約30%増加してきます。
禁煙も1年になると、風邪などに感染しにくくなり、咳や鼻づまりが減少、心臓に障害が起こる冠動脈疾患のリスクが下がります。
禁煙15年になると、冠動脈疾患になるリスクが非喫煙者と同じレベルまで下がります。このように、禁煙をすることで、タバコをやめた日から、さまざまな健康改善効果が得られます。
禁煙することで健康改善効果もありますが、生活面でも「節約できた」や「ご飯が美味しくなった」、「制限がなくなった」、「体力が付いて疲れにくくなった」など色々なメリットがあることがわかる研修でした。
安全衛生管理委員会 結城