今年度の健康フェスタのポスターです。
もうすでにご覧になられた方もいらっしゃると思います。ありがとうございます!
まだ目にされていない方はこちらからどうぞ!ご覧ください。
法人広報委員会
検査科 川島
フェスタのイベント詳細が明らかになってきました。
メインイベントの特別講演には前回お知らせしましたように佐田整形外科病院、病院長・佐田正二郎先生をお迎えして、
午後2時30分よりテーマ『健康ウォークでラクラク長生き!』をご講演いただきます。
佐田正二郎先生はKBC九州朝日放送『とっても健康ランド』やRKB毎日放送『今日感テレビ』のコメンテーターとして、また2008年の北京オリンピックでは日本選手団ドクターとして同行されるなど様々な活動をされておられます。なお佐田正二郎先生には講演のあとに当病院長・三野原元澄先生とのセッションライブ(午後3時30分頃)にも参加していただきます。お二方の先生はプライベートでも音楽活動をされておりかなりの腕前です。見る価値ありです!!
三野原病院からはリハビリテーション部による認知症予防運動プログラム『実践!コグニサイズ』を午後1時20分より開催します。このたび8月29日に三野原病院は全国で35番目のコグニサイズ促進協力施設として認定を受けています。
健康フェスタは11時に開園し、開会式は午後0時10分に行います。その開会式の前後を地元篠栗町立篠栗中学校の生徒さんにより盛り上げていただきます。午前11時45分に太鼓部、午後0時20分に吹奏楽部の演奏があります。中学生によるパワフルな演奏をお楽しみ下さい。
午後1時から地元サークル『キッドビクス』、かわいい子供たちがステージ場を踊り回ります。
午後1時45分からは沖縄の伝統芸能である琉球国祭り太鼓、柳川支部の皆様による『エイサー』を披露していただきます。空手の型を取入れた独自の振り付けとダイナミックなバチさばき、会場いっぱいの踊り手さんたち、かなりかっこいいです。
午前11時10分より会場ステージでルール説明がある参加型イベント『連打マン』、日頃のストレスを発散しましょう。
また当日はささぐり泯江苑の文化祭も同時に開催されます。文化祭では利用者様がここ一年間で作成された作品を展示するとともに、別室にてバザーも開催されます。
*各イベントの開催時刻は予定です。多少前後する場合もございます。
健康フェスタはイベントだけではありません。特設ブースも設けているんです。
身体チェックブースでは体力測定や脳年齢、血圧測定、血管年齢、舌圧測定、肌年齢、体組織年齢がチェックできます。
相談ブースでは医師に常駐してもらい健康相談や歯科相談、他コメディカルによる介護相談や栄養管理相談、リハビリ相談、お薬相談も受付けています。
販売・試食ブースでは当法人が利用している業者さんに協力していただき、購入、試食ができます。参加業者については当日の楽しみとされてください。
キッズブースではいろいろゲームが楽しめて、子供たちも退屈しません!
その他にみなさまのお腹を満たす出店にたこ焼き、焼きそば、ナンロール、フランクフルト、牛すじコロッケをご用意しております。
長くなりすぎました。よくよくこの記事を書いていて思いました。「盛りだくさんのイベント内容だな!!」と、私は昨年度のフェスタは参加できませんでしたのでもの凄く楽しみにしています。今年度わたしはキッズブースを担当することになりました。いまは子供たちを笑顔することで頭がいっぱいです。
法人広報委員会
検査科 川島
<H30.8.6> 作業療法士
今日はリハビリの近況報告をさせていただきたいと思います。最近リハビリのDさんはキスを二匹釣ったそうです。Kさんは最近キス釣りを始めたそうです。S主任は左手のギブスがようやく取れました。T副主任からは生のあなごを頂きました。S副主任は髪を切りました。僕はこの間入院して扁桃腺を摘出してきたんですけれども、約3~4週間ほど入院期間があり、全然人と話せなかったので、いろんな人と話したくてうずうずしております。なのでこれを機会に皆さんとコミュニケーションを取れたらなと思います。
<H30.8.20> ケアワーカー
先日、ある看護師の方に「病院に就職して何年になる?」と聞かれ、「7年くらいです」と答えると、「変わらないね、変わらないでほしい。」と言われました。私はすごく尊敬している方だったので、とてもうれしく思いました。一度だけ忙しさの中で愚痴をこぼしたのを見かけ、怒ったりすることもあるんだなあと思いました。しかし、誰かに八つ当たりするわけでもなく、自分の中で気持ちを処理されていました。当たり前のことですが、難しことでもあるのかなと思います。医療・介護の仕事はとても大変ですが、私もその看護師さんが変わらず頑張ってほしいなと思うと同時に、自分も自身のできることを患者様の為に繋がるように仕事に活かしていこうと思いました。
<H30.8.27> 事務員
8月19日、月、金星、土星、火星をみる地元の天体観測に行ってきました。各々綺麗に見えてとても感動しました。火星は太陽に近い軌道で接近するため約15年ぶりに大接近で次に大接近になるのにはさらに17年後です。7月31日が大接近でしたが、数か月は大きく見えるので皆さんも赤く大きく輝く火星をぜひ探してみてください。その他にも、月のクレーターの凸凹も土星のわっかも見ることができ、夜空を楽しんできました。普段はあまり見上げなかったのですが、これを機会に時々夜空を見上げたいと思いました。