年の瀬もおしせまった押し迫った12月12日(水)、毎年恒例の『泯江苑もちつき大会』が「ヨイショヨイショ」と元気のよい掛け声と共にはじまりました!利用者さまの威勢の良い掛け声と、昔とった杵柄?!両手で杵を持ち、腰の入ったもちつき姿に職員一同感服いたしました。
最後はみんなで「お正月」の歌を大合唱で締め括り、会場みんなが元気いっぱい!良い正月を迎えることが出来そうです。
2019年も皆さんにとって良い1年となりますように☆
ささぐり泯江苑
介護副主任 高橋
12月4日(火)、ささぐり泯江苑となりの篠栗幼稚園から
『生活発表会』のリハーサルにご招待頂き、利用者さまと一緒に参観してきました。
例年震える寒さを凌ぐための上着や膝掛けが必要なのですが、今年はまれにみる暖かい日。みんなで歩いて幼稚園に向かいました。毎年の事ながら可愛らしい子供達の踊りや歌、キラキラ衣装で舞台に立つだけでも、利用者さまの目は細くなりほがらか笑顔です。
時折、間違えて愛嬌いっぱいにはにかむ姿にも、利用者さまの笑顔がこぼれていました。長丁場の劇もあったのですが、最後までしっかり観賞させて頂きました。
そして最後はかわいい園児たちより利用者さまへ手作り鉛筆立てのプレゼント!ちいさなプクプクした手とシワシワ年季はいった手で握手して会場を後にしました。
素敵な時間!ご招待ありがとうございました。
ささぐり泯江苑
通所リバビリ 岡口
11月26日(月)、防犯・不審者対策の研修を行いました。
近年病院・施設における外部からの不審者や犯罪者が侵入する事件が増加傾向にあります。当法人においては、今まで事件には至ってはいないものの不審者の発見、侵入で警察に対応頂いた事例もあります。その事を踏まえ、今回粕屋警察署の方にご指導を頂きました。性犯罪に対する注意事項・対応の仕方を講義後、病院施設での不審者に対する対応、さす股を使った実技を指導頂きました。
参加した60名の職員の感想は、とても参考になったという意見と共に、さすまたの実技訓練の実施を希望する、防犯への意識を高めることが出来たと様々な意見を頂きました。今後の安全衛生管理委員会の取り組みとして計画をし、防犯・不審者対策の確立に繋げたいと思います。
法人安全衛生管理委員会
総務課 藤木