お知らせ
新人研修ハイキング2019を開催しました。

4月11日(木)に、昨年度の新人研修ハイキング以降に採用された方を対象に、病院から篠栗町の南蔵院までの4.5キロメートルを篠栗八十八ヶ所の霊場を巡りながらハイキングにいきました。

あIMG_4324dpp

ハイキングには20名の参加者があり、天候は曇天!4月なのに最高気温12℃!関東甲信では大雪!(なんで?)寒空の中での研修でしたが、目的地の南蔵院に到着するころには、体はポッカポカです。皆さんも寒くもなく、熱くもなく程よいようです。途中にある札所では、境内を散策する者、お参りしじっくりとお願いごとをする者、納経御朱印を集める者、写真を撮りまくる者と様々でした。ですがこの研修を通してご自身の働く篠栗町のことを、よりよく知ってもらえたと思います。

あIMG_4277dpp あIMG_4278dpp あIMG_4283dpp あIMG_5533 あIMG_5538 あIMG_4299dpp あIMG_4293dpp あIMG_5544 あIMG_4300dpp

昼食は南蔵院入口『たまや』さんでご馳走になりました。おなか一杯!品数、量ともに大満足!

あIMG_4312dpp あIMG_4305dpp

最後に、みなさんお疲れ様でした。今回できた多職種間のコミュニケーションを、日頃の仕事に活かしていってください。

法人教育委員会

検査科 川島


 

札所六十二番遍照院さん4月のことばより、

あIMG_4269dpp 「平成」に感謝し 希望をもって

 「令和」を迎えましょう

 

❀❀ 春の陽気、満開の『みんこうどう桜』でお花見 ❀❀

今年も『みんこうどう桜』一本桜が綺麗に咲き誇り、各階お花見を楽しみました。時折冷たい風に吹かれた花びらが舞う姿は儚くも美しく、まるで映画の1シーンのようでした。もう葉桜になりつつありますが、泯江堂の春をどうぞお楽しみ下さい。

1-1 1-2 1-3


4月3日(水)泯江苑2階フロアのお花見会

桜は咲けど朝は肌寒く、4月3日(水)2階では春のお楽しみ会として「のど自慢」を開催しました。あでやかな衣装に着替えマイクを手にすると気分もウキウキ!利用者さまとスタッフ一緒に、おなじみの歌…「青い山脈」「2人は若い」「365歩のマーチ」などなど、自慢の歌声を披露!リハビリスタッフによる(少々無理あり?!)ピンクレディーの踊り披露もあり、笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。

苑庭の桜は今が見頃です。外の散歩を楽しんで、皆で春を満喫しましょう。

2-1 2-2 2-3

ささぐり泯江苑

2階介護主任 中野

 


 

4月5日(金)泯江苑3階フロアのお花見会

4月に入っても苑の桜は散ることはなく、予報では気温も上昇!絶好の花見日和。今年こそ桜の木の下で春の宴を!!と楽しみに…、当日は花曇り…。少々風が冷たく、外での花見を断念。室内でのお茶会となりました。いつもとは違った雰囲気で過ごすおやつの時間。皆様も満足気な笑顔。リハビリスタッフによる歌、3階女優陣による歌~ちんどん屋パレードに大爆笑と拍手の嵐!!利用者さまとスタッフも笑顔の花、満開~!!

3-1 3-2 3-3

また来年の桜を楽しみに、日々の笑顔を咲かせていくことに3階スタッフ一同頑張りたいと思います!乞うご期待!

ささぐり泯江苑

3階ヘルパー 永野

篠栗町中町地区で健康講座を開催しました。

4月5日(金)に篠栗町中町地区での健康講座を開催しました。講座は『コグニサイズの実践』というテーマで行われました。

xIMG_5511

コグニサイズとは、認知課題と運動を一緒に行う事で認知症を予防するというものです。参加された方の中には、すでにコグニサイズを実践されている方もおられました。コグニサイズでは、春を楽しんでいただくために、春にまつわる物を考え実践しました。

xIMG_5515 xIMG_5522

血圧測定などの健康チェック時には、色々な会話をして楽しい時間を皆さんと過ごさせていただきました。

ささぐり泯江苑

看護副師長 白川

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.