R7年1月 職員の一言

<R7.1.20> 看護師

私は入職して3年目に入り、少しずつ仕事にも慣れ、現在は透析室で栄養管理チームとして新たな活動にも取り組み、仕事もそうですが日常生活でも新たに挑戦していることがあります。それは料理です。栄養管理チームとして活動していることもあり、食事について調べたり、患者様へ説明することが増え、今までは料理好きの夫が食事を作っていた為、私が食事を作る機会が少なかったですが、やはり患者様に説明する上で私自身が体験しなければ患者様に上手く説明が出来ないと思い、栄養管理チームとして学んだ知識を踏まえて料理をする機会が増えました。例えば塩分。おいしい料理には味の濃いものが多く、その分、塩分が多くなってしまいがちです。それを避けておいしい料理を作るためには食材の味を活かす調理を施したり、そもそも減塩の調味料を使ってみたりなど様々です。言う分には簡単ですが、実際に自分がやってみると、これがかなり大変でした。だからこそ、自分が体験することにより、より良い伝え方ができるようになった気がします。この体験を活かしながら、今後も栄養管理チームとして活動していきたいと思います。

<R7.1.27> 言語聴覚士

私は、最近一人暮らしを始めました。よく一人暮らしはさびしくないの?と聞かれますが、私は動物がスキで「犬・猫・フェレット・亀」を飼っていて、毎日さわがしく暮らしています。なので、あまりさびしいと思うことがないです。よく、独身一人暮らしでペットを飼うと婚期が遅れると言いますが、あながち間違ってないのかもしれません。次は、「うさぎ」を飼ってみたいです。