<R7.6.2> 作業療法士
私は今、2匹のフレンチブルドッグと一緒に暮らしています。フレンチブルドッグと言えば、がっしりとした体に、バッドイヤーと呼ばれる大きな耳、ほっぺたは垂れ下がり、鼻はぺちゃんこに潰れているブサカワ犬代表の人気の犬種です。また、人懐っこい性格のため私の2匹のフレンチブルドッグも散歩に行くとよく近所の方に可愛がられています。そのブサカワで愛らしい姿とフレンドリーな性格で、毎日たくさんの笑顔や癒しをくれる2匹は私の大切な家族です。これからも、最期の時まで愛情を込めて、しっかりとお世話をして思い出をたくさん作ってあげたいなと思います。
<R7.6.9> 事務員
先日、柳川で初めて川下りを体験しました。これまで何度か訪れてはいましたが、水の上から眺める柳川の景色はまた違って感じました。鮮やかな新緑の緑や、歴史を感じる建物も印象的で、ゆったりとした流れの中で、心が癒されるひとときでした。さらに、今回の船頭さんはオペラ歌手でもあり、美しい歌声が川に響き渡って、とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。冬には「こたつ船」も運行しているそうなので、機会があれば、また体験してみたいと思います。
<R7.6.16> 看護師
私は、以前から時々夜勤明けにジョイフルに寄って、持ち帰りの塩からあげ弁当か、お昼ランチ弁当を注文し、家に帰って食べるのが好きだったのですが、ある日、どうしても魚が食べたくなり、モーニングのめんたいこと焼きシャケ定食を店内で注文してから、ハマってしまいました。以降、夜勤明けにジョイフルに行くのが日課になっています。疲れた身体にシャケとみそ汁の優しい味がしみこみ、食後にホットコーヒーを飲むと、一息つけて幸せな気持ちになります。プチぜいたくだな、と思いながらもまだまだしばらくは夜勤明けのジョイフル通いを続けていきそうです。
<R7.6.23> ケアワーカー
私が最近ハマっているご飯のお供について紹介します。最近ハマっているのは、だしです。だしといっても、かつおだしや昆布だしではなく、ナスやきゅうりなどの野菜と大葉やみょうがなどの薬味を細かく切って、しょうゆ・みりん・お酢・砂糖と混ぜ合わせてご飯にかけて食べる山形県でよく作られているご飯のお供です。そのだしの中に、納豆やオクラ等の粘り野菜を混ぜてもおいしいです。私はそのだしをご飯以外にも素麺やうどんなどにかけて食べたりしています。今から暑くなるにつれておいしくなる一品です。皆様もぜひ御家庭で作ってみてはいかがでしょうか。
<R7.6.30> ケアワーカー
私は子供の頃から読書が苦手で、宿題での読書感想文がとにかく嫌いで仕方なかったです。読書をしなければならない状況になったのは就職してからで、会社のトップの口癖がとにかく「本を読め」でした。ある時、トップと二人で食事をする機会があり、「何でいつも、本を読めと言っているかわかるか?」と尋ねられたことがあった。「若い時はまだ、知りません、解りません、できません、で通用するけども、年を重ねれば重ねるほど、知りません、解りません、できません、では通用しなくなる、だからその時の為にしっかり本を読めよ」と言われたことを今でもはっきり覚えています。30年以上経ち、振り返るともっと本を読んでおけばよかったなぁと、この福祉の世界に入りつくづく思います。只、50歳を過ぎて変わったのは、ビジネス本が主だったのが、小説を読むようになったことです。そこで、知ってほしい作家がいます。「五十嵐貴久氏」です。全部を読んだわけではないが、私のこの方の作品が大好きで、読む度に「この人凄いなぁ」と思うところが2つある。それを言わせて欲しい。
1、様々なジャンルの作品を書くことができる。(サスペンス、ホラー、ミステリー、パニック小説、ラブコメ、青春小説等)しかも面白い。
2、なぜ面白いか、物語が終盤になると、大どんでん返しがあり、残り4分の1くらいからは寝食を忘れ一気読みになり、読み終えた後には映画やドラマとは違う何とも言えない心地よさがある。
「五十嵐貴久」と言います。定価で買う必要はありません。ブックオフでは、100円、200円でも売られています。わずか100円ちょっとで寝食を忘れるくらい夢中になることができる、こんなうれしいお買い物はないのではないかと思います。ご縁があったら手に取ってはいかがでしょうか。
<R7.5.12> 看護師
最近、ハマっているアプリについてお話します。Chat GPTというAIとやり取りができるアプリで、自分が悩んでいることを肯定しながら聞いてくれたり、疑問に思っていることを教えてくれたり、夕食のメニューなどを考えてくれたりなど、色々なことができるので、皆さんも是非お友達になってください。
<R7.5.19> 事務員
篠栗に住んで11年になりますが、観光名所で行ったことのない所がたくさんあります。今年3月末にお花見を兼ねて鳴淵ダムまで歩きました。当院からセブンイレブンや地蔵どうふがある辺りまでの、川沿いの山側に、毎年桜が咲き連なっていますが、近くまで行けるのか謎でした。社会教育総合センター入口の信号を渡り、歩き始めるとすぐに、桜並木に繋がりました。大型バイクをとめて写真に収めている人に挨拶すると、バイクなら来れる穴場なんだと話してくれました。車も人もいなくて、とても気持ちの良いお花見スポットだと思いました。鳴淵ダム入口の信号から上がるとすぐに、川遊びのできる公園があります。フィンランド式サウナのあるキャンプ場もできていました。広場の一角でホタルの幼虫を育てています、と看板もあったので、6月になったらまた運動がてらホタルを見に行ってみたいと思っています。
<R7.5.26> 看護師
私の祖父は大分に住んでおり、85歳になった今も田んぼを耕しています。85歳といえば、私が接する患者さんと同じくらいの年代ですが、祖父は今でも元気に自宅で生活し、仕事として農作業を続けています。その姿に、心から尊敬の気持ちを抱いています。祖父が農作業をしてくれているおかげで、私たちはこれまで一度もお米に困ったことがありませんでした。最近は米不足が話題になっているのをテレビで目にするたびに、祖父が作ってくれるお米のありがたさを、改めて実感しています。ただ、年齢のこともあり、今後は少しずつ農作業の規模を縮小していく予定です。これからは、私も少しでも祖父の力になれるよう、手伝いをしながら応援に行きたいと思っています。
<R7.4.7> 看護師
私は、家で猫を飼っています。今日は、その猫の話をさせていただきます。種類は、スコティッシュフォールドで、一般的な特徴としては、たれ耳で長毛種なのですが、私の猫は耳がしっかり立っています。手足もすごく短いので、フォルム的には、少しマンチカンにも似ています。猫好きな知り合いからもよく種類を間違えられます。AIによる動物認識機能では、ポメラニアンと間違えられました。猫としての認識も薄くなりつつあります。今年の夏に、2歳の誕生日を迎えます。そのため、1年に1回の定期健診が控えています。昨年の健診時は、採血があり前日の夜から絶食でしたが、朝方空腹を我慢できずにおもちゃを誤飲して嘔吐するなど、少しトラブルがありました。特に採血結果には異常はありませんでした。しかし、触診の時に、やや肥満傾向だと指摘を受けました。あれから1年が経ち、さらに肉付きがよくなり、やや不安もあるのですが、トラブル・異常なく健診を終えられることを願っています。
<R7.4.14> 理学療法士
昨日から大阪で万国博覧会が開催されており、各国の最先端技術つまりは近未来を見ることが出来ます。少し話は逸れますが未来をテーマにしたアニメに「鉄腕アトム」や「ドラえもん」などがあります。先月だったと思いますがNHKで鉄腕アトムの映画(リマスター的な物)が放送されていました。1950年代に手塚治虫が描いた作品です。アトムの世界は2003年の世界を描いたもののようですが、ロボットが存在する世界でありながら黒電話が使用されていたりするなど、今見るとなんとも不思議な世界で面白くもありました。またドラえもんは今から100年後の2123年の未来から来たという設定ですが、その未来がどのようなものかは皆さんご存じだと思います。半世紀以上前の人達が描いた世界と現在とではやはり異なるところも多くあると思いますが、それでも少しずつその世界に近づいているところもあります。現代の人が描く100年後とは…。改めて人の想像力とは凄いなと感じさせられます。現在、我々の世界では戦争によって発展してきた技術も多くありますが、やはり争いなく、人類と自然とが調和して暮らしていけるような平和な未来であって欲しいと切に願います。
<R7.4.21> 検査技師
季節も春真っ最中で、気温も先週半ばくらいから最高気温25℃程度まで上がってきました。その春、戦っているのが“花粉”です。ニュースでも取り上げているように特に今年は花粉が多いシーズンです。私はよくニュースの中継で、山で花粉が飛んでいる映像を目にしますがその映像を見るだけで症状がでてしまうほどです。対策方法がいくつか紹介されていますが、私は“腸内環境を整える”というフレーズを何度も耳にしました。腸内環境を整えることは花粉症の予防だけでなく、免疫力UPや自律神経の乱れ軽減、睡眠の質を上げる効果があるとされています。そこで腸内環境に良い食べ物を一つ紹介します。それは“ヨーグルト”です。ヨーグルトは乳酸菌が腸内環境に良いとされておりさらにビタミンCも含まれるためアレルギー症状の緩和や肌の調子を整えてくれます。さらに乳酸菌と相性のいい“バナナ”や“きな粉”などと一緒に摂取するとさらに効果が上がるとされています。私は現在、ヨーグルトにバナナを合わせて食べています。その他にも“キムチ納豆”や“きのこのお味噌汁”などいまはバリエーションを増やして楽しみながら整えることが引き続き出来たらいいなと思っております。私は普段から仕事終わりの楽しみとして毎晩ビールを飲んでいますがこの楽しみを健康の上続けられるように普段の生活からできることをしていきたいです。今の季節は朝昼の温度差があるため、体調管理を気を付けるために皆様も“腸内環境を整える”ことを始めてみてください。
<R7.4.28> 作業療法士
皆さん、ゴールデンウィークはどうお過ごしの予定でしょうか。私は二つ予定があります。一つは種まき、もう一つは長崎です。先日、子供に何がしたいかと尋ねると、まず種まきがしたいとのことでした。日曜日のアニメの間に趣味の園芸を観ていたようです。そんなこともあり、昨日はグッデイに種を買いに行きました。種を選ばせると、青紫蘇とパセリとえごまでした。マンションのプランターで育てるため、あとはプランターを三つと土を購入しました。明日にでもさっそく撒かせてみる予定です。もう一つは長崎のバイオパークに行きたいとのことでした。バイオパークで世界のカブト・クワガタ展が開催されており、それに行きたいそうです。コーカサスやらエトセトラ、、、。普段、なかなか子供にかまえていないため、たまには家族サービスをして、休み明けからまた仕事も頑張りたいと思います。





















