<R7.8.4> クラーク
私が生まれ育った長崎県東彼杵郡川棚はあの有名なハウステンボスや佐世保市街への通りすがりの田舎町です。大村湾と緑豊かな山や田畑と自然が豊富なところです。海の幸も山の幸も水もお米もおいしくてそのお陰で私はこんなに逞しく元気に育ちました。そこで長崎県の美味しい物を三つご紹介致します。まず一つ目は昭和26年創業の老舗レストラン「蜂の家」のジャンボシュークリームです。大きさは拳二つ分くらいの大きさで濃厚なカスタードクリームの中にはバナナ・焼きりんご・キウイが入っており、スカッチソースをかけて食べると甘さとほろ苦さが相性抜群です。二つ目は佐世保バーガーです。「BigMan」・「ブルースカイ」は有名ですが私のおススメは「Kaya」のスペシャルバーガーです。外はカリッと中はフワッとしたバンズに肉肉しいパティ、チーズ、ベーコンエッグ、フレッシュ野菜の入った直径15㎝重さ約500gのビッグサイズですが一個ペロッと食べられます。ここは皮付きポテトもおススメです。三つ目は、西海市にある「海の駅船番所」です。お刺身・お寿司・郷土料理がメインのバイキングレストランです。おススメはブリのお刺身です。脂がしっかりのってコリコリとした食感です。何度もおかわりしてしまいます。お寿司は注文したらその場で握ってくれます。茶碗蒸し・アラ炊き・押し寿司・五島うどん、本当にここの食事は何でも美味しいです。11時オープンですがすぐに満席になるので予約して行くのがおススメです。まだまだ紹介したい長崎県の美味しい物・お店がありますが今回は三つご紹介しました。ご家族・お友達とドライブ・旅行へ行かれた際には私の紹介したお店へ寄って頂けたら嬉しいです。
<R7.8.18> 看護師
祖父が野球をしていたこともあり、私は幼い頃から身近なところに野球がありました。両親が共働きで高校までほとんどを祖父母宅で過ごし、テレビはよくプロ野球や甲子園が映っていた記憶があります。野球観戦に行くのはもちろん、高校では野球部のマネージャーをしていました。大好きな野球を一生懸命に頑張る部員たちを支えるマネージャーという仕事に誇りを持ち大変なことは多かったですが、3年間マネージャーをやり遂げました。さて、話は変わりますが今夏の甲子園が開催されています。福岡の代表は昨日負けてしまいましたが、九州は沖縄の沖縄尚学が明日の準々決勝に進んでいます。何か一つに向けて努力をし続けるというのは簡単なようで難しいように思います。真摯に野球に向き合う球児の姿に感動すると共に、社会人になった私たちが学ぶことも多くあるように思います。高校野球はやはり9回裏ツーアウトでも何が起こるかわからない面白さがあります。今年の夏、一緒に高校野球を楽しみましょう。
<R7.8.25> 看護師
皆さん、ピラティスはご存知ですか。ピラティスとは、インナーマッスルや体幹を使って体を健康的に鍛えることを目的としているエクササイズになります。今年の4月からダイエットを決意しYouTubeで色々探した結果ピラティスに辿り着きました。家では育児もあり、なかなか時間がとれないのですが、寝る前や朝に10分間身体を動かすだけでいいため忙しい毎日でも続けられています。また、ストレッチの要素が多くハードな筋トレもないため終わった後は身体が心地よくなり、睡眠の質も向上し朝はすっきりと目覚められて身体が軽いです。ピラティスを始めて4キロ減量しましたが、目標まで、あと3キロ減量のため、緩く続けていきたいなと思います。
<R7.7.7> 看護師
本日は7月7日、七夕ですね。夜空に輝く織姫と彦星のように、私たちも日々の業務でそれぞれの役割を果たすことで、病院という大きな場所で力を合わせているのだと感じます。患者さんのために、そしてお互いのために、毎日尽力している皆さんの姿には、本当に頭が下がります。私も微力ながら、皆さんの支えになれるよう努めていきたいと改めて感じています。この七夕の日に、皆さんと病院のさらなる発展を願って、私のスピーチとさせていただきます。
<R7.7.14> 看護師
私の家には男の子と女の子、2匹のミニチュアシュナウザーという愛犬がいます。男の子は特に問題なく成長しているのですが、女の子のほうは生後2カ月の健康診断で心雑音があり循環器を専門にしている獣医さんを紹介されました。そこの獣医師さんによると重度の先天性心臓病と血管奇形があるといわれ、治療の選択肢は保存療法と手術の二つの方法があるが、手術をする場合には麻酔をかけるためリスクはあると言われました。その時はすぐに判断できなかったため一旦持ち帰り主人と相談し、手術はせず内服治療で経過を見るほうを選びました。現在7歳になりますが症状の悪化もなく元気に走り回っています。寿命まであと何年あるかわかりませんが最後の日が来るその日までそばにいたいと思います。
<R7.7.28> 事務員
以前の昼礼で、院長先生が今年も福岡マラソンに参加されると話をされた際「たまには自分を追い込むのもいい」というお話をされました。・・・私は考えました。「マラソンはハードルが高い。でも、せめて散歩くらいなら」。というわけで、夕方、近所の海岸までウォーキングを始めてみました。すると、思った以上にたくさんの人が浜辺にいて、それぞれ思い思いの時間を過ごしていました。中でも印象的だったのが、タンブラー片手に、ただただ夕陽を眺めている人。ただ沈む太陽と向き合っている姿が、とても豊かな時間の過ごし方だなと感じました。歩きながら自分をちょっとだけ整える。そんな時間もいいなと、歩いて夕陽を眺める時間が好きになりました。
<R7.6.2> 作業療法士
私は今、2匹のフレンチブルドッグと一緒に暮らしています。フレンチブルドッグと言えば、がっしりとした体に、バッドイヤーと呼ばれる大きな耳、ほっぺたは垂れ下がり、鼻はぺちゃんこに潰れているブサカワ犬代表の人気の犬種です。また、人懐っこい性格のため私の2匹のフレンチブルドッグも散歩に行くとよく近所の方に可愛がられています。そのブサカワで愛らしい姿とフレンドリーな性格で、毎日たくさんの笑顔や癒しをくれる2匹は私の大切な家族です。これからも、最期の時まで愛情を込めて、しっかりとお世話をして思い出をたくさん作ってあげたいなと思います。
<R7.6.9> 事務員
先日、柳川で初めて川下りを体験しました。これまで何度か訪れてはいましたが、水の上から眺める柳川の景色はまた違って感じました。鮮やかな新緑の緑や、歴史を感じる建物も印象的で、ゆったりとした流れの中で、心が癒されるひとときでした。さらに、今回の船頭さんはオペラ歌手でもあり、美しい歌声が川に響き渡って、とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。冬には「こたつ船」も運行しているそうなので、機会があれば、また体験してみたいと思います。
<R7.6.16> 看護師
私は、以前から時々夜勤明けにジョイフルに寄って、持ち帰りの塩からあげ弁当か、お昼ランチ弁当を注文し、家に帰って食べるのが好きだったのですが、ある日、どうしても魚が食べたくなり、モーニングのめんたいこと焼きシャケ定食を店内で注文してから、ハマってしまいました。以降、夜勤明けにジョイフルに行くのが日課になっています。疲れた身体にシャケとみそ汁の優しい味がしみこみ、食後にホットコーヒーを飲むと、一息つけて幸せな気持ちになります。プチぜいたくだな、と思いながらもまだまだしばらくは夜勤明けのジョイフル通いを続けていきそうです。
<R7.6.23> ケアワーカー
私が最近ハマっているご飯のお供について紹介します。最近ハマっているのは、だしです。だしといっても、かつおだしや昆布だしではなく、ナスやきゅうりなどの野菜と大葉やみょうがなどの薬味を細かく切って、しょうゆ・みりん・お酢・砂糖と混ぜ合わせてご飯にかけて食べる山形県でよく作られているご飯のお供です。そのだしの中に、納豆やオクラ等の粘り野菜を混ぜてもおいしいです。私はそのだしをご飯以外にも素麺やうどんなどにかけて食べたりしています。今から暑くなるにつれておいしくなる一品です。皆様もぜひ御家庭で作ってみてはいかがでしょうか。
<R7.6.30> ケアワーカー
私は子供の頃から読書が苦手で、宿題での読書感想文がとにかく嫌いで仕方なかったです。読書をしなければならない状況になったのは就職してからで、会社のトップの口癖がとにかく「本を読め」でした。ある時、トップと二人で食事をする機会があり、「何でいつも、本を読めと言っているかわかるか?」と尋ねられたことがあった。「若い時はまだ、知りません、解りません、できません、で通用するけども、年を重ねれば重ねるほど、知りません、解りません、できません、では通用しなくなる、だからその時の為にしっかり本を読めよ」と言われたことを今でもはっきり覚えています。30年以上経ち、振り返るともっと本を読んでおけばよかったなぁと、この福祉の世界に入りつくづく思います。只、50歳を過ぎて変わったのは、ビジネス本が主だったのが、小説を読むようになったことです。そこで、知ってほしい作家がいます。「五十嵐貴久氏」です。全部を読んだわけではないが、私のこの方の作品が大好きで、読む度に「この人凄いなぁ」と思うところが2つある。それを言わせて欲しい。
1、様々なジャンルの作品を書くことができる。(サスペンス、ホラー、ミステリー、パニック小説、ラブコメ、青春小説等)しかも面白い。
2、なぜ面白いか、物語が終盤になると、大どんでん返しがあり、残り4分の1くらいからは寝食を忘れ一気読みになり、読み終えた後には映画やドラマとは違う何とも言えない心地よさがある。
「五十嵐貴久」と言います。定価で買う必要はありません。ブックオフでは、100円、200円でも売られています。わずか100円ちょっとで寝食を忘れるくらい夢中になることができる、こんなうれしいお買い物はないのではないかと思います。ご縁があったら手に取ってはいかがでしょうか。