<H27.10.5> 看護師
故郷の話をしたいと思います。私は宮古島出身ですが、皆さん宮古島をご存じですか? 福岡から沖縄まで飛行機で1時間半かかります。沖縄本島から飛行機に乗り換えて30~40分で着くのが宮古島です。さらに宮古島自体に小さな島が3つか4つあります。その小島に今年1月31日に3つ目の橋がかかりました。伊良部大橋という橋です。どの橋からもそうですが、海がすごくきれいです。昔、小柳ルミ子の「星の砂」という歌がヒットしましたが、その本当の星の砂があるくらい白い砂があって海辺もきれいですし海がとても澄みきって底が見えるくらいです。昨日唐津の方に行ってきて、海沿いを通って帰ったんですが沖縄の海に負けないくらいきれいな海でした。皆さん是非海に興味のある方は行ってみてください。その代り、台風の前後にはサメが出ますので行かないようにしてください。
<H27.10.19> ケアワーカー
先週の秋祭りは気持ちの良い天気の中で行われて良かったです。今まで、係りでの参加でしたが、今年は患者様の送迎と見守りを手伝わせてもらいました。丁度良い気候で患者様も長時間参加でき、すごく楽しんでおられました。初めて、患者様の反応をゆっくり見られて、こんなに喜ばれるんだなとこちらも嬉しく思いました。また、介護福祉士・看護師の方々の患者様に対する接し方もすごく好印象がもて、すばらしい方々が仕事をされているんだなと感じました。皆さんお疲れ様でした。
<H27.10.26> 調理師
私には大好きな娘が2人います。15歳と5歳です。先日中3の娘が事件をおこしました。それは彼氏ができたことです。昨日ソファで昼寝をしていてふと目が覚めると妻と娘が洗いものをしながら、その彼のことについて話をしていました。そして妻が「パパに聞かれると最悪だね」と言い、娘が「寝ているから大丈夫だよ」と言っていました。その横で下の子が梅干しを食べていたのでしょう、「すっぱい」と大騒ぎしていました。私はそっと目を閉じました。男親というものはこうやって居場所がなくなるんだろうなと思いながらも、掃除・洗濯・料理と必死に媚を売り居場所を確保しようと思いました。
11月5日、19日に篠栗小学校3年生の総合学習で「車椅子体験」が行われました。
グループホームひだまりの職員がゲストティーチャーとして参加し、ボランティアの方々と一緒に楽しく車椅子の事を学んでいただきました。初日は、車椅子の使い方の講義、そして校舎内のトイレや段差を体験しました。2日目には学校から出て旧国道の歩道を車椅子で移動しました。小さな段差や坂道の難しさ、普段歩いている歩道や信号が車椅子では困難になる事など貴重な体験が出来たのではないかと思います。
車椅子の使い方の講義
車椅子体験
11月より整形外科の原 雄人(はら ゆうじん)先生が着任致しました。
診療日時は、 >>> こちらから <<<
<プロフィール>
「名前」
原 雄人(はら ゆうじん)
「診療科」
整形外科
「出身医局」
九州大学 整形外科
「所属学会」
日本整形外科学会
「資格」
日本整形外科学会専門医
2015.11.18