理事長だより 第二十七回 「コスモス大学 大学祭」
2016年11月の走行距離は140kmでした。福岡マラソンで膝を痛めたのが原因ですね。年間1,900km走ろうという目標に暗雲が立ち込め、敗戦ムードが漂ってまいりました。
12月1日、飯塚市教育委員会が主催する「コスモス大学 大学祭」が開催されました。名称の移り変わりはあったものの40年以上前から続く飯塚市のコスモス大学は、高齢者の学習の場の提供、積極的な社会参加を促す大変意義のあるシステムです。大学祭での記念講演を任されて認知症の講演を行ってきましたが、今回ももれなくギターの弾き語り付きです。なぜギターの弾き語りをセットで提供しているかというと・・・それは見てからのお楽しみということで・・・。
しかしながら、これがあるために風邪をひかないように感染予防したり、指を怪我しないように気をつけたりと色々と苦労があるのが難点です。食事の時に舌を噛んだりすることがよくあるのですが、これも講演が近づくにつれ慎重に食事をするようになります(変ですね)。その上、事前に会場の下見やリハーサルが必要になります。会場の音響設備のグレードや専属のPAスタッフがいるのかなどを事前に調査し、どこまで自分の機材を投入するかを決めて、本番の1週間くらい前に実際に会場でリハーサルをします。普通の講演会ではこんなことは必要ないですが。
リハーサル風景
今回の会場はイイヅカコスモスコモンでした。最近入れ替えたという音響設備は整っているしPAの方は親切だし、最高でした!ギターと小物だけ持って行って、後は全てお任せ状態です。この辺の安心感が本番のときのメンタルに良い影響をもたらします。会場のみなさんも暖かくて、とても落ち着いて歌えました・・・・・あっ、認知症の講演の方がメインでしたね。
講演風景
話は変わりますが、福岡国際マラソン選手権大会では、
市民ランナーの川内選手3位!! 素晴らしかったです!
応援しにいった甲斐がありました。
師走に入り、なんとなく気ぜわしくなりましたが、ひだまりはいつもと変わりなく時間が過ぎています。1年の締めくくりの12月という雰囲気を感じて頂きたく12月4日(日)に忘年会を開催致しました。
豪華?!景品をねらって簡易ボウリングで点数を競ったり、皆で12月誕生日の方を祝い、ジュースや手作りいなり、ケーキやオードブルをご家族様と頂き、楽しいひとときを過ごすことができました。
簡易ボウリング
誕生日ケーキ
11月25(金)~27日(日)に日本口腔外科学会総会・学術大会が千葉県幕張メッセにて開催され、ポスター発表のために参加しました。
発表演題は、「療養型施設における効率的な口腔ケアシステム運用についての検討」です。内容は入院されている方の口腔ケアをいかに行うべきかを検討し発表しています。日々の口腔ケアは病院の看護師・介護士にしていただいていますが、個人個人で口腔の状態は様々であり、歯科にも相談していただいています。そういった状況の中、看護部と歯科でどのように連携を行えば、入院されている方の口腔内をより良い状態で保てるかを発表いたしました。発表後は多くの先生方から、より良い意見をいただきました。今後はさらに改善を行い、口腔衛生状態の向上を目指したいと考えております。
歯科診療室 篠崎昌一
学術大会の会場にて