お知らせ
9月はスマイルプロジェクト『 あいさつ運動 』月間です。

スマイル1年_大IMG_4144a

持ちのいい『あいさつ』は、信頼の第一歩。そこに笑顔が添えられていたら言うことなし。三野原病院ではあいさつ推進月間として毎週火曜日の朝、のぼりを掲げて職員通用口に立っています。

『おはようございます!』の声に皆『おはようございます』。元気のいい人、そうでない人、笑顔の人、うつむき加減の人。元気のない人には『笑顔でファイト!!』と心でつぶやきながら、より一層の笑顔で『おはようございます!』の挨拶をしました。

接遇向上委員会 永田


スマイル2年目_大IMG_1420a

「朝一番!あいさつ運動!」と自分自身も、いつもより気合が入り、職員が出勤して来るのを通路で待ち構えました。その熱意が伝わったのか?皆、いつも以上に丁寧なあいさつとお辞儀が返ってきました。

元気良く背筋を伸ばし、満面の笑みでするあいさつは、お互いに気持ちの良い朝の時間に変え、仕事へのスイッチを入れられたような気がします。仕事の現場においても同様に、ご利用者様の心に響くような素敵なあいさつを心掛けていきたいと思います。

接遇向上委員会 草場


スマイル3年目_大DSCN5383a

在宅支援センターみのはらでは、毎週火曜日の朝8時から30分間に1階ホールではタスキを掛けた職員が、入居者様や出勤してくる職員へ朝の『あいさつ』を行っています。

毎日きちんとあいさつをしていても、タスキを掛けた職員から、元気に『おはようございます!!』とあいさつをされると、元気をもらい、お互い相手の目を見て笑顔であいさつをすることで気持ちの良い朝となりました。

気持ちの良い“あいさつ”で、背筋の伸びる思いで業務に取り組むことができます。

接遇向上委員会 廣瀬

 

 

 

 

篠栗北中学校より『 職場体験 』に来られました。

8/29()31()3日間に、篠栗町立篠栗北中学校より3名の生徒さんが「ささぐりの里」に職場体験に来られました。

初日は緊張からか表情も硬かったものの、翌日の誕生会ではミニボーリングに参加し、お手伝いもしました。生徒さんと一緒に歌った童謡で、みんなこころがひとつになりました。食事の場面では食事の形態について説明を受け、個々の嚥下状態について勉強が出来ました。

DSCN5254a DSCN5255a

3名の生徒さんは昼休みも惜しみ、自ら色紙で蓮の花を作りプレゼントしてくれました。入居者様もとても感激していました。

DSCN5370a

 

ささぐりの里

管理者 池田

H30年7月 職員の一言

<H30.7.2> 調理師

私が入職した頃、「ここはナベ等、火を使って調理するから、夏とても暑いからやせるよ」と言われました。しかし、私は10キロ太りました。月日は流れ、ダイエットをしようと院長先生をみならって三年前マラソンに参加し、完走する事ができました。その大会は年に一度、海の中道で開催されるスイーツマラソンで、休憩地点でいろいろなスイーツが食べれるものでした。チョコレートが美味しかったです。一か月程前から軽い食事制限と運動で2キロ落ちました。がんばって痩せて、ウエディングドレスを着て、何度も逆プロポーズをしている彼氏と結婚したいです。

<H30.7.9> 調理師

私の趣味は旅行です。10月に東京に行く予定です。旅行といえば、天気が気になったりしますが、去年の同じ月に、大阪に行ったのですが、三日中三日とも雨でした。USJに行ったのですが、アトラクションに1つしか乗れず最終日に台風が来て、新幹線が止まるかも・・・ということがありました。今回は一日でもいいので晴れてほしいと思います。今からテルテル坊主を作って毎日お願いしたいと思います。

<H30.7.23> 看護師

「今年の野菜はほぼ全滅に近い。」私は毎年庭で夏野菜を植えます。あまり手をかけないくていいトマト・キューリ・ピーマン・なす・にがうり等です。昨年は上手にたくさんできたスナップえんどうと唯一1コだけ成功したスイカをくろい羽の鳥に食べられてしまいました。今年は先日の台風+大雨で畑が水にどっぷりつかってしまい、土は流れねっこまでそぎ取られ、唯一助かったのがミニトマト20個ほどナス2本、にがうり1個となんとも悲しい次第です。来年はもう育てるのをやめようかなあと思っている今日この頃です。

<H30.7.30> 看護師

ストレス発散の仕方は人それぞれあると思いますが、私なりのストレス発散の一つとして、庭の草むしりがあります。この年齢ですので派手なことはできませんので、庭の草むしりを時々やるのですが、自分のエリア1メートルあたりに集中して草をつんでいくだけなのですが中には小さな草でも根が生えてがっちりしたものもあれば、大きな草でも弱くてすぐ抜けるものもあります。その中で一時間ほどして立ち上がったときに、最初は1メートル範囲くらいに集中して草むしりしているのが、全体の5~6メートル四方がきれいになります。その瞬間に「良いことしたなぁ~」という達成感があり、満足します。しかし、そのストレス発散方法でも逆に時々しかやらないのでだんだん草が伸びてきます。すると、女房から「そろそろ草むしりした方がいいんじゃない?」と言われます。でもそういう風に言われてしまうと、業務命令みたいに感じて、今度はそれがストレスになってしまいます。なので自分からやる分に関してはストレス発散になるけれども、他人から命令で言われるとストレスになってしまいます。病院業務も一緒じゃないかと思います。上から指示があり業務命令のように言われるよりも、自分の意志で先に動いて行動することでストレスではなくやりがいに繋がるのではないかと考えています。できるだけ自分も自分の意志でやろうと思っています。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.