職場体操が始まったのは、1930年紡績工場の女子労働者に対して実施した補償体操が始まりだといわれています。近年では、その職場にあった体操を取り入れ、従業員が健康に就業出来ることが目的とされています。安全衛生管理委員会では、本年度に職場体操を取り入れるため、職員に疲労部位アンケートを実施し、疲労部位にあったストレッチと筋トレをおこなえる体操を作成し、毎日1回実施して半年後に疲労部位アンケートをとり、実施結果の統計を図りたいと考えています。3分という短い時間ですが、毎日行うことで、疲労の緩和と働く為の体作りの第一歩として頂きたいと思います。
安全衛生管理委員会
委員長 藤木文恵
10月9日(水)、今年3回目の買い物ツアーへ入居者さま9名、ボランティアさん5名、職員5名でイオン福岡東ショッピングセンターへ行ってきました!
お天気にも恵まれ、行き帰りのバスでは秋らしくなってきた外の景色を楽しんだり、会話を楽しんだりとみなさん久しぶりの外出に気持ちが弾んでおられるようでした♪昼食はいつもお世話になっている『庄屋』さんで、日頃は食べられないメニューやノンアルコールビールを注文され、とても喜んで召し上がられていました。
お腹が満たされた後は、お楽しみのショッピングです!みなさん思い思いの売り場に繰り出され、「こっちが似合うかな?」といろいろな洋服を手に取られたり、コーヒーショップでほっと一息つかれたりと、生き生きとした笑顔があちこちで見られました♪
今年度の『買い物ツアー』は今回が最終回となりました。1年間ご協力いただきました篠栗町ボランティア協会のみなさま、本当にありがとうございました!また、来年も入居者さまの笑顔あふれる買い物ツアーを職員一丸となって企画したいと思っています!
介護付有料老人ホーム ささぐりの里
介護福祉士 野口
理事長だより 第六十回 「祭りひさやま2019」
2019年9月の走行距離は173kmでした。これでプラス173kmになります。これまで9ヶ月間の合計は1,503kmでので、残り3ヶ月間で500km走れば目標到達です。これはおそらく問題ないでしょう。さあ、走りやすい気候になって来ました。さあさあ、皆さんも日頃からの運動を心がけましょう。
さて、2019年10月6日、「第26回生涯学習フェスタ祭りひさやま2019」の2日目のステージに出演させていただきました。このお祭りは、久山町住民の皆さんが趣味や特技を習得されてきた芸術を、ステージや展示会場で発表し、住民相互の交流を図る催しです。当法人は隣町ではありますが、久山町とは様々なご縁があり今回の出演となりました。来場者も多く、出店もたくさんあって、活気のあるお祭りでした。ステージではつたない演奏にも関わらず終始温かい雰囲気の中で演奏させていただき大変感謝しております。ありがとうございました。
前日のリハーサルは晴天でした。立派なステージです。
すず風バンドのメンバーです。