2月15日(土)に2019年度TQM発表会が開催されました。
ソーシャルワーカーによるカンファレンスの日程調整の改善、訪問事業におけるヒヤリハット提出の向上、ソーシャルワーカーによる入退院支援加算算定率の向上、病棟による医材庫の整理、栄養科からの配膳ミスの改善について、5つの演題発表がされました。
発表グループメンバーは多忙な勤務の中、QCチームでテーマの選定から活動計画、目標設定、要因分析、実施計画の立案、標準化と管理の定着、資料作りと発表練習と4月より頑張ってきました。その成果は発表会にもあらわれ例年になく活発な質疑応答となり、有意義なものとなりました。
優秀賞は病院外来部門の「入退院支援加算算定率アップを目指して」となり奨励賞に「カンファレンスの日程調整からケアプラン作成まで」と「必要物品はどこにあるの?いくつあるの?誰が知っているの?」が選ばれました。
今回の発表の標準化と管理の定着に努め、また働きやすい環境を目指し、日々の業務改善に努めていきたいと思います。
三野原病院
法人教育委員会 小池
2月14日(金)上町公民館にて健康教室「コグニサイズの実践~認知症予防を目的に」を実施しました。今回は看護師・薬剤師・リハスタッフ2名・ソーシャルワーカー・介護福祉士が参加22名の参加の皆様と一緒にコグニサイズを実践しました。
コグニサイズは、はらはら・ドキドキ♪心を温め心地よい運動が体をポッと熱くします。集団でも一人でも出来るコグニサイズで私自身健康づくりに努めようと思いました。
参加して頂きました上町の皆様本当にありがとうございました。皆様が今後もますます健康でありますように~
ささぐり泯江苑
介護長 水城
理事長だより 第六十四回 「福岡県警察音楽隊」
2020年1月の走行距離は214kmでした。2020年の目標は「年間2,100km走る」です。これだと月に175kmがノルマです。幸先良いスタートを切れました。
先日、福岡県警察音楽隊の定期演奏会に行ってきました。今回で55回目、昭和39年から開催されているそうで・・・・自分の生まれる前から開催されています・・・結構歴史のある演奏会です。三大重点目標として、「暴力団の壊滅」「飲酒運転の撲滅」「性犯罪の根絶」を推進するとのことで、演奏の中でこのスローガンが出てくるところが警察音楽隊ならではです。第2部からは、宮崎県と佐賀県の警察音楽隊との合同で迫力のある演奏でした。3音楽隊が全員集まる練習はそうそう組めないでしょうから、苦労されたのかなぁと思います。楽しい時間をありがとうございました。