お知らせ
H28年12月 職員の一言

<H28.12.5> 作業療法士

私には今度高校受験を控えている娘がいます。娘は現在、親の私が何も言わなくても自分なりに努力しマイペースに継続して勉強に取り組んでおり、その頑張る姿に時々心配になる程です。先日娘に、なぜそこまで頑張るのかと聞いたところ、将来良い仕事に就いてお金を稼げるようになりたいからと言っていました。なるほど、そういう目標があるからがんばれるのかととても納得しました。人は、目標があると気持ちがポジティブになり生き生きとした毎日を過ごせるようになります。そしてそこから様々な経験を積むことができ、人生が充実していきます。また、意外に頑張れる自分を再発見できますし、もし達成できなくても何もしなかったことに比べたら自分でも驚くほど成長していると実感するのではないかと思います。しかし、娘には目標を達成するために邁進してもらい、いつか私に貢献してもらえたらと思います(笑)。皆さんもこの機会に自分の目標を振り返ってみてはどうでしょうか。

<H28.12.12> 看護師

福岡市から篠栗に引っ越して来て、1年8カ月になりました。初めの頃は仕事を終えてもまっすぐ家に帰るだけで、寄り道するようなお店もなく随分田舎の方に来たなと思っていましたが、住んでみるとおしゃれで、美味しいお店や温泉もあり気に入っています。山を眺めていると大きく深呼吸したくなり無心になります。そして元気がもらえます。こんな篠栗の町が今は大好きです。

<H28.12.19> 看護師

先週の忘年会お疲れさまでした。忘年会の担当をさせていただいて、短い期間ながら準備をバタバタしました。つたないところも色々あったと思いますが、今回の忘年会を反省して、来年再来年の忘年会がもっとより良いものになっていけたらいいなと思います。

<H28.12.26> 作業療法士

今年は、私にとっていろんな環境の変化があった1年になりました。3月に結婚し、4月に今の職場に入職し、これまでと違う生活がはじまりました。仕事面では、入職して約8カ月程経ち、温かい上司や先輩たちにも恵まれ、だいぶ仕事にも慣れてきたように思います。家庭の面では、今は主人の仕事の都合により、離れて生活している状況です。あんまり結婚した実感がありませんでしたが、今月の初めに結婚式を挙げ、改めて「結婚したんだな」と感じることが出来ました。私は家事があんまり得意ではないため、実家で生活していますが、今のうちに仕事と家事を両立できるように準備をし、仕事と家庭を両立できる素敵な女性になれるよう努力したいと思います。

H28年11月 職員の一言

<H28.11.7> 臨床工学士

秋もだいぶ深まってきて食欲の秋ということで、キノコについてお話したいと思います。個人的にもキノコが大好きで、この時期はよく舞茸の天ぷらを自分で作ります。この時期、道の駅やJAの直売所に行くと、普段見掛けないようなキノコが多く並んでいてとっても食欲をそそられます。それと同時にこのシーズンは、毒キノコによる食中毒のニュースも取り上げられています。皆さんご存じかどうか分かりませんが、南蔵院にある大きな涅槃像が横たわっている理由をご存じでしょうか。じつは、あの涅槃像は毒キノコにあたって食中毒によりお釈迦様が苦しい中、楽な姿勢をとっている為に横たわっているという理由があります。ただ寝ているだけかと思いましたが、実はそういう経緯があります。これからまだまだキノコが美味しい季節なのでキノコ狩りに行かれる際にはキノコの知識を十分持った方と一緒に楽しんでください。

<H28.11.14> 看護師

我が家には、6歳になる娘がいます。その娘は見事な肉食女子で、右手で焼き肉を食べながら左手にとんかつを握りしめ、焼き肉の合間にそのとんかつを食べるということをやってのけました。先日、ロイヤルホストにこの娘を連れていき、お子様セットハンバーグを頼んだのですが、ハンバーグを食べながら、私の父が食べていたステーキを食べたいと騒ぎ始めました。仕方がないので娘用にハーフステーキを注文しました。娘はハンバーグを平らげた後、ハーフステーキを食べ、さらにデザートにアイスクリームを食べました。将来、我が家のエンゲル係数を思うと溜息が出ます。

<H28.11.21> 透析スタッフ

私は、スキューバーダイビングが趣味で、時間があれば海に潜っています。海には約220万種類の生物がいると言われていますが、91%はまだ見つかっていないそうです。未発見の場所として、サンゴ礁、海底の泥、熱帯の土などが考えられています。海に潜る度に、未知の生物に会えるのではないかと小さな期待を持って楽しんでいます。そして、海中での浮遊感は空を飛んでいる感覚でとてもリラックスでき、ストレス発散になります。興味のある方はぜひダイビングを体験してみてください。

<H28.11.28> 理学療法士

皆さんボルダリングというスポーツをご存じでしょうか。簡単に説明するとフリークライミングの一種で、ロープなどを必要としない、比較的低い壁や岩を登るスポーツをボルダリングといいます。自分の体のみを使って登る非常にシンプルなスポーツです。以前から興味があり、何か新しいことをやってみたいと思い、今年の夏から始めました。手のひらや体全身がぼろぼろになりながらも、登り終えた際の達成感が忘れられず、マイシューズを持って、週に2、3回通っています。この周辺では柚須や久山の方にボルダリングができるところがあります。今年もまだ残り1カ月あります。皆さんも、今年の内になにか新しいことを始めてみるのはいかがでしょうか。

H28年10月 職員の一言

<H28.10.3> 看護師

私は卓球を週2回しています。水曜日と土曜日の19時から2時間卓球をしているんですが、なかなか人が集まらなくて練習する環境が乏しいのが現状です。皆さんの中で卓球の腕に自信のある方、ない方でも構いませんので時間のある方は水曜日の19時から2時間と土曜日の20時から2時間、1回50円でできますので50周年体育館にて活動してますので皆さんぜひお越しください。

<H28.10.17> 透析スタッフ

休みの日に体を動かすのが好きでスポーツをしたりするのですが、観戦もすることがありましてその中でも残念な結果になった、福岡を代表とする「アビスパ福岡」。アビスパ福岡がJ2降格になってしまって、J1となるとレベルの高いチームが福岡に来て試合をするので、それを見られるのが1つの特典でありました。それができなくなるのが残念です。アビスパ福岡に頑張ってもらって、またJ1に上がってレベルの高いサッカーが見られたらいいなと思います。

<H28.10.24> 薬剤科スタッフ

この間の土曜日に「ジェイソンボーン」というアクション映画を観に行きました。体験型の4DXで初めて映画を観たのですが、本当に風が来たり、水が飛んできたり、イスが激しく動いたりしてすごく楽しかったです。映画をゆっくり見たい方にはお勧めできませんが、一度体験してみると結構楽しいと思いますので行かれてみてください。

<H28.10.31> 社会福祉士

私が社会人になり1年半が経ちました。学生から社会人になって変わったことは両親をご飯に連れていくようにしたことです。働くようになるまでは親のすねをかじりっぱなしでしたが、社会人になり、年に2回賞与を頂いた時に両親をご飯に誘っています。その時の時間はとても楽しいですし、会計をする時は少し誇らしい気持ちになります。普段は今まで育ててくれたことに対して感謝の気持ちを伝えることはできていませんが、今後もこうした機会を設けて感謝の気持ちを伝えながら小さな親孝行を続けていこうと思います。

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.