<H30.9.3> 介護福祉士
今年5月に愛犬10歳を癌で亡くしました。立つのがやっとの状態になっても、家の中で用を足すことはなく毎日抱っこして、家の外でトイレをしていました。夜中は母と交代で看ていたのですがその夜は二人とも体力的に限界でくまに「ごめんね」と言いながら初めて犬用のオムツを使用した明朝に亡くなりました。くまは、もうこれ以上迷惑はかけれないと思って早く逝ったんじゃないかと悔やんでいました。しばらくして「虹の橋」という話を知り、そう出来れば、と涙しました。後日、ペット霊園の合同葬儀の際、偶然にも檀家になっているお寺の和尚さんが、「今回は縁あって」とお経をあげてくれました。“なんで?”と考えましたが、虹の橋が頭をよぎり、“くまはおこってなんかいない”“許してくれている”と思うことができました。作者不明の虹の橋、この話は有名なようで、三話まであります。ペットを亡くした大勢の方の気持ちを救い、私も救われた一人です。
<H30.9.10> 事務員
私は、今年6月に尾瀬へ行ってきました。尾瀬は福島、新潟、群馬3県にまたがって高地にある高原です。有名な水芭蕉の時期は終わっていましたが、ワタスゲ、レンゲツツジ、ニッコウスギなど色々な高山植物が見られました。また、尾瀬名物の山小屋へ荷物を運ぶ歩荷(ぼっか)の人に出会ったり、初めての山小屋に宿泊をしたり、色々な体験をして、良い思い出がたくさんできました。次には水芭蕉の時期にぜひ行ってみたいと思います。
<H30.8.6> 作業療法士
今日はリハビリの近況報告をさせていただきたいと思います。最近リハビリのDさんはキスを二匹釣ったそうです。Kさんは最近キス釣りを始めたそうです。S主任は左手のギブスがようやく取れました。T副主任からは生のあなごを頂きました。S副主任は髪を切りました。僕はこの間入院して扁桃腺を摘出してきたんですけれども、約3~4週間ほど入院期間があり、全然人と話せなかったので、いろんな人と話したくてうずうずしております。なのでこれを機会に皆さんとコミュニケーションを取れたらなと思います。
<H30.8.20> ケアワーカー
先日、ある看護師の方に「病院に就職して何年になる?」と聞かれ、「7年くらいです」と答えると、「変わらないね、変わらないでほしい。」と言われました。私はすごく尊敬している方だったので、とてもうれしく思いました。一度だけ忙しさの中で愚痴をこぼしたのを見かけ、怒ったりすることもあるんだなあと思いました。しかし、誰かに八つ当たりするわけでもなく、自分の中で気持ちを処理されていました。当たり前のことですが、難しことでもあるのかなと思います。医療・介護の仕事はとても大変ですが、私もその看護師さんが変わらず頑張ってほしいなと思うと同時に、自分も自身のできることを患者様の為に繋がるように仕事に活かしていこうと思いました。
<H30.8.27> 事務員
8月19日、月、金星、土星、火星をみる地元の天体観測に行ってきました。各々綺麗に見えてとても感動しました。火星は太陽に近い軌道で接近するため約15年ぶりに大接近で次に大接近になるのにはさらに17年後です。7月31日が大接近でしたが、数か月は大きく見えるので皆さんも赤く大きく輝く火星をぜひ探してみてください。その他にも、月のクレーターの凸凹も土星のわっかも見ることができ、夜空を楽しんできました。普段はあまり見上げなかったのですが、これを機会に時々夜空を見上げたいと思いました。
<H30.7.2> 調理師
私が入職した頃、「ここはナベ等、火を使って調理するから、夏とても暑いからやせるよ」と言われました。しかし、私は10キロ太りました。月日は流れ、ダイエットをしようと院長先生をみならって三年前マラソンに参加し、完走する事ができました。その大会は年に一度、海の中道で開催されるスイーツマラソンで、休憩地点でいろいろなスイーツが食べれるものでした。チョコレートが美味しかったです。一か月程前から軽い食事制限と運動で2キロ落ちました。がんばって痩せて、ウエディングドレスを着て、何度も逆プロポーズをしている彼氏と結婚したいです。
<H30.7.9> 調理師
私の趣味は旅行です。10月に東京に行く予定です。旅行といえば、天気が気になったりしますが、去年の同じ月に、大阪に行ったのですが、三日中三日とも雨でした。USJに行ったのですが、アトラクションに1つしか乗れず最終日に台風が来て、新幹線が止まるかも・・・ということがありました。今回は一日でもいいので晴れてほしいと思います。今からテルテル坊主を作って毎日お願いしたいと思います。
<H30.7.23> 看護師
「今年の野菜はほぼ全滅に近い。」私は毎年庭で夏野菜を植えます。あまり手をかけないくていいトマト・キューリ・ピーマン・なす・にがうり等です。昨年は上手にたくさんできたスナップえんどうと唯一1コだけ成功したスイカをくろい羽の鳥に食べられてしまいました。今年は先日の台風+大雨で畑が水にどっぷりつかってしまい、土は流れねっこまでそぎ取られ、唯一助かったのがミニトマト20個ほどナス2本、にがうり1個となんとも悲しい次第です。来年はもう育てるのをやめようかなあと思っている今日この頃です。
<H30.7.30> 看護師
ストレス発散の仕方は人それぞれあると思いますが、私なりのストレス発散の一つとして、庭の草むしりがあります。この年齢ですので派手なことはできませんので、庭の草むしりを時々やるのですが、自分のエリア1メートルあたりに集中して草をつんでいくだけなのですが中には小さな草でも根が生えてがっちりしたものもあれば、大きな草でも弱くてすぐ抜けるものもあります。その中で一時間ほどして立ち上がったときに、最初は1メートル範囲くらいに集中して草むしりしているのが、全体の5~6メートル四方がきれいになります。その瞬間に「良いことしたなぁ~」という達成感があり、満足します。しかし、そのストレス発散方法でも逆に時々しかやらないのでだんだん草が伸びてきます。すると、女房から「そろそろ草むしりした方がいいんじゃない?」と言われます。でもそういう風に言われてしまうと、業務命令みたいに感じて、今度はそれがストレスになってしまいます。なので自分からやる分に関してはストレス発散になるけれども、他人から命令で言われるとストレスになってしまいます。病院業務も一緒じゃないかと思います。上から指示があり業務命令のように言われるよりも、自分の意志で先に動いて行動することでストレスではなくやりがいに繋がるのではないかと考えています。できるだけ自分も自分の意志でやろうと思っています。





















