お知らせ
古賀市でコグニサイズ体験教室を開催しました。

古賀市にて地域での介護教室指導者向けのコグニサイズ体験教室を実施しました。

01 02

古賀市に出向くのは初めてということもあり、やや緊張感を持って伺いましたが、皆さんの活気に満ちた雰囲気中、笑いにも包まれながら楽しく体験されている様子に私たちも楽しく過ごすことが出来ました。体験後の質問や問い合わせも多く「是非、うちの地域にも来てください。」、「どこに問い合わせれば良いですか?」等の声も聞かれました。

また機会がありましたら宜しくお願い致します。

古賀市の保健福祉部介護支援課の方々、参加されました皆様有難うございました。

 

三野原病院

リハビリテーション 杉原

新年最初の「あいさつ運動」

いつもと変わらない朝の“あいさつ”も、この運動中はいつも以上に元気に一日の始まりを迎えられるように感じます。在宅支援センターみのはらでは『グループホームひだまり』『介護付有料老人ホームささぐりの里』『支援センター事務部』と、決して多い職員数ではありませんが、継続は力なり・・・。あいさつ運動が特別なものではなくなってきているようです。

これからも、在宅支援センターみのはらの全職員が、“あいさつ” を通じて元気に笑顔で業務に取り組み、入居者さま、ご家族さま、地域の皆さまと一緒に笑顔ですごしていきたいと思います。

01

 

 

2020年1月24日

在宅支援センターみのはら

接遇向上委員 廣瀬

 

 

 

久山町下山田地区にて健康講座を開催しました。

2020年初となる健康講座を1月15日(水)久山町の下山田の公民館で行いました。

 IMG_7845 IMG_7848

今回は法人から看護師、理学療法士、社会福祉士の3名がお邪魔させていただきました。下山田の公民館は立派な建物で職員3人ともびっくり!中に入ると10名ほどの参加者の方がすでに準備して待たれていました。職員の自己紹介のあと、社会福祉士から病院・法人の紹介、認知症ケア指導管理士の資格を持つ看護師による講座、理学療法士による認知症予防体操のプログラム講座で行いました。

講座のテーマは『認知症を学び地域で支えよう』

・日本における超高齢社会の現状

・認知症の種類や症状

・もの忘れと認知症の違い

・認知症の人と接するときの心構え

・認知症の予防

少人数だったため終始和やかな雰囲気で行われました。

健康講座にご参加いただいた久山町下山田区の皆様、ありがとうございました。また機会がありましたら、お邪魔させていただきたいと思います。

三野原病院

地域連携室 佐多

 

 

 

 

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.