2/16(土)に平成30年度泯江堂TQM発表会が行われました。
看護や介護、リハビリ、総務、全8部署が色々と取り組んだ事を報告しました。発表席では手が震えていたり終わった後のほっとした様子など職員の表情も様々でした。
結果が出せた部署、思うように出せなかった部署とありましたが、自部署の課題は何か?どうすれば患者様・利用者様のサービスにつなげられるか?今後の活動のヒントを見つけられたと思います。
まだまだ現場の戦いは続きます。
法人教育委員会
看護師長 高島
優秀賞『もう、倉庫には「モノ」が入らんバイ‼』
チーム:倉庫探検隊
三野原病院 総務課
優秀賞『病棟との連携強化~ADLカンファレンスと病棟リハビリの実施~』
チーム:Kizuna
三野原病院 リハビリテーション部
2月8日(金)に篠栗町上町地区で開催した、健康教室に初めてスタッフとして参加させていただきました。
講座内容は認知症についての講義でした。認知症の周辺症状はある程度改善も可能で、その為には声掛けや接し方が大事である事を皆さん興味深く真剣に聞かれていました。
その後、身体、血圧測定などの健康チェックを行い、色々なお話ができ、有意義な時間を皆さんと過ごすことが出来ました。
三野原病院
リハビリテーション 蒲池
1月17日(木)に篠栗町山手地区にて、歯科医師の篠崎先生と一緒に、お口の健康について講義を行ないました。
寒い中、約20名もの方が参加してくださいました。
嚥下障害について知っていただくために、嚥下のしくみや誤嚥性肺炎の話をしました。また予防していくための嚥下体操も皆様と一緒に行いました。「嚥下体操を知っている」という声も聞かれ、嬉しく感じました。食事の内容や体操を通して、実際の生活場面で活用していただき、誤嚥性肺炎の予防に繋がる機会になればと思います。
初めての講座でとても緊張しましたが、地域の方々と実際に関わることができ、充実した時間を過ごすことができました。これからも地域に根ざしたリハビリを行えるように、頑張りたいと思います。
三野原病院
リハビリテーション 成迫