昨年に引き続き 6月4~5日に役職者研修を実施しました。
1日目は職場内の人間関係の問題と対応について研修しました。いわゆるパワーハラスメントについてです。具体的な事例をもとに「これってパワハラなの?」、「こんな言葉はマズイよね?」などなど。びっくりしたのが、「○○○ハラスメント」ってたくさんあるんですね、あらためて知りました。
2日目は、“博多のおいしゃんと歩こう「第15回追い山笠コース探訪」”というイベントに参加しました。NPO博多の風が主催するイベントで、博多祇園山笠に参加するおとこ達が案内役となり、博多の歴史や文化、山笠のこぼれ話などを聞きながら実際の追い山笠コース(約5km)をウォーキングするものです。普段はゆっくりと見ることがない山笠の通る道、「ここが発祥の地やけん」とか「この通りがいちばん狭いったいね~」などのさまざまなこぼれ話に参加者は感心するばかりでした。
今年で15回目を迎えるこのイベントに、機会があればみなさんも参加してみてはいかがでしょうか。
パワーハラスメントについての研修風景
追い山笠コース探訪風景
5月20日(金)にささぐり泯江苑3階でおやつバイキングを開催しました。
栄養科お手製の豪華なおやつの数々。今年も利用者様に大変喜んでいただきました。おやつを食べられた利用者様からは、「毎年この日を楽しみにしています。」、「好きなものをたくさん食べられてうれしかった。」、「これ以上おかわりできないくらい食べました。」等の感想をいただきました。この他に利用者様と職員で、ご家族様用のおやつとして「どら焼き」「くだものゼリー」を作りました。ご家族様からは「美味しかったよ」とお褒めの言葉をいただきました。
これからも利用者様、ご家族様と一緒に楽しめる行事をすこしでも多く、提供できるように努めていきたいと思います。お忙しい中、ご来苑いただいたご家族様、ありがとうございました。尚、通所リハビリテーションと2階のおやつバイキングは6月に行う予定ですので、楽しみに待っていてください。
栄養科お手製のおやつ
おやつの食事風景
利用者様と職員で作った「どら焼き」と「くだものゼリー」