お知らせ
STの仕事、役割に魅力を感じました。

三野原病院リハビリテーション部は、1月28日(月)から2月15日(金)までの3週間、柳川リハビリテーション学院言語聴覚科より1名の評価実習生を受け入れました。

実習期間中は実際に1名の患者様を担当し、評価を行い訓練プログラムから立案までを経験しました。


実習生より

IMG_72683週間の実習で疾患をみるのではなく、人を見ることを学びました。同じ疾患でも人によって症状が違うため、その人が何に困っているのかを把握し、患者様に合わせて訓練していくということが分かりました。改めて、STの仕事、役割に魅力を感じました。これからの臨床実習や、国家試験の勉強に活かしていきたいと思います。濃密な3週間を過ごすことができました。

価実習を受け入れて頂き本当にありがとうございました。


 

上町地区にて健康教室を開催しました。

2月8日(金)に篠栗町上町地区で開催した、健康教室に初めてスタッフとして参加させていただきました。

IMG_5104

講座内容は認知症についての講義でした。認知症の周辺症状はある程度改善も可能で、その為には声掛けや接し方が大事である事を皆さん興味深く真剣に聞かれていました。

IMG_5112

その後、身体、血圧測定などの健康チェックを行い、色々なお話ができ、有意義な時間を皆さんと過ごすことが出来ました。

三野原病院

リハビリテーション 蒲池

山手地区にて『お口の健康』講座を開催しました。

1月17日(木)に篠栗町山手地区にて、歯科医師の篠崎先生と一緒に、お口の健康について講義を行ないました。

寒い中、約20名もの方が参加してくださいました。

IMG_5084

嚥下障害について知っていただくために、嚥下のしくみや誤嚥性肺炎の話をしました。また予防していくための嚥下体操も皆様と一緒に行いました。「嚥下体操を知っている」という声も聞かれ、嬉しく感じました。食事の内容や体操を通して、実際の生活場面で活用していただき、誤嚥性肺炎の予防に繋がる機会になればと思います。

初めての講座でとても緊張しましたが、地域の方々と実際に関わることができ、充実した時間を過ごすことができました。これからも地域に根ざしたリハビリを行えるように、頑張りたいと思います。

三野原病院

リハビリテーション 成迫

三野原病院のご案内
外来
もの忘れ
透析のご案内
治療食
歯科
レスパイト入院のご案内
コグニサイズについて
ルート送迎バスのご案内
禁煙外来
院内処方にこだわる理由
発熱外来
 





 
Google Map info.